
筑波に引き続き、富士スピードウェイを走ってきました。
正月が明けた一週目。
今年も
すっかり恒例となったスーパーママチャリGPの時期到来です~。
今年の参戦チーム数は約1400チーム。
去年より200チームも増えています。
参加人数も2万人を越える為、今年からピットでの場所取りが
できなくなったので、(結局やっているチームはありましたけど。)
テントの張れるパドックの場所取りは去年よりも大変だったようです。
我々のチームは今年も2台体制。
順位を狙いに行く 「フラーリ・ボーロボロ」
とにかく気楽に楽しむ「レッドボロ」
で参戦です。
富士山が青空の中にまぶしくそびえる中、朝7:00スタートです。
1コーナーの下りは爽快に飛ばせる区間ですが、コースも広く決まったラインもない為、
各車のラインが派手に錯綜します。
写真の真ん中でイエローフラッグが出て救急車に転倒者が収容されています。

今年は例年より救急車の出動が多かった気がします。
裏ストレートでスカイツリーを背負った地デ鹿に抜かれる・・・・。

コスプレも見ていて楽しいです。
最終コーナーからは見事な富士山を観ることができます。
が、走ったことがある方はお判りでしょうが、地獄のようなヒルクライム区間。
チャリを押して登る人が続出する人続出ですが、ここで降りたら自分に負けた気がするので
歯を食いしばって立ちこぎします!
去年まではホームストレートを走る為、サーキットを2周していましたが・・・。
今回は無理でした・・・。
それにしても、上位チームはホームストレートをあり得ないスピードで走っていきます。
そして。15:00ゴール
長いようであっという間の7時間が終わりました。
この後、サーキットからの大渋滞が始まりますが、さすがに4回参加のノウハウで
早めに撤収作業を開始。
私は渋滞にハマらずに、温泉で汗を流すことができました。
Posted at 2011/01/11 00:18:40 | |
トラックバック(0) |
野遊び | 日記