
まだ
画像はお預けです(笑)
納車日はDから家までの7kmほどしか走っていないので、
実質的には今日が我が家のセレナデビューです。
本当はお休み取ってドライブ出撃!
と思ってたのですが、仕事の都合で休めず。
いずれにせよ予報も雨だったので、ドライブは延期しました。
でも、今週のどっかで休んでやろうと、明日も虎視眈々と業務調整に臨む所存です。
(仕事しろってね)
今朝の朝食後、「いってきます」と告げる自分の
口元が歪んでいるのが
自分でも判りました・・・。
奥さんも呆れ笑い
「判りやすいね~。『絶対』気をつけなさいよ」
と中学生よろしく見送られ、道が空いているようにいつもより早い時間に家を出ました。
片道約25km/40分のちょっとした丘陵を越えるワインディングを含む道のりですが
試乗では本当に街中しか走っていないので、勾配や連続カーブの
乗り味は実は未経験です。
まず、今日はいつもより寒い朝だったからでしょうか。
アイドリングストップが初めて作動したのは会社の駐車場でした・・。
帰りはそれなりに作動してくれましたが、 ECOモードとそうじゃない時って
発進のスムーズさに差があるように感じました。
ワインディングの乗り味ですが、
うん。悪くないです。
街中より路面が荒れているのと、ライダーだからということだと思いますが、
路面の凹凸はそれなりに拾います。
普通のセダン車からの乗り換えだと「硬い」印象だと思いますが、
幸い前車のフィットはコンパクトカーの中でも足は硬めでしたし、
奥さんもFDで連れまわされた経験があるので、ここは問題ないレベル。
コーナーでの切り込みもロールも車体の大きさを考えれば全然不満無いです。
ハンドルのトレース性も応答性も良いんじゃないかな~と思いました。
たまに「ロールが大きい」「ハンドルが軽くてタイヤからのインフォメーションが云々」
というネットでのインプレ記事を見かけてちょっと不安になっていましたが、
それは適正スピードオーバーだと思いました。多分
乗る車を間違えてます。
修整舵を当てながら走るわけじゃないので、路面からのインフォメーションも
過度である必要は感じません。
後ろに家族乗っている前提の車でのコーナーでの限界速度は
「曲がれる速度」では無く
「同乗者が踏ん張らなくても良い程度のGの速度」と思います。
勾配での非力も耳にしますが、急ぐわけで無ければ特に「非力」とは思いませんでした。
まァ、今日は一人乗車でしたが、片側1車線の山道では特に問題ないです。
高速巡航での登坂や、山岳高規格道での追越車線での実力確認はそれなりに出力も必要でしょうけど、それはまたの機会に・・・。
前方左右の視界についてはフィットの時に三角窓の頂点が丁度目線の高さにあり、
特に右コーナーの見切りが非常に悪いコーナーがあったのですが、
セレナの三角窓は高さがあるので、そこも見やすくなっていました。
総じて、今日の約50kmのドライブにおいては不満点は無し。
買って良かったな~!
ただ、まだ車両感覚はつかみきれてません。
何が怖いって、路肩から微妙な角度で斜めにたってる枯れ枝!
「き~~っ」って引っかくのだけは絶対いやァァ!!
あと、運転席周りのボタンやレバーとかも何をどうすればどうなるのか
わかんないし、シフトレバーも空振りするし(笑)
うほ~楽しいっ!!
Posted at 2013/02/18 23:43:58 | |
トラックバック(0) |
せれな | 日記