• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

putaのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

イイ音! Get!

今日は朝からスピーカー交換作業開始しました。

フロントの交換が終ったところで、ディーラーに行き一カ月点検を受けてきました。
同時にドアロックの設定を「車速感知でロック、Pで解除」に、オートライトの「薄暮感知機能オフ」、キーレスアンサーバックの音キャンセルを行ってきました。



オートライトは当初、「感度を鈍く」する予定でしたが、薄暮感知機能オフとの差が良く判らなかった為、
とりあえず、どちらかを試してみることに変更。
自分なりの日本語解釈として、
 ○感度=アンダーパス等を連続で通過する際に、オンオフを繰り返さないように、
   センサーが暗さを認識してから、ライト点灯するまでのタイムラグではないかと推測。
 ○薄暮感知機能=暗さの感度を強めに設定し、ちょっとでも照度が落ちるとライト点灯。と推測。

トンネル等に入った時の点灯タイミングに違和感は感じていなかったので、薄暮機能のみオフにしてみました。

結果、大分周囲が暗くなるまで、ライトONにはならない感じになりました。



帰宅後、リアのスピーカー交換を行いましたが、、いやー、大変です。
スライドドアの内張り。

プラスチックピンが壊れる壊れる・・・。
ディーラーで予備に5個頼んできましたが、速攻で使う予定になりました。


ただ、苦労した甲斐あって、音はだいぶ良くなりました。
基本、違いの判らない男なので、音質にこだわるつもりもないし、そんな技量もないのですが、
聞えにくかった歌の歌詞が聞えるようになった。
というのは、明らかな効果ですよね。

あと、「あ、ここでこんな伴奏あったんだ」みたいな気づきもありましたし。

やっぱり、スピーカー換えて良かったと思いました。


Posted at 2013/03/17 22:20:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | せれな | 日記
2013年03月16日 イイね!

触りたくてウズウズ・・。

触りたくてウズウズ・・。先日、ツィータを取りつけたところで作業中断し、残りのスピーカー交換作業をやりたくてウズウズしている状況ですが、今日は仕事が入ってしまいました。

多少、早く上がれたので、イソイソと帰宅してみると、封筒が二つ届いていました。

小さいほうの封筒を開けると、ヤフオクで入手したシフトイルミのLED基板です。


太陽が向かいの家の屋根に沈みかけるタイミングでしたが、我慢できず作業開始!
・・・C26乗りの必須スキルである「秘儀・吸盤外し」にて30分程度で交換完了


フィット感もばっちりだし、純正イルミより明るすぎるくらいなので、そのうち減光を検討してみようと思います。
(1)こだわって、基盤に抵抗追加。
(2)妥協して、表示部に半透明シート貼り付け。

どちらの方法でやろうかな・・・。

ま、わざわざ書くってことは(2)にする伏線だろーな(笑)




で、大きなほうの袋は・・・・。

AUTECHからの封筒ですねぇ!

うんうん、大きいねぇ!

先日投稿したオーナーズボイスのプレゼントですねぇ!!!

何でしょうねぇ!!!




それは!




そこそこ高い!



タオルでした

こちらも肌触りを確認したくてウズウズ・・・。
勿体なくて、まだ開封できません。(笑)


明日は、Dで1カ月点検です。

でもスピーカー作業もやりたいよ~!!

ウズウズ・・・。
Posted at 2013/03/16 21:02:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | せれな | 日記
2013年03月13日 イイね!

イイ音! になればいいんですが・・。

イイ音! になればいいんですが・・。今日は特に用事があったわけじゃないのですが、年度内駆け込み消化って感じの有給を取りましたので、スピーカーの交換に着手することにしました。

内張りはがしての本格的作業は、セレナではこれが初めてになります。

別に音にこだわる方では無いんですが、フィットから乗り換えた時に「なんか音が遠いなぁ~」という気はしており、
色々調べてみると、空間が広くなったのと、ドアが大きくなってスピーカーがより足元に位置しているから・・・云々。

ま、詳しいことは判りませんが、セパレート型を着けるといいよ。ということみたい。



更に・・・。

せっかくリアモニタも付けたし、子供の感性を育てるのは良質の音楽が必要だろう!
だから、リアでもいい音を聴いてもらいたい!
だから、リアスピーカーも交換しよう!
そして、フロントはセパレートにしよう!

なんて家族想いなんでしょう!

ええ家族の為の英断です。  (;一_一)


大分前置きが長くなりましたが、フロントはツィータを着けることになります。
で、これも着け焼き刃の知識で、「なるべく前がいいぞ」ってことで純正位置へつけることに。

と思ったら、何とあの網の下はスッカスカ。
ツィータを入れるスペースはあるけど、そもそも土台が無い・・・。
ので、諦めて網の上に配置。

ナビを外そうとしたら、ブラケットを止めているネジが落ちてセンターコンソールの奈落の底・・・。 (T_T)
また余計なパネルを外してネジを探すのに30分位無駄にしました。

ネジを見つけて配線作業に戻り、
ナビを固定するためにブラケットのネジを止めるときに またネジ落下・・・・・。

センターコンソールをブラックホールと命名!


余計な作業ばっかりで暗くなってしまい、結局今日はツィータだけ着けて終わりでした・・・・・。


でも試しに鳴らしてみたら、全然音が違いました。
ドアのウーファー変えたらもっと良くなるのか、楽しみです。


そういえば、エアコン操作部のパネルを元に戻したあと、
ボタンのイルミがライトONのときしか点灯しないのが妙に気になったんですが、
これって元々でしたっけ?




Posted at 2013/03/13 22:05:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | せれな | 日記
2013年03月10日 イイね!

AUTECH オーナーボイスキャンペーン

そういえば。

AUTECHのオーナーボイスキャンペーンに投稿した記事が
掲載されていました。

こちら

抽選の「そこそこ高いパーツ」当たるといいなぁ~。
Posted at 2013/03/10 20:27:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | せれな | 日記
2013年03月09日 イイね!

人生の登り坂の為に

人生の登り坂の為にタイトル画像だけだと、小さな子供の悲哀を感じさせるかも・・・。



ここ最近の陽気にほだされて、山登りに行きたいなーと思っていましたが、
娘もしっかり歩けるようになったことだし、 早く一緒に登りたいし、
少しは心身鍛練を始めたほうがいいかな~。ということで
山ガールデビューさせてみようということになりました。

とはいえ、まだ2歳。
無理をさせる気は毛頭ないので、
デビューの舞台は不測の事態や、リスクヘッジの多い高尾山です。

様々なコースがありますが、最もお手軽な1号路を更にケーブルカーで
ショートカットした、お散歩コースです。
とはいえ、高低差のある往復3km。
子供には中々の手応えだと思います。

しかも、最悪の場合、全行程を10g超の子供を抱っこして歩く恐れも
あるので、今回は念には念を入れました。

ちなみに、この時期の高尾山は花粉症の人間にとっては正に鬼門
ですが、今年はお鼻を焼いたので、その効果確認も兼ねてってことで・・。



金曜日。
車が花粉や黄砂(?)で埃まみれだったので、
夜中の日付が変わる頃に洗車。

夜の街頭に照らされるボディにうっとり・・・。



あ、本題はここじゃなかった。
8時に家を出て、首都高から中央道で八王子へ
実はセレナでのまともな高速巡航は初だったりしますので
オートクルーズを使ってみました。

感想としては、道が空いていて、それなりの高速巡航ならやっぱり楽。
ただ、車が多いときはやはり、速度調整が煩わしい。
また、速度が高くないと、ちょっとした勾配でもアクセルを開けて
速度維持しようとするのですが、このあたりは人間様のコントロールのほうが
精度も燃費も良いですね。



山麓駐車場に車を停めて、ケーブルカー駅へ。

本当に陽気が良くて、登山者や散歩者(完全普段着)がたくさんいました。
小さな子供連れも多かったですねぇ。

と、ケーブルカーが定期検査で減便・・・。
待ち時間が30分だったので、初めてリフトを使いました。

ここのリフト、乗降場の地面が「動く歩道」になってるんですよ!!!!

知らないまま踏込んで、おもわずコケそうになりました。



リフトを降りたところで咲いていたミツマタの花。

早速歩きだしましたが、娘もご機嫌。

・・・だったのもつかの間。
早くも抱っこモード。

ダダこねていると、後ろから来たおじ様がチョコレートをくれました。
まさにゴネ得

なだめすかしてどうにか薬王院山門へ。

とりあえず。

だんごでご機嫌とり。
柔らかくて大人も満足。


山門下の梅も綺麗に咲いていました。


天狗は子供や動物と同じレベルか・・・。


実はチョコよりも、だんごよりも、この天狗様のお顔が娘を山頂まで後押ししてくれたのでした。
「泣いてると天狗さん来ちゃうよ」ってね。

でも、飛び出して来たら説教しちゃる!



そんなこんなで、無事山頂へ。
春霞で見通しはイマイチでしたが、それも春らしさってことでヨシヨシ。


そして目出度くお昼ごはん。

私が人生30年を目前に登山に引きこまれた一番の理由。
「山頂のカップヌードルの絶大な美味さ」
を2歳の娘に伝承。

そりゃ、美味いに決まってる。
今日は母さんのオニギリもあったしね♪


ぐずったりもしたけれど、
冒頭写真の様に、一生懸命登ってくれました。

自分の足で一歩づつ。

親父は色んな意味で、ちょっと安心しましたよ。

また登ろうね!

・・・・。
登山中は全く問題なかった花粉症ですが、
山頂で目を開けられないほどのカユミが発生しました。
下山にしたがって治まったので、山頂だけ花粉が猛烈に多かったのかもしれません。
でも、やっぱり鼻は多少鼻水が出たものの、詰まりは全然無かったので楽でした。

やっぱり、レーザー治療いいかも♪


Posted at 2013/03/09 22:19:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野遊び | 日記

プロフィール

「[整備] #エブリイ スライドドアレール ブラックアウト https://minkara.carview.co.jp/userid/338604/car/3605795/7878898/note.aspx
何シテル?   07/26 09:09
車は横に向けるモノ、ペダルと名の付くものは床まで踏み抜くこと。 (もちろんTPOはわきまえて!) それを信条に車と向き合ってきましたが、 家族も出来た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
新型セレナの見積り取るも、同じ金額で中古アルファード買えるじゃん。 なら子供いるしデカイ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
奥様の通勤&買い物、子供の送迎など、家族全員で出かけることより、近距離多頻度な車の使い方 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
6台目にしてついにミニバンへ。 S-Hybrid ライダーブラックラインです。 オプシ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥さま用として我が家にやってきました。 ピンクのShe's。 デザインも、使い勝手も良 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation