• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu1000zのブログ一覧

2022年02月26日 イイね!

春にむけて⑤(オイル)

春にむけて⑤(オイル)これまで、自分は俗に言う「スズ菌」保菌者で、オイルはスズキ純正のエクスター(R9000が発売されてからはR9000を使用)を使用していた。





基本、車両の開発などは、純正オイルべースで行われるので、純正を用いるのがよいとの話から、純正オイルオンリーであった。今回、Z1000に乗り換えたので、300km走行時からはカワサキ純正オイルのR4を使っていたが、1000kmの初回点検時、カワサキプラザでオイル交換する時、R4をお願いしたが、店においておらず、“冴強”を
使うことになった。



オイルの色がライムグリーンであり、カワサキ専用感の強い製品である。性能的にも問題はないと思うが、元々古い人間であり、オイルがライムグリーンである事に少し違和感を持ってしまう。そして、R4がカワサキプラザに無いことも気になった。自分的にはR4をずっと使い続けようと思っていたところで、カワサキプラザにおいていないという事は、純正オイルとして、よろしくない と言うことなのか、勘ぐってしまう。春から、どのオイルにするか、純正オイルか社外のオイルにするか、考えてみることにする。結果的にはR4に落ち着く事になると思うけれど。
Posted at 2022/02/26 12:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月24日 イイね!

春に向けて④(クイックシフター)

春に向けて④(クイックシフター)今のバイクZ1000を選んだ理由は、Z1000に乗っている皆さんと同じようにそのスタイルも一つであり、低身長の自分にとって、足付き性が良かったことも挙げられる。(以前乗っていたGSX-S750よりも足付きは良い)そして、もう一つの理由が、電子デバイスが付いていない事である。(今はキャブレター仕様のバイクはほとんどないので、フューエルインジェクションは我慢する事とするが・・)



クルコンやモードセレクター、ライドバイワイヤ、クイックシフター、オートブリッパーなど、段々車に近づいており、故障が起きても、自分ではタッチできない部分が増えた。カワサキではカワサキケアに加入しなければならないなど、何かと言えばディーラーに頼まなければならず、バイクを所有している楽しみの一つであるメンテ作業が出来ない感じがする。最近のバイクはプラグ交換するのもタンクを外して、エアクリーナーを外さなければ、プラグにアクセスできないし、4気筒のバイクではイグニッションコイルとプラグキャップが一緒になっている事も、GSX-S750で初めて知った。(それまではGSF1200に15年くらい乗っていたので、イグニッションコイルにプラグコードが繋がっているタイプが普通であった。)話が長くなったが、電子デバイスのないバイクが欲しいこともあり、Z1000を購入した。さて、昨シーズン、3000km乗った結果、年のせいもあるが、クラッチ操作が苦痛になってきた。実際、自分の手が小さいこともあり、シーズン終盤では、クラッチ操作をするときに、左手の親指の付け根に痛みが走るようになった。腱鞘炎の疑いが強い。現在はオフのシーズンなので、左手を使う機会が少ないため、回復しつつあるが・・。このような状況になった今、クルコンや、シフターは必要な装備であると考えるようになった。
そこで、Z1000に何か後付けできないか、色々とネットで調べた結果、最終的にクイックシフターを取り付けることにした。Z1000に適用できるシフターは、ハンガリーのhealtech社



と日本の寺本自動車商会



の2つの製品があった。価格や性能を考えて、クラッチレバーを握るとシフターのスイッチが切れるなど、安全性を考慮した結果、価格は多少高いが、寺本自動車商会の製品を購入する事にした。エキパイ同様に、本格シーズンイン前に、取り付けできるよう、YouTubeなどで、事前学習しておこうと思う。
Posted at 2022/02/24 23:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月23日 イイね!

春に向けて③(ミラーの交換)

春に向けて③(ミラーの交換)Z1000のバックミラーについては、色々な意見があるようで、バーエンドミラー仕様のZ1000もあれば、ノーマルミラー仕様のZ1000もある。ネットで見る物は、バーエンドミラー仕様が多いようであるが・・。以前乗っていたSV650Xでは、バーエンドミラーを付けていた。確かに格好も良いし視認性も悪くなかったが、ハンドルバーの上側にミラーが来るように付けていた。



Z1000で、バーエンドミラーを付けている車両のほとんどが、スタイリングからミラーをハンドルバーの下に付けている様である。確かに格好は良いのだが、ハンドルを切ったときにミラーがタンクにぶつかる気がして、どうも好きになれない。そのため、自分は現在、ノーマルミラー仕様となっている。しかし、ノーマルミラーではやはり格好がいまいちであるのは、否めない。そこで、今シーズンはミラーを交換しようと思っている。どんなミラーがZ1000に似合うのか、個人のセンスもあり難しいが、何がよいのか?前に、GSF1200にバレンタイプのミラーを付けていたことがあるが、視認性が悪くてノーマルに戻した経験もあり、スタイル重視か、視認性重視かで、選択は大きく変わる。Z1000 のスタイルを考えると、視認性はある程度犠牲にして、ミラーを選ばなければならないと考えるところだが、なかなか決まらない。どうするべきか?。シーズンインまでには決められれば良いが・・。
Posted at 2022/02/23 21:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月22日 イイね!

春に向けて②(エキパイ交換の準備)

春に向けて②(エキパイ交換の準備)エキパイ交換は結構面倒であった記憶がある。今はZ1000だが、以前はGSF1200に乗っていたことがあり、ノーマルのエキパイからアクラポビッチのエキパイに交換していた。中古で手に入れたエキパイであったため、接合の順番もわからずに、試行錯誤して取り付けた。このとき大変だったのは、エキパイのエンジンとの接合部分のボルトを外すことと、スプリングの取り付けであったと記憶している。エンジンの熱で堅くなっているボルトを外すのに四苦八苦した。今のバイクとは異なり、キャブレターで油冷であり、作業性は悪くなかったが。車検の時にノーマルと付け替えるのが面倒であった事を覚えている。スプリングの取り付けに関しては、後に専用の工具があることを知り、購入してからは苦にならなくなった。
さて、Z1000でのエキパイ交換は、以前の経験を元に、そして、ネットに掲載されているエキパイ交換方法も参考に、確実にできるよう、これからイメージトレーニングしたいと思っている。以前は、漫然とエキパイ交換を行っていたが、今回は、耐熱の潤滑剤もしっかり用意して、しっかりと作業を進めたい。
Posted at 2022/02/22 23:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月21日 イイね!

春に向けて①

春に向けて①2月に入り、北海道でも、後2ヶ月ほど我慢すれば、バイクに乗れる時期となった。毎年この時期になると、今年のカスタムをどうするか考えている。
昨年は、SV650Xが愛車であったので、
この時期に、前後のサス(ハイパープロ)を購入し、本格的なシーズンが始まる前に、ノーマルと交換し、シーズンインに備えた。昨年7月にZ1000に乗り換えてからは、このブログで書いたとおり、ハンドルバーとリアサスペンションの交換を行っている状況である。Z1000購入当初は、排気音もノーマルで気に入っており、マフラーは触らないことで考えていたが、色々なZ1000をネット上で見るにつけ、マフラー交換の気持ちが強くなってきた。
色々なブログや動画を見て、どうするか考えた末に、オークションで、何か良い物があれば、購入することにした。それ以降、色々とスリップオンやフルエキを物色してみたが、交換するならば、車検対応可能なものということにしていたので、2021年式に合う物は、なかなか出品されなかった。しばらく経って、オークションに値段も手頃な車検対応のアクラポビッチのスリップオンが出ているのを発見し、入札を行ったが、競り負けてしまった。
何とも残念であったが、マフラーを交換する事に気持ちが傾いていたので、気持ちが高ぶり、諦めがつかず、以降も、良い物件を求めて、物色を続けた。そんな中、少し高いが、2021年式に適合するフルエキが出品された。入札したが、値段が高くなり、購入を止めようかとも思ったが、最後は、マフラー交換の欲求に負けて、落札してしまった。

beet製のフルエキである。本当は、モリワキ製のスリップオンが欲しかったが、既に、Z1000用のスリップオンは製造されておらず、購入することはできなかった。勢いでフルエキを購入してしまったことをちょっと後悔している。しかし、今シーズンに向けては、楽しみが増えた。春を迎えたらすぐ交換しようと思っている。

Posted at 2022/02/21 23:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

kazu1000zです。よろしくお願いします。 1983年から30年以上スズキ車しか乗っていませんのでスズ菌感染者でしたが、今回、卒業し、カワサキ乗りになりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"スズキ GSF1200"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:17:45
ビートフルエキ(NASSERT Evolution TypeII )について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:19:32
春に向けて① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 22:22:02

愛車一覧

BMW BMW-F900R BMW BMW-F900R
還暦を過ぎ、終わりのバイクとして選択
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
カワサキ Z1000に乗っています。 これまで乗ったバイクの中で、スズキのGSF1200 ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
初の大型二輪。発売当時じゃじゃ馬と言われたように、低速から強いトルクのあるエンジンで、ウ ...
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
(GSX-S750) GSF1200から乗り換え。日本の道路に合ったパワー特性で、エンジ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation