• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あげいものブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

2012年度吹奏楽コンクール札幌地区大会中学校B編成の部の結果

2012年度吹奏楽コンクール札幌地区大会中学校B編成の部の結果

良く晴れた音楽会日和♪
会社を休んでKitaraへと行ってきた。

朝から全部で45校の演奏。
さすがに朝から夜までなので疲れたけれど、その帰り道はとても清々しかった。

早速本日の結果。

出演順   団体名    賞 代表

1  札幌平岡中央中学校 銅 
2  札幌平岡緑中学校  銀
3  石狩花川南中学校  金
4  札幌栄南中学校   銀
5  札幌新川西中学校  金 代表
6  江別野幌中学校   金
7  札幌柏中学校    銀
8  石狩花川北中学校  銀
9  千歳中学校     銀
10 札幌八条中学校   銀
11 札幌新琴似北中学校 金
12 北広島大曲中学校  金 代表
13 札幌向陵中学校   金
14 江別第一中学校   銀
15 江別大麻中学校   金 代表
16 札幌星置中学校   銀
17 札幌光陽中学校   銀
18 札幌北栄中学校   銀
19 札幌篠路中学校   銀
20 札幌前田北中学校  銀
21 札幌真駒内中学校  銀
22 札幌北都中学校   金
23 北広島西の里中学校 銀
24 石狩樽川中学校   銀
25 札幌平岸中学校   金
26 札幌太平中学校   銀
27 恵庭恵明中学校   銀
28 札幌羊丘中学校   銀
29 札幌中学校     銀
30 札幌東栄中学校   金
31 札幌北陽中学校   金 代表
32 立命館慶祥中学校  金 代表
33 札幌宮の森中学校  金 代表
34 札幌米里中学校   銀
35 札幌伏見中学校   金
36 札幌八軒中学校   金
37 札幌前田中学校   銀
38 札幌信濃中学校   金 代表
39 札幌南が丘中学校  金
40 札幌八軒東中学校  金
41 千歳富丘中学校 
   千歳勇舞中学校   金
42 札幌札苗中学校   銀
43 江別江陽中学校   金
44 札幌月寒中学校   銀
45 札幌稲積中学校   銀

ついに…ついにやってくれました!
我らが信濃中は見事に全道大会へ。

本当に素晴らしい演奏だった。
吹奏楽部全員が一致団結して、昨年をはるかに上回る演奏を聴かせてくれた。
B編成は全体的なレベルが高くて、信濃中の演奏が始まるまでは本当に不安だったけれど、演奏でその不安は見事に吹き飛んだ。
予告通り泣いた。
そして最後に全道行きという素晴らしい結果が付いてきたことにも泣けた。

この3年間の彼らの努力が報われた瞬間。
ずっと近くから見守ってきた私たちにも、沢山の希望や勇気を与えてくれたことにも感謝!

次は念願の全道大会。
9月2日の日曜日なので、また感動をもう一度味わえそう。
こうなったら目指せ全国!
もうひと頑張りだ!
2012年08月03日 イイね!

2012年度吹奏楽コンクール札幌地区大会中学校A編成の部の結果について勝手に語る

実際に演奏を聴いたわけでもないのに、今年のA編成の私の結果予想はこうだった。

◎本命 白石中
○対抗 北白石中
○対抗 清田中
○対抗 藤野中
△次点 厚別中
△次点 厚別北中

白石区と厚別区の各校は、先月の演奏会で実際に聴いての感想。
清田と藤野は、力量を考えると金賞受賞は当然だと思っていた。

さて実際の結果は…

白石中 金賞!札幌代表おめでとう!
札苗北中 金賞!札幌代表おめでとう!
厚別北中 金賞!札幌代表おめでとう!
厚別中 金賞!札幌代表おめでとう!
啓明中 金賞!札幌代表おめでとう!
藤野中 金賞!札幌代表おめでとう!
清田中 金賞!札幌代表おめでとう!

中央中と上野幌中は金賞ながら代表落選。ダメ金ですな。

あれあれ?今回の私のイチオシだった北白石中が…銀賞とな。
先月の演奏会では、白石中に勝るとも劣らない素晴らしい演奏に聴こえたんだけどな。
王子の信濃中と今年は縁が深かった学校だけにとても残念な結果だ。

今年の藤野中の演奏は聴けてないけれど、以前聴いた時にとても綺麗な音を奏でていたので、それ以来心の中で応援させてもらっていたので金賞受賞は大変喜ばしい。
信濃中がお邪魔して合同練習するほど縁のある学校なので、是非今年も北海道代表をめざしてほしいと思う。

そして厚別中と厚別北中の厚別勢がダブル代表なのはお見事!
我が母校の厚別中が頑張った。
厚別区スゴイじゃん。

そして厚別区からもう1校の上野幌中…ダメ金だけど金取れたんだ…。
演奏会では音量だけは凄かったけど、他の学校と比べると…なんだかなぁな印象だっただけに…きっとこの一ヶ月で頑張って仕上げてきたんだね(汗)



さて、我らが王子の信濃中はB編成なので、コンクール最終日の8日が勝負の日。
今年はどんなドラマが待っているのだろう。
先月の演奏会での出来を考えると、金賞は難しいと予想する。
でも毎日彼らは練習を頑張っている。
今週はホール練習を2回行なっているし、相当演奏は上達しているはず。
あとは本番ですべての力を出し切るだけ。
会社を休んでKitaraに行きます。
感動の涙を流しに行きます。

…感動、出来るかな(汗)
2012年07月03日 イイね!

青天の霹靂

昨夜のこと。
王子の空手を終えて帰宅したら、奥様の姿が見当たらない。
奥様は王子の中学校へ行っているはずで、家を出てからもう2時間以上も経っていた。
用件は、吹奏楽部で合宿をすることになったので、そのための保護者説明会だから、ここまで遅くなるとは思ってもいなかった。

奥様は結局、PM10時を過ぎて憤った顔をして帰宅してきた。
主に1年生の保護者から、合宿に猛反対されたという。

反対する保護者の言い分は、こんな感じだったという。
・予め参加の意思を問うことなく、役員が勝手に合宿を決めた
・そもそも吹奏楽部は、思った以上にお金がかかり過ぎ
・新入生をさんざん勧誘しておきながら、ここまでお金がかかることへの説明が無かった
・子どもは合宿に行きたくないと言っているが、楽器のパートのメンバー全員が行くと言っているため、参加しないわけにいかない
・泊まりで合宿へ行く意味自体疑問→日帰り練習で十分では?
・たかが中学生の部活動にそこまで熱心にすることが疑問

それに対し顧問や教頭や保護者会の役員は、慎重に言葉を選びながら、なんとか保護者の理解を得ようとしていたそうだ。

最初は黙って聞いていた奥様。
反対する保護者の、あまりにも理解のなさに黙っていられず、手を挙げて発言したのだそうだ。

あくまで我が家の話として
・1年生の初めの頃は、反対する保護者と同じようにお金がかかることや、休み無く部活があることへの不満があったこと
・でも実際に演奏する子どもたちの姿を見て感動し、そういう思いは消し飛び、全面的に応援するようになったこと
・また合宿や他校との交流、外部から講師を招いて練習させてくれる機会を設けてくれることへの感謝する気持ちがあること

溢れる思いを必死に、声を震わせながら発言したそうだ。
だけど最初から合宿に反対するために説明会に来た保護者たちには届かなかったみたいだ、と。

ある保護者は「温度差」という言葉を使ったという。
3年生のある保護者は、娘さんに「合宿が中止にならないように、ママ頑張ってきてね」と言われたという。
1年生のある保護者は、娘さんに「合宿へは正直行きたくない」と言われたという。

実は我が家は過去に、この「温度差」で嫌な思いをしていた。
王子が最初に習いに行った某空手団体。
父母会なるものがあって、その人たちと王子の親友のお母さんが揉めた。
もともと父母会との温度差を感じていた私たちは、そのままその団体を辞めさせた。

冷静になってみると、今の我々は嫌っていた父母会の雰囲気ではないのか?
そう葛藤したりもする。
でも一番肝心なのは、子どもたちの気持ちではないか?とも思ったりする。
だけどその子どもたちの中に「温度差」が生まれていることも知ってしまった。

残念な気持ちが正直なところだけど、反対する保護者の気持ちが分からないわけでもない。
多分このままだと、合宿を行うことは出来ないだろう。

私はこの件について、まだ何も答えを見つけられないでモヤモヤしている。
2011年08月03日 イイね!

第56回北海道吹奏楽コンクール 札幌地区大会 中学校A編成…の結果

第56回北海道吹奏楽コンクール 札幌地区大会 中学校A編成…の結果Kitara外観。
初めてのKitaraに興奮。









Kitara内部やべぇ!ステキすぎる!
本当に素晴らしい音楽ホールで、ここで演奏できる人は幸せだと思った。




先ほど『お疲れ様会』から帰ってきた。
お疲れ様っていうより『残念会』だった…。
結果は銀賞。
全道大会に出場どころか、金賞すら届かなかった。

今日出場の22学校の演奏を全て聴いて、私は金賞を期待していた。
それだけにこの結果は納得がいかなかった。

帰り道、家に帰ってからも奥様と激論して、その結果ひとつの答えを導き出した。

“音量が足りなかったのではないか”

確かに金賞受賞校に比べると、王子たちは大人しかったとは思う。
でも私は素人なりに、音色の綺麗さやリズム、一体感を総合的に判断して、王子たちは金賞でもおかしくない、素晴らしい演奏だったと思っていた。
音量については私は評価の判断材料に入れていなかった…。

優等生な演奏すぎたのかもしれない。

でも私たちは王子たちの頑張りを知っているから、文句なしの金賞を与えたい。
本当に良く頑張った!

伏字にしないで書くよ。
信濃中学校吹奏楽部は本当に良く頑張りました。
素敵な演奏をありがとう。
また来年に向けて頑張ってね。期待してます。

余談ながら、私が卒業した厚別中学校が、見事全道大会進出を決めました。
私たちは全くノーマークだったのだけど、素晴らしい演奏でした。
全道大会頑張ってほしいです。
そして、信濃のライバル(と私が勝手に思っている…笑)白石中学校も全道進出おめでとう。
2011年07月15日 イイね!

ホール練習開始

ホール練習開始来月の8月3日に控えた地区大会へ向けて、王子たちの吹奏楽部の追い込みが始まった。
新1年生が入部して初めてのホールでの練習。
私たちは今年の出来はどうなのかと期待と不安に胸を躍らせながら向かった。

とりあえず、今年のSNN中学校はヤルよ!

細かいところは置いといて、素晴らしい演奏だった。
成長が伝わってくる演奏。
実はずっとウルウルしながら聴いていた。

王子のチューバは、昨年の3台から2台に減ったのだが、彼らは成長していた。
音量もリズムもバッチリ。
そしてコントラバスが2台に増えた分、低音の厚みは確実に増した。

昨年の弱点だった木管部隊が、弱点ではなくなっている。
皆が先生の指揮棒に視点を定め、一体感に満ちた演奏をしていた。

間違いない。
表現力は相当アップしている。

全国金賞の白石中はウカウカしてられないよ、マジで。

昨年までのO野先生が蒔いた種は、新しい先生の下で大きく芽を出したんだと思う。
新しい先生は若くて生徒たちの心をガッチリ掴んでいる。
サポートしている人たちも多く、アドバイスも的確。

今年は金賞そして全道へと期待しちゃうヨ(笑)

プロフィール

「@かきあげDON あ~!この怪しい装置、前から気になってたんですよね~(´ω`)
人柱よろしくお願いします(´^ω^`;)」
何シテル?   11/08 10:07
元トラック運転手で、現在は建設機械に携わる仕事をしています。 フォローはご自由に。 相互フォロー希望の際は、コメントやメッセージでその旨ご連絡ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフナビe燃費 
カテゴリ:CAR LIFE
2011/05/24 21:51:19
 
WORK 
カテゴリ:CAR LIFE
2011/04/29 22:44:52
 
あげいものTwitter @ageimoimo 
カテゴリ:Twitter
2010/11/20 22:22:30
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
初めてのスズキ車。初めての4WD。初めての淡色系。 2015年8月30日契約。 10月 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
初めて自分のお金で買った車。 従姉妹からのおさがり。 登録しているグレードも排気量も合っ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
私の車人生で一番愛し、一番楽しかった車。 手放して10年経っても、身体が色々と覚えている ...
ホンダ ゼスト ZEST (ホンダ ゼスト)
再登録。 やはり失ったもの(過去のデータ)は大きい…。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation