• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あげいものブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

会社休んで第37回札幌市民吹奏楽祭へ

会社休んで第37回札幌市民吹奏楽祭へ会社を休んで…のつもりだったけど、何もわからない代わりの人に詳細を伝えるためと、荷物の積み込みの手伝いに一時間ほどお仕事。
本音を言えば完全に休みにして、もっとゆっくり寝たかったのに…仕方ない。


今日の演奏会は、王子のチューバにソロパートがあるとのことで、楽しみだったり心配だったり。
前回の演奏会には3年生が居て、素晴らしい演奏を聴かせてくれたけど、今回は1・2年生のみ。
正直期待していなかった私たち。
果たして、どんな演奏を聴かせてくれるのだろうか。

1曲目。『エルザの大聖堂への行列』

以前、テレビ番組「笑ってこらえて」の吹奏楽の旅で紹介されていた、九州の高校の吹奏楽の神様と呼ばれる先生が練習に取り入れているという曲だ。
始めは木管部隊が静かに奏でる…のだが、どうも安定しない。
リズムも音程もバラバラに近い。
こりゃヤバイかなと思っていたら、後半の金管部隊が加わってからが圧巻だった。
曲の盛り上がりと比例するように、素晴らしい演奏へと変化していった。
最初は演奏に集中していなかった観客が、最後は彼らの演奏に夢中になっていたと思う。

以前から感じていたけど、王子の中学校は他の学校と比べると、どうしても木管が不安定。
今回はそれがモロに表れた印象。
でも最後はバッチリ持っていった!結果オーライ。


2曲目。『スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス』なんじゃこのタイトル!?(後に王子に聞いたところ、おまじないの言葉らしい)

これがとても陽気な曲で、それに合わせて演奏者が動く踊る!
次第に上がる会場のテンション。
直後に演奏の全国金賞受賞の白石中学目当てで満員の会場から、ソロプレイヤーへの拍手が自然発生。

そしてついにクララ王子が立った!

短い(4小節だそうだ)演奏をミスなく終了。
私たちだけかも(笑)だけど、王子へ会心の拍手。
王子のカノジョちゃんも、飛ぶ跳ねる回る(笑)
めんこい~~~(萌)

もうそれは、すんばらしい演奏!
3年生が居なくなった分を感じさせない、今まで最高の演奏だったのでは。
毎回聴くたびにレベルが上がっていて、今年の全国大会の予選では良い結果を期待できるのでは?と本気で思う私。
でもそろそろ、O野先生の転勤あるのかなー。


今日はちょっと無理言って会社を休んでみて、本当に良かったと思う。
あとはkitaraでの予選大会の時に休めるかどうか。
昨年は平日だったから行けなかったけど、今年は何とか休んで応援に行きたいナ。
2010年11月07日 イイね!

全国金賞の高すぎる壁

今日は中文連主催の演奏会へとお出かけ。
王子の学校はトリ直前。
トリは普門館で金賞受賞の白石中。
さてさて、王子たちはいったいどんな演奏を聴かせてくれるだろうか。

すでに3年生が引退した学校もある中、王子の学校は今日が3年生にとって最後の演奏。

今回は素晴らしい演奏を聴かせてくれた。
先週の学校での演奏会の出来からかなり煮詰めた演奏で、リズム・強弱・音程全て良かった。
沢山の観衆に対しても、全く恥ずかしくない出来だった。
もし賞をあげるなら、私たちが聴いた中ではベスト3ゴールド金賞だ!と後で褒めておいた。

そして、その後に登場の全国大会金賞受賞の白石中。
新聞報道によると、全国で8校しか金賞を受賞しなかったとのこと。
さてさて、どんな演奏かな。

1曲目。
すっごいテクニカルな難しい曲。
だけど個々のパートそれぞれが高いレベルで演奏していく。
リズム・音程・強弱もちろん素晴らしい。
だけど…心に響くものがあまり無い。
上手いんだけど、王子たちも練習すれば追いつけそうな気がする。
同じ公立の中学生。
練習時間はそれほど大差ないはず。
朝練に土日返上は王子たちも当たり前。
そんな思いで聴いていた。

ところが…
2曲目が始まった瞬間、私は脱力した。
レベルが違いすぎる…。
演奏しながら動き(振り付け)のあるスタイルだったのだけど、もうそれはさすが全国ベスト8。
演奏に不安が少ないから動きながらの演奏が出来るわけで、そこまで王子たちに出来るかというと…まだ無理な話。

演じる子どもたちの笑顔。
自信にみなぎった音色。
やらされてる演奏じゃなく、音を楽しめるからこその一体感。

それは別格別世界の時間だった。
高すぎる全国の壁。



藤野中の皆さん。
素晴らしい演奏だった。
3年生抜きであの演奏。
今日聴いた中で、一番きれいな音色だった。
リズムも正確で音程も素晴らしい出来。
王子たちには強力なライバルになるのかな。

吹奏楽、とっても奥が深くて面白いじゃないか。
教えてくれたのは王子と信濃中吹奏楽部(O野先生含む…笑)がきっかけだ。
ありがとう。
そしてこれからも頑張れ!



関連情報URL : http://www.ajba.or.jp/
2010年07月18日 イイね!

なまおと

なまおと「えべつ」の「え」!
「のっぽろ」の「ぽ」!
「おおあさ」の「あ」!





隣町の「えぽあホール」に行ってきた。

王子たちの吹奏楽部がホールを一日貸切にして練習をしているとのこと。
王子のチューバ演奏を実際に聴くのは、今回が初めて。
えぽあホールに行くのも10数年ぶり。
このような生演奏に触れるも何年ぶりだろう。

仕事を終えた私たちが到着したのは午後6時過ぎ。
朝8時に学校に集合してホールに行った王子たちは、ほぼ丸一日の練習で疲れているだろうに、まだ活き活きとした音を響かせていた。

顧問の先生の厳しい声が飛ぶ。
先生の声もすでにガラガラだ。
見ているだけのこちらが緊張感で喉が渇く。

最後、課題曲と自由曲の通し演奏。
今まで断片的に練習していたフレーズが、一つのメロディを奏でる。

圧巻だった。
まだまだ完璧な演奏とはいえないのだろうが、一日練習してきた成果を余すこと無く詰め込んだような力があった。

そして長時間の練習後でも、活き活きとした表情を見せる子どもたち。
何かに打ち込むことの無い学生時代を送った私には、羨ましくさえ思えた。
そこには若々しいエネルギーが充ち溢れていた。

まだ何回かホールでの練習を見る機会がありそうなので、次回を今から楽しみにしているところである。




余談になるが、今回の練習を見に行ったことで、あることが確認できた。
それは王子の吹奏楽の顧問は、私の中学時代の音楽担当の先生だったこと。

私が一年生から三年生の間通っていたATBT中学校。
隣のクラスの担任が、O野先生だった。
20年経った今は、同じ区内のSNN中学校で王子の部活の顧問として、私と再会することに。
これが何かの縁というものなのだろうか。

O野先生は全然変わっていなかった。
情熱的で、音楽に対してとても真摯。
そして、ほんの少しオチャメ。
基本厳しいイメージ。

きっと私のことは覚えていないだろうと思い、声は掛けなかったけど実際はどうだったろう。
何百人の教え子の中から、一年生の2学期に函館から隣のクラスに転校してきた少年のことなんて覚えているだろうか。
それでも何かチラチラ視線を受けた気がするのは、自意識過剰だろうか。

ま、何にせよ、今後とも王子をよろしくお願いします…ということで。

プロフィール

「@かきあげDON あ~!この怪しい装置、前から気になってたんですよね~(´ω`)
人柱よろしくお願いします(´^ω^`;)」
何シテル?   11/08 10:07
元トラック運転手で、現在は建設機械に携わる仕事をしています。 フォローはご自由に。 相互フォロー希望の際は、コメントやメッセージでその旨ご連絡ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフナビe燃費 
カテゴリ:CAR LIFE
2011/05/24 21:51:19
 
WORK 
カテゴリ:CAR LIFE
2011/04/29 22:44:52
 
あげいものTwitter @ageimoimo 
カテゴリ:Twitter
2010/11/20 22:22:30
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
初めてのスズキ車。初めての4WD。初めての淡色系。 2015年8月30日契約。 10月 ...
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
初めて自分のお金で買った車。 従姉妹からのおさがり。 登録しているグレードも排気量も合っ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
私の車人生で一番愛し、一番楽しかった車。 手放して10年経っても、身体が色々と覚えている ...
ホンダ ゼスト ZEST (ホンダ ゼスト)
再登録。 やはり失ったもの(過去のデータ)は大きい…。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation