
昨夜なんとかハワイから帰国しました~^^
台風12号の影響で成田から関空へ戻る国内線が欠航に
なり、大阪・伊丹行きに
無理矢理乗せられました・
爆
(J●Lにはクレームで8日間の駐車料金全額
出してもらいましたが^^)
写真も300枚はあるので選びながらブログは日記風に
書いてみます!まずは第1部『ハワイ島』編から~^^

8/26:成田発19:40のデルタ航空DL610でホノルルまで約7時間のフライトです。ちょっとだけ
奮発し
(+6200円)エコノミーコンフォートに乗ってみました。
(カクテル頼みまくって元
は獲ったどぉ~!^^)

時差19時間逆戻りしオアフ島ホノルルに朝8:00に着きました!すぐに
ハワイアン航空に
乗り換えハワイ島(ビッグアイランド)へ向かいます~^^ 約40分のフライトです♪

眼下にはお馴染みのダイアモンドヘッドが見えます~!湿度70%前後のハワイは本当快適です♪

ハワイ島コナに着いたら即予約しておいた
SUVをピックアップ♪
(どうせチェロキーだろ)
おお~!今回の相棒は・・・
『シボレー・トラバース』!しかし・・・デカイな~^^

V6-3.6Lに全長5.2m、車幅2m、ホイールベース3m超えって・・・^^

昼飯にとりあえず適当なお店へ・・・^^ さぁ
高カロリー食べブログの幕開けです♪
ランチプレートでもこの量ですからね~^^ このタバスコの大瓶とタバコ箱を比べて見て下さい^^

食後は
『ワイピオ渓谷』へ・・・この
300mの崖を下ると一面のタロ芋畑に黒砂海岸
ただ・・・
斜度25度あるので4WDは必須です!
(レンタカーは補償外エリアなので自己責任
にて)
あれ~?^^ シボレートラバースって4WDちゃうやん~
爆!慌ててレンタカー会社まで
引き返し4WDが要るねん!と交渉し換えてもらった
『ジープ・パトリオット』で戻って・・・

さぁ下るでぇ~^^ ギアはローに入れてブレーキ併用にて・・・

地表に着いてもこの有様です。悪路を突き進み~^^

ここが黒砂海岸です!

さぁ登りや~!4WDローギアの威力発揮♪ さすが斜度25度キツいわ~^^

さぁホテルにチェックインせな~もう夜になってまうわ!爆走モード♪ マウナケア4200mを左に眺めながら・・・

夜はオイラ・リピーターの
『コナ・ブリューイング・パブ』へ・・・
コナ地ビールとシーザーサラダ♪ビールは13種類程あってどれにするか悩みます・・・^^

このピザこれでSサイズなんですよ~^^ ピザも20種類程あります・・・^^
飲酒運転でホテルへ戻る・・・(まぁ日本人だしね^^)1日目は終了~!
『シェラトン・ケアウホウ』に泊まってましたがここでも
爆が・・・!
ネットの予約サイトで日付間違って決済していまいキャンセル効かずで結局3泊の所を
6泊分
払ってしまったのでチェックイン時に
かわいそうなべあきちを
演出して交渉し・・・
とりあえずオーシャンビュー部屋にアップグレードをゲットだぜ~♪^^

さすがはシェラトン・・・朝食も豪華で朝から高カロリー・
爆

朝から
UCCコーヒーのファクトリーアウトレットを経由し(コナ・コーヒーを試飲^^)、
『サウス・ポイント』へ行きました(アメリカ最南端)・・・この50mの絶壁を飛び込むんですよ~^^ (登りは懸垂状態のハシゴのみ・
爆)オイラ以前飛び込んで何かに刺されて足が腫上がり
歩けなくなった思い出がトラウマで二度としませんが^^
(いや本当は金●が縮み上がるほど恐いんです)

そして
『グリーンサンド』を求めダート道へ・・・

レンタカーは入ったら駄目なんですけど猛者はロコに紛れてイクイク~♪ 歩いて行く人も居ますが日陰も無い道を片道1時間以上かけて行く気になる訳も無く!^^

ここがたどり着いたグリーンサンドビーチです!

写真ではわかりずらいですが、砂が抹茶色なんですよ♪

帰路もまたダート道を・・・決まった道が無く皆自由に好きな所を走ります^^

で・・・
爆~!
涙のスタック・・・孤独な亀べあきち(詳しくは
このブログ^^)

やっぱりこの車高差は重要かも・・・と反省したオイラ・
爆 (今度から本当のジープにしよう!^^)
プナルウの黒砂海岸へ・・・ここにはいつも海亀が居るのですが今回は居ませんでした・
爆

黒砂の正体は溶岩の粒なんですよ~^^ キメ細やかです!オイラ甲子園球児のように瓶に詰めて持って帰ってますから^^

先を急ぎましょう~!
直線番長の巻♪(このメーターはマイル表示ですからね^^)
大体制限は55マイル(=88キロ)ですが・・・80マイルって何か?(日本人ですし^^)
ボルケーノ国立公園から
チェーン・オブ・クレーターズ・ロードを下降します!約30km

最後は溶岩で分断された道が
終点になってます。ここから先は自己責任で徒歩で溶岩台地の上を歩くしかありません・・・(飲み水を持って行って下さいね^^)

前回2006年に来た時からまた新たな溶岩噴出があり、以前は道路の最後に立ててあった
この標識も溶岩に飲み込まれてしまってました~驚 (ハワイ島には
火の女神ペレが居ますから・・・)

2002年に初めて来たときは少し溶岩台地を歩くと目の前でこの有様でした!
(オイラ実写)
溶岩台地は熱い(足から熱気が伝わる)上、硫黄の臭いがすごく、あちらこちらからメキメキって音がして凄かった記憶があります。(毎年何人も溶岩台地を踏み外し足が
即溶けしてるそうです)
現在は歩いていける範囲でこの溶岩は見られません・残念

その後また直線番長で古き良き町
『ヒロ』を目指します!
『Low International Food』という知り合いのオジサンのパン屋さんがあるからです^^

ここの
タロ芋ブレッドは最高に美味しいんです~♪

ヒロでの夕食はお決まりの
『Ken's House of Pancakes』で・・・

パンケーキで有名ですが、オイラはここの
『ロコモコ』が一番好きですね♪
『マンタ』が夜通し見れる場所がホテル内にあるとのネタで行ってみました~!
海にライトアップして呼び込んでるようです^^ (マンタ・カクテル片手に2日目終了~)

3日目は朝からビーチをはしご・・・
マジックサンドビーチ 結構波が巻くのでオイラ大好きなビーチです!

波と戯れている間に
爆~!オイラ愛用の海用スウォッチが水没・・・(4歳でした^^)
ケアウホウビーチでは簡単なシュノーケルでニモぐらい見れますよ♪海亀も良く来ます!

今回の旅のテーマでもあった
『べあきちのBマーク』が有りました~!!

底辺が少しずれてたものの・・・2006年に確認してから
5年間無事♪感激しました!

さぁハワイ島のアクティビィティも最終♪
マウナケア4205m頂上アタックです!
アクセス路のサドルロードは5年の間に二車線道路に改装されておりアップダウンのジェットコースター道が楽しめなくなりちょっと残念です。しかし今日は天候がすこぶる悪く視界不全・
爆
オニズカ・ビジターセンター2800mもすごい霧状態です。ひとまず0.7気圧に体を調整する為に小休憩です!(休まないで頂上に行くと必ず高山病にかかります)

オニズカから先は舗装道は無くなりオフロードを6.6マイル走らないと頂上に行けません。
勿論
レンタカーは通行禁止ですが皆(オイラも^^)行っちゃってます^^ 自己責任です!
(オープンカーで登ってるツワモノも居ますね^^) 雲を抜けるとクリアな空が・・・(そらそうか^^)
しかし紫外線がキツいのでサングラスして下さいね~(でないと夜目が充血して眠れませんから^^)
マウナケア頂上4205mには沢山の天文台が有ります。
富士山より500m高い
マウナケアからのサンセットはいつ見ても最高ですね♪しかし0.6気圧はちょっとツラいです・
爆
日も沈むと空には一面の星がすぐそこに・・・天の川も丸見えです^^

今回の秘密兵器『食べる酸素』♪と頂上でフタをしたペットボトルは下界ではペチャンコに・・・
(0.4気圧差って事ですね)

ハワイ島最後の食べネタ・・・カイルアコナのロコレストランにて(相変わらず高カロリー・
爆)

3日間のハワイ島での走行距離は・・・
655.8マイル(=1050キロ)也・・・
(マハロ~♪ジープ・パトリオット君!)
オアフ島の後編に続く~^^