• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki-Sの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年1月26日

フロントガラスの飛び石キズの補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
買っておいたガラス補修剤で飛び石キズの補修を行った。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3389182/car/3163293/13291107/parts.aspx

女房が飛び石キズと亀裂にセロハンテープを貼ってくれてたので、雨や夜露がキズと亀裂に染み込まず助かった😉

光硬化レジンなので、屋根のある所で日陰で作業

まずはセロハンテープを剥がし、シリコンオフを吹いた雑巾で念入りに拭いて、セロハンテープの粘着剤とシラザン50の撥水皮膜を除去

キズが中心に来るよう付属のドーナッツ型の両面テープを貼り、そこにシリンジを取り付ける土台(茶色透明樹脂製)を貼り付けた。

土台のシリンジを取り付けるパイプの中に光硬化レジンを流し込み、1メモリ空気を入れたシリンジをパイプに捩じ込み、土台を押さえながらシリンジを引っ張り、金具で保持し40秒
その後金具を外し、自然にピストンが下がる所で保持し40秒

これを10回繰り返し、キズや亀裂を減圧にして光硬化レジンを染み込ませていく
2
車内からパイプを覗いたところ。
ちゃんとキズや亀裂に入り込んでるか確認
3
ドーナッツ状の両面テープを付属の安全カミソリを使用して少しづつ剥がして除去。

外す時にレジンがボディに着かないよう雑巾で垂れたレジンは拭き取り、キズ周辺の余計なレジンや両面テープの粘着剤等を除去後、光硬化レジンを一滴キズに垂らし、付属の透明フィルムですぐに押さえ、養生テープでフィルムを固定してから、車を日なたに移動し硬化開始。

車内からもUVライトで硬化促進
4
冷た過ぎると硬化も遅く、不完全になるので、車内からホッカイロを養生テープで貼り付け、加温。
5
他の作業をしながら30分待ち、透明フィルムを剥がし、キズから溢れて硬化したレジンを安全カミソリで優しく擦り除去
6
最初のキズと亀裂の写真を撮り忘れた🥲

キズは直径5mmで上下にそれぞれ5mmの亀裂が走っていたが、亀裂は完全に消えた😉
よーく見ると少しキズの痕跡(赤丸の中)は分かるが、ぱっと見は全然分からない程度😁

午後に女房と下道で100km以上ドライブしたが、修復跡に変化なし😉

とりあえずフロントガラス交換はしなくて良さそうだ

次回、念入りママレモン泡洗車したら、シラザン50専用補修剤を施工して、ガラス皮膜でカバーすれば、耐候性も上がるし、少し残っている痕跡も消えるかな😉

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

お盆休みの早めの時間に洗車しました

難易度:

未塗装樹脂ブラックコーティング

難易度:

発煙筒をLEDへ交換

難易度:

初回パワーエアコンプラス

難易度:

洗車

難易度:

コボテクト サンブロックフィルム施工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「福島市往復高速走行 509.7km
平均燃費計 27.8km/L
(過去最高 高速燃費タイ記録)

最高記録更新ならず😅

ノーマルタイヤ、デイライト常時点灯、音楽常時再生、エアコンエコ稼働
大人2人 猫1匹 乗車」
何シテル?   07/06 19:07
Miki-Sです。よろしくお願いします。 技術営業なので、社有車で走るのも仕事でもあります。 コロナ禍までは年間4万kmくらい走ってました。 先日リースア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングに革の達人オイル塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:01:37
エアコンフィルター交換(*´∇`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 10:38:57
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 10:38:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2021年4月末にDに注文し7月末にやっと納車。 主に燃費向上(空力改善)のディテールア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation