
タペットカバー結晶塗装をしようと思ったきっかけに、オイルコントロールバルブの不具合がありました。私のNDはもうすぐ50,000キロでずが、最近アクセルを割とガバっと勢い良く開けた時に、ワンテンポ遅れて回転が付いてくる症状が出てました。
点火系の不具合かと思い、イグニッション周りを調べましたが特に取り付けが甘い、あるいは損傷がある等はありません。もちろんエンジン警告灯のエラー表示も出ていません。
手前のイグニッションの隣にカプラーで繋がっているオイルコントロールバルブ(以下OCV)が怪しいなと疑ってました。
そこで、整備工場いって診断機にかけてもらったところ、整備士さんから「確かにOCVの故障かも」と言われました。

そこで先週MAZDAディーラーへ行って部品注文。問い合わせると、千葉の工場に1つだけOCVが在庫有ります!との事。不幸中の幸い♫😆
なかったら広島のMAZDA本社から取り寄せになってたところでした。

結構、部品代高いので自分で取り付けることで出費💰を抑えます。

型番P518-14-420です。

装着♫
組み直し後、ECUをリセットしてから、さっそく試運転で走りに🚗
加速がアクセルに対してリニアに付いてくるようになり、少し乱暴に開けてもラグが無くなりました( ´∀`)
怪しいと思った通りの箇所で正解でした。

かかっちゃったあーッ
すごーい♡
Posted at 2023/03/17 21:50:17 | |
トラックバック(0)