• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R7Gの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

IRカットフィルムDIY施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
約11ヶ月ぶりの投稿ですが、トラブルなく乗っています(笑)ということで10ヶ月前の作業。
後席の日差しが気になるのでIRカットフィルムをDIYで貼りました。
結論から言うと自分の求めるキレイさで貼ることには失敗しました。
車種問わずやろうとしてる方の参考なればと気合の長文←

◆準備時の要点
・フィルム:DIY用なるものを購入
 ブレインテックDIY-IRC21.5C 54.5cm x 3m ¥820/m
・施工液:専用品を小分けで購入
 リンテック リアルパーフェクト5ml ¥120
・スキージー:ノーブランド400円
・シリコンヘラ :百均の調理用 ¥110
・蓄圧式噴霧器:1Lタンク ¥900
・型取りに一番時間がかかった

◆施工時の要点
・施工液はリア3面で500ml分用意すれば十分
・2、3回は貼りの練習が必要
・リアガラスは熱成形した方がベター

◆参考にしたyoutube。
カーディティールプロショップDAZZLE
https://youtu.be/Xgf5Z0VMNaw




詳細------------------------------
うちのゴルフ2は全面透明ガラスなので、そのままの当時感を残すため透明なフィルムを貼ることにした。
透明だと隅までキッチリ貼れなくても目立たないというメリットも。

透明IRカットフィルムでまず候補に上がったのが、
「リンテック ウインコスIR-90HD」
近赤外線69%カット
遠赤外線99%カットという、要求を満たしてくれはうなスペック。
ヤフーだと1070㎜幅が10㎝で434円。

その傍ら目に入ったのが、
「ブレインテック DIY-IRC21.5C」
アマチュア向けに厚みを倍にして扱い易くしたというもの。
日射吸収率 36%、反射率 7%、透過率 57%だが、IRカット率不明。
545㎜幅が1mで820円。

確実なスペックのリンテックか、価格1/3で貼り易いブレインテックかで、失敗しても悔いの少なそうな後者を購入。

施工液はリンテックの専用品があり、通常1Lボトル売りのところ、5mlの小分けで売っているのをネットで見つけ購入。
5mlを水で薄めて1L分の施工液を作ることができる。

安物(400円)のスキージーは強めに擦ったらフィルムに傷が付いてしまったのでおすすめしない。フェルトが薄いよう。
3面貼るだけなら、厚めのフェルトを折り曲げて硬めのヘラを挟むだけで事が足りたと思う。

シリコンヘラは参考youtubeでガラス洗浄用として使っていたので一応購入。百均で十分。

施工液を大量に手早くかけるので、スプレーボトルは大きい物を選んだ方がよい。小型の蓄圧式噴霧器の方がより便利。
2
型取りは、youtubeでは薄いビニールを水貼りしていたが、なるべく水を使いたくなかったので、大判の紙(カレンダー)を使った。
正確にトレースできないが透明フィルムだから多少ズレてもいいか、というノリ。
ただし濃いフィルムを貼るならビニール型は必須であろう。

型紙は、何度もガラスに当てては微調整の繰り返しで作成。
型紙を使用してカットしたフィルムもガラスに当てて、角などを微調整。
リヤガラスは、普通やらないであろう左右二分割。
左右対象に切り出せば型紙が半分で済む。

貼り方はyoutube通りだが、セパレータを剥がす際に貼っておくプラ板(段プレート)は、フロントガラスで代用。

初めに面積の小さい窓から貼ってみたが、水が少なかったのかシワが伸びずに折り目をつけてしまい筋が残った。
何度擦っても取れない気泡(水泡)も入ってしまった。
フェルトの薄いスキージーで強く擦ったので傷も入った。
3枚目でようやくまともに貼れた感。
シワと傷は入らないようにできたが、小さい気泡(水泡?)がどうにも抜けない。
あまり強く擦れないので、蒸発して抜けることを期待して終了。→結局残る。(Top画像)
3
リアガラスは微妙に3D曲面っぽいので、セパレータを剥がす前に熱成形しておいたが、普通のドライヤーで行ったので意味があったかは微妙。
貼ってみると浮く箇所が出たのでさらにドライヤーを当てて伸ばしたところ、上手く馴染んだ。

最終的に抜けることを期待した気泡もしっかり残り、素人の限界を感じました。
そしてIRカットの効果は…





後席に乗らないので分からない(ぇ


メモ:
ゴルフ2ガラスサイズ(誤差たっぷり)
フロント135x65
フロントサイド67x42
リアサイド85x41
リア117x50

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センターコンソール異音対策

難易度:

maniacsバイザーサッシュ(Mサイズ)の取付け🚗

難易度:

制振材、アンダーレイ敷き

難易度:

バイザーサッシュ取付

難易度:

フットウェルランプを純正タイプに

難易度:

インナードアハンドルパネル裏側スポンジ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Roadstar-rx7-Golf。 自由自在にクルマを操ることを求めて長らく趣味としてきました。 趣味クルマ第二章として意を決してゴルフⅡに乗るにあたり、み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワーウィンドウスイッチLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 12:04:24
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 IRIDIUM IX BPR7EIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:36:36
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 BP6ET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 21:35:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
4台目のマイカー…にして一番古い。 90年3月登録のGLi。 こんな古いゴルフⅡを選 ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
2台目のバイク。 これまた通勤目的で購入。 1度は乗ってみたかったロングセラーの2代目 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のマイカー。 ジムカーナで腕を試すために思い切って購入。 修復歴有でちょっと怪し ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
初バイク。 通勤&休日林道バイクをGoobikeのカタログで探していると、ジェベル20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation