• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にろいちのブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

憧れの2シーターオープン

憧れの2シーターオープン初期型発売から四半世紀経過した15年前の車。
車の剛性感や絶対的な速さは最新のスポーツカーには全く及びません。
しかしMT操作感は車を操る悦びを蘇らせてくれます。
風を感じながら、ソロでも2人でも、非常に高い満足感と所有感を味わえる数少ない名車だと思います。
Posted at 2024/11/19 18:49:41 | コメント(3) | クルマレビュー
2023年05月30日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!5月30日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

カスタム内容を列記してみると、とんでも無い事に改めて気付きました😳
拘りが半端無いど変態ですが、皆様今後共宜しくお願い致します🙇‍♂️

■この1年でこんなパーツを付けました!
・ドアミラーアレンジ
  左右ミラーキャンディ🍬塗装
  左ミラーサテンカラーラッピング
  右ミラーチェッカーラッピング
・Chrome partsのキャンディ🍬塗装
  フロントMINIエンブレム
  グリルSエンブレム
  ボンネットエアスクープ
  リアゲートガーニッシュ
・フロントサイドフェンダーボディー同色塗装
・A.Cピラー オリジナルエンボスラッピング
・内外装各所オリジナル、デザインラッピング
・GIOMICフロントブレーキキャリパーKIT
・リアキャリパーフロントとの同色耐熱塗装
・リアツーピースビックローターKIT
・リジカラによるボディー剛性強化
・H&R 前後スタビライザー交換
・前後CPM装着によるボディー剛性強化
・FOCALサブウーファー
・コーディング スポーツ+、グリーン+追加
・Apple Car playの追加インストール
・GP仕様テールランプ交換
・カーボン Dシェイプステアリング交換
・DueL AGパドルシフト交換
・純正鍛造18インチホイール予備購入
・カラードドアミラー、バックミラー取付け
・アンダーフロアスポイラー取付け
・JCWサイドステップスカート交換
・カーボン製エンジンカバー交換
・AMSECHS RAMエアーシステム取付け
・FTPエアインテークパイプ交換
・BLACK LINEエンジンルームキャップ取付け
・GIOMICレーシングタワーバー取付け
・GIOMIC フロントメンバーブレース取付け

■この1年でこんな整備をしました!
・ヘッドライトプロテクション保護
・エアコンガスリフレッシュ
・アライメント調整(随時)
・ボディーガラスコーティング
・BBSホイールガラスコーティング
・タイヤ交換 ポテンザS007A

■愛車のイイね!数(2023年05月30日時点)
923イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・リアスタビリンク
・リアメンバーブレース
・DueL AGフロッグメーター
・スポーツブレーキパッド
・オリジナルグリフィンラッピング
・Chromeパーツのキャンディ塗装追加
・内装クオリティーの向上
・音響クオリティーの向上

■愛車に一言
カスタマイズにハマったど変態の実験車両になっている気もするけど、様々な方達から
「⚡️格好良いね❗️」と言ってもらえる様に、
家族のカーライフの一員として、人生を共に歩みましょう🤗

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/05/30 19:31:06 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

VOLVOタイヤの出面セッティングについて

VOLVOタイヤの出面セッティングについて車好きにとって拘りのポイントになる出面について、皆様はどの様に考えられていますか🤔

「ツライチ」が合言葉の様に使用されていますが、フェンダーに対して何処のポイントで判断するのか❓
人により考え方と実際の愛車のセッティングも違うと思います。
一般ではホイールのリムの出面がフェンダー頂点と同じ位置になっている事を示す用語と捉えています。

私は基本的に車検クリアを基準に考えています。「ツライチ」にしてしまうと、ほとんどの車はフェンダー形状のデザイン上、車検の基準となる頂点からの角度、前30°後50°で、はみ出てしまいます😵


車検クリアの基準となる、ホイールの出しろ部分
タイヤではなくホイールとフェンダーのクリアランスの差となります。
頂部ではなく、説明の通り前後角度ではみ出していない必要があります🤔


ホイールを購入する際、マッチングやメーカーの車種別適合を目安にしますが、大半は車検をクリアする数値より、マージンをとったインセットとリム幅が、車種別適合ホイールで販売されているはずです😊
車の個体差により、左右で数mmの誤差は普通にある様なので、マージンをとっていると考えられます🤔


タイトル画像のにろいち号VOLVOに、
装着されているVSTホイール🛞スペックは、
ノーマル 8.0J×20 ET55に対し
カスタム 8.5J×20 ET48となります。
ノーマルの無骨なデザインに対し、鍛造仕様ですがレーシーなデザインでは無く、アルミとグロスブラック仕上げのスタイリッシュなデザインを選択しました🤗

近頃のハイパフォーマンス高級車の純正🛞が似たデザインをこぞって採用しています😉
ローテーションを考慮し、前後同サイズのスペックとしましています。

また、フロントに比べリアの方がインセット装着されているので、🛞交換時リアには15mmのスペーサーを追加し取付けました😊


ノーマルが20インチのRデザイン仕様


ホイール交換後フロント


ホイール交換後リア

装着当時の写真です。
同じ20インチですが、リム幅とインセットが、全くノーマルとは違うので印象がガラリと変わりました。

通常であれば、ここで満足出来る見栄えとなりますが、
車好きが集まるオフ会(特にMINI)に参加すると、ギリギリまで攻めている方や車検時交換を前提に🆖まで攻めている方、キャンバー角度を変えクリアさせている方までいてビックリ‼️😳
感覚が麻痺してきます😅

そういったカスタムカーを見るとつい欲が…
VOLVOでどこまで攻めれるか⁉️
そこでリアスペーサーを15mm→20mmに変更


スペーサー15mmと20mm比較写真

しかしSHOPからは、車高を落としているので、フェンダーとインナー形状の関係で、
リアを20mmスペーサーに変更すると、干渉するかも知れません🤔と言われていました。

装着検証していると、道路への左折進入時に左リアを軽く縁石に乗り上げた時に、
フェンダーに⚡️ヒット😵

20mmスペーサーを入れた際、
フェンダー干渉の問題を考慮しなければ、測定上
フロントは3mm、リアは23mmまでは、スペーサーによる面出しを行っても、車検基準をクリアする事を確認していたので、20mmでまだ余裕があるのにヒットした事がショックでした😨

そこで、思い切ってリアフェンダーの爪折りを依頼して、フロントリア共に後3mmずつスペーサーを追加し、目いっぱい攻める事を決意😤


分かりづらいですが、フラットだったフェンダー内部を折返しましたが、折返す際にフェンダー全面に歪みが生じ、板金塗装行きとなりました😭
カスタムにリスクは付きものとの認識は持つ必要がある事を知っておいて下さい😉


板金塗装後凹凸は無くなりました😊


前後に追加した3mmスペーサー

フロントに3mm追加した写真です。
リアには20mmに3mmを追加装着しました。

板金塗装後は上の写真の通り、フロント、リア共に3mmスペーサーを追加しました。
最終的に8.5J×20 ET48の🛞に
フロント3mm リア20+3=23mmのスペーサー追加してある事になります😊



フロントフェンダー頂部からリム部で7mm内に入っています。タイヤ部分は2〜3mm😊


リアは同じ頂部から
リム部で12mm、タイヤ部分7mmです😉👍

ツライチにはなっていませんが、車検基準をクリアするギリギリまで、スペーサーで面出ししています😙
リアの方がテールエンドに向けての絞り込みがある分条件が悪くなってました🤔

ノーマルでは👊が入ってしまうぐらい高かった車高も車高調を装着したホイール交換直後から、若干微調整downさせ、現在はタイヤとフェンダーのクリアランスを
指☝️一本強までdownさせました😉

MINIをカスタマイズする方々からすると、
まだまだ攻めが足りない🤨と感じられるかも知れませんが、
駐車スペースの車止めにフロントから駐車可能な車高は日常では非常に便利です。
ギャップで干渉も無く、不安要素はありません✌️😊





VOLVO xc60 SUV車両ではオーバーフェンダーを装着されている方はいらっしゃいましたが、
ここまで攻める😎変態はなかなかいないと実感する今日この頃です。🤔

カスタム感を控えたエクステリアは、嫌味のない✨スポーツSUVサルーンに仕上がったと自己満足しています🤗

最後まで👀を通して頂いた方、本当にありがとうございます🙇‍♂️
次回はMINIについても記載したいと思います😉



Posted at 2023/05/25 17:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月23日 イイね!

趣味性の高いカートフィール快速マシン

趣味性の高いカートフィール快速マシンノーマルでもバランスの良い走りの性能や、独特なエクステリア、インテリアデザイン性は高い。走りの性能や内外装が、オーナーの趣味性に合わせてカスタマイズ出来るところは、MINIオーナーの醍醐味である。
Posted at 2023/05/23 05:09:29 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月13日 イイね!

ブレーキの鳴きについて

ブレーキの鳴きについてレーシングカーがパドックからコースに出るまでや、レーシングパットを入れている友人の車はブレーキの鳴きを聞くことが多いです😣
個人的にはよく効くブレーキパッドは鳴くイメージです🤨

しかし、ノーマルや低ダストを入れている知り合いでに聞いてみても通常で鳴いたり、気温の低い時の走り出しに鳴く事がある様です🤔

詳しい友人の見解によると、ブレーキの当たりと温度が鳴きの原因の様です。
不規則的にパットとローターが削れていれば、低音で鳴きやすい傾向にあります。

よく効くレーシングパットを装着している友人は、サーキットや峠をある程度走り、熱が入れば鳴かないが、通常走行では必ず鳴いています。
レーシングカーも同様ですね😉

通常の運転ではアクセルを離して、トルクが掛からない時にブレーキを踏むのでどうしても片減りするので、鳴きやすくなって来ます。
ブレーキに熱が入っても鳴くなら、当たりが悪い事が原因です。
購入からの経過や走行距離、ローターとパットの交換時期が違っていたり、気温条件による違いも原因になります。

アクセルを踏んでトルクを掛けた状態で、1キロぐらい止まらずに走行して、パットの当たりを付けても鳴きが止まらない様なら、
表面の凹凸が酷くなっていると考えられるので、ローターとパットを同時に交換する必要があると思います。


それぞれ単品の原因だけが鳴きの要因では無い様です😉



高級な良いものに交換しても、使用温度帯や均一にパットの当たり面が出る様に慣らさないと、鳴きは発生する🤔


しかし、NET検索すると色々な他の要因があるので、整備士に診てもらう事が重要と記載してあります🤔

ブレーキの鳴きが症状に出る方は参考にして、自身の鳴きの原因分析や対策を試みて、再発防止を検討してみて下さい。😊👍
Posted at 2023/05/13 10:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@MINI LOVE さん
コメントありがとうございます。

いよいよ渋い好みのラッピングに本腰を入れて
カスタマイズする為のMTのMINIに変わりましたね😉 これからの変化を楽しみにさせて頂きます。
こちらこそオフ会参加した時は、
宜しくお願い致します🙇‍♂️」
何シテル?   11/22 21:52
にろいちです。  2018年式F56クーパーSに乗っています。少し他の方との違うポイントをつけようと始めたカスタムに ドはまり(;^_^A 少しずつカスタム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASM / AUTOBACS ASM ASM NAG内圧コントロールバルブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 19:27:48
エアパイププレート 取り付け作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 22:33:03
BBS RI-A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 07:52:35

愛車一覧

ミニ MINI にろいち号MINI (ミニ MINI)
MINI COOPER Sに乗っています。 少し他の方との違うポイントをつけようと始め ...
ボルボ XC60 にろいち号VOLVO (ボルボ XC60)
購入後9年が経過しました。玉数も随分少なくなりましたが、最低TOTAL10年になるまでは ...
ホンダ S2000 にろいち号 s2000 (ホンダ S2000)
DUCATIやHarley-davidsonが所有したく、 東京での単身赴任中に、嫁に内 ...
ボルボ S60 ボルボ S60
過去所有 S60 2.4スポーツエディション全国200台限定車 2005年11月から2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation