• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月14日

ダブルウィッシュボーンは偉くない。

サスペンション型式はさほど我々の様な平民には
大きな影響を与えない。
と、いうのも、例えば
Mazdaロードスターがダブルウィッシュボーン式だとして、
それが、991.2型のポルシェカレラの前輪より、優秀かと言えば
全くもって無意味な比較なのだから。

私の古臭い経験を話にすると、

ホンダのインテグラ、というクルマを
乗っていた、
型式で言えばDC2、
未だに競技車両としては、軽量でVTECのNAなのだからなのか?
それとも、別な理由か?わからないが、
ニーズがあって、未だに見るらしい。

しかし、私の記憶が確かなら、
その後の4代目DC5は、
本当に素晴らしい足回りだったし、エンジンもすばらしかった。
本気で買いたかった。
たまたま友人がホンダのディーラーに居たし。
しかし、縁なく、もっとパワフルなクルマを選ぶことになっていったので
残念ながらあの素晴らしい足回りと、エンジンを堪能できなかった。

山の中を走り回すなら、間違いなく!、
S2000を、煽りまくれるほど、
良いクルマだった。速いクルマだった。
そのDC5は、後輪のダブルウィッシュボーン式を捨てて
素晴らしいスタビリティを手にしていた。
今でも乗るたびに、あの当時、
「これは、本当に、いいなぁ」と、ホンダ凄いなと、
思った。


正直、サスペンションが何式だとか、
乗ってみて、どうなのか、という事しか、
良し悪しなんてわからない。

まあ競技車両に改造するなら、
見た目のシャコタンにというのなら、
その方式もまんざら重要性を捨てきれないと、
言わざる得ないけれども、
こと、スタビリティで、性能だけで言えば、
新車が以前のタイプより、コストダウン目的だけで、
方式を変えるなんて言う事は、そうそうない。

トーションビーム式(これが一番安い)トランスアクスルだとしても、
造り一つで、マルチリンクに匹敵するはずだ。
ボディ補強をすると凄くわかるのだが、
結局サスペンションとは、車体が受け止めて
はじめて機能するモノで
車体の造りが、サスペンション構造に見合ってないと
飾り物だと、いう事だ。

当時メルセデスすら真似をしたホンダのダブルウィッシュボーン式も
採用する用途によっては、マクファーソンストラットに劣るという訳だった。

------------------------------------------------------------------

サスペンションアーム類のピロボール化のときも、
結局、工賃がかかるので一気にある程度やってしまう事が多いが、
実は、少なくとも、
ホンダの昔のクルマなど、
車体の補強なしに、ピロ化しても意味のない、効果が薄すぎる
アーム箇所もある
何せ若い頃は、一箇所ずつ(左右)買って、
自分たちで圧入して変えたモノだ。
その上で、これ以上は、補強必須のレベルだ、となった時に
手を入れて、(競技車両の補強、シビッククラスでも
ガレージによるが140万~180万位は必要だった。)
そうして、さら、ピロを、スタビの径を変えてとか、
バネレートを上げてとか、していく。
ただ、絶対的に、タイヤのグリップがモノを言う競技では
必ずしも同じ補強をしたはずなのに、と、いう事が起こる。
他人の情報があてにならないで、もう個体ごとの世界。

その上、
当時の全日本クラスだと、未だと時効なのだろう、
支給タイヤはスペシャルだったし、
案外、脚を柔らかくしたり、
ありえないほど、ガチガチで走ったり、
その時々で、特殊なセッティングも使った。
正直、その辺りになるほど、
クルマ、競技にのめり込むことは
楽しくないと思うし、もう何が本当か、わからなくなっていく恐れもある。
だから、案外、
すっかり、下履き(移動用のクルマをこう呼んだ)で、
走行会で、走ったり、
スポンサーのお手伝いで、
参加者の方を乗せて走る機会で、初めて
「あー、なるほど。そういうことなんだ」と、逆に気づかされる
そんな経験がかなり多かった。


------------------------------------------------------------------

インテグラは、また、復活するらしい(名前が)

シビック以上アコード以下のグレードの意味が、
インテグラなのか、
ハッチバッククーペの最上位クラスの意味でなのか、
当時は、VTECが一つの指標だったが、
今ではエンジンは使いまわしなので、
さて、どんな差別化をするのだろうか?
ただ、もう、シビックで総額400万円のクルマである。
インテグラをその上位にして、果たして日本で、居場所があるのだろうか?


私個人的に、ナビ+FF+エアコンのみ、4名乗車の、レカロオプションで
200万円台で、売ったら、バカ売れしそうだが、と、
邪推するのだが、どうでしょう。

よく「お金をため込んでいる」と、言う話を聞くけれど、
どちらかというと、
「お金を使う気にさせるものが、機会が、状況が、ない」と、
言うべきかと思う。

欲しいクルマがない、少ない状況は
案外、特定メーカーの思惑通りなのでは、とも
思えるが
ここでは、「あれしかないから、仕方なくこれを買う」的な
話はないという前提で、考えようと思う。

「高すぎる日本車は、輸入車に魅力で劣る」かもしれない。
無理をしても、MINIを買いたい、という姪っ子の話も、
納得なのだ。

実際、スイフトごときは、高級感で、勝てないと感じる。
では、レクサスの対抗馬で、満足できるか?
もうそうなると、説得のしようもない、
なにせ女の子に、「カワイイ」以上の価値を
示して納得させることなど、難しい話なのだ。


------------------------------------------------------------------

いつの時代も借金は無くならない。
まあ、私は現金主義なので、クレジットカードは、極力使わない。
クルマだって、現金一括だし。
住宅だって、このご時世住宅ローンで
15年以上は危険だと思う。
(借り受け4割を超えるのも、もう危ないと考えている)
まあ、私は住宅ローンは、敢えて資産運用としてうまい事、買い入れ返済を繰り返して優遇金利を引き出すのには良いかもしれない。世にいう「信用構築」だ。ただ、そういった物件は、そもそも、固定資産税がかかる。
可能な限り払いたくない税金の一つ。
あれほど馬鹿臭いものはない。
何故なら、
金利の他にあれを加味したら、住宅なんて首都圏では買えない。
あの分と、金利分を10年貯めたら、どうなるか、それでかなりの金額に
答えは出るかと思う。
掛け捨て保険にもならない、この先の不動産バブル崩壊が
資産の切り崩しを生む可能性を考えると、とても手出しはできない。
売却だって、かなり難しい時期だと思う。
今のディベロッパーは、自分たちの仕事がなくなる事に恐れ、
無駄に高く仕入れて、無理やり高く売りつけるようだが、
それもいつまでできるかを考えると、
貯め込みではなく、リスク回避での貯蓄方針は、決して悪い話ではないと思う。
まあ、どこかの国の首相は赤字国債を発行したいが、
この先、その返済の見込みが立たないがゆえに、
緊急事態宣言も先送りして乗り越えたいと思っているのか、
多少死んでもらって、諸外国並みに「犠牲」は、必要と考えるか、
彼の息子は確かに2,3人居た気がするが、
間引きするなら、息子からしてもらいたいモノだ。
ちなみに、住宅問題で最も重要な話を付け加えると、
家賃は掛け捨てが、問題ではなく、
老人の賃貸借用が、問題なのだ。
日本では、老人、高齢者の、行き先が想像以上に少ないからだ。
若者が少ない、ではない
定年を伸ばせ、自立しろ、ではない、
老人社会を作る前から
何とかなるなら、政府は要らない。
------------------------------------------------------------------


友人が私に嘆いた。
「マイホーム」と、口々に、奥さんは言うが、
買ったはいいが、ご近所とのコトや生活環境など
あとで、後悔している人が多いのと、
年間の支払い総額が5年後10年後と、
どんどん増えていく事を軽く見すぎて
手放す人が多いのを全く考えてない、と。

我が家は老後の事は、有料老人ホームがいいと決めているが
結局、同じ。
実際、こればかりはめぐりあわせなので、どうしようもない話
そう友人をなだめる・・・

友人本人は、車を買い替えたいが、
それは、妻にすれば何にもならない、貯金を捨てるような行為だと
思うらしい。
でも、彼も、こういう
「確かにね。Zを買っても、インテを買っても、捨てるだけだよね。お金」

いっそ、物件、と呼べるような、
パナメーラとか、
F8とか、
手を出して、見ればいいのではないだろうか?と思う。
年収数千万も持っているなら、
まあ、老後の心配もない。
それほど私たちのような庶民と比べて
少なくとも、「年金」なんていう
ありもしない蜘蛛の糸に一途の期待をかける必要もないのだから。

友人は遥かに私よりお金持ちだが、
彼らのレベルでも、やはりもう、車に掛けるお金は、
「もったいないモノ」らしい。


そんな私は、悪魔の様に、

991.2のカレラなんて、おいしいかもよ?


と、耳元でささやくw



------------------------------------------------------------------




あえて、否定するが、
私が借りたいからではない。(笑)

3万キロごとにエンジンの調整が必要なクルマを
勧める友人は悪魔だと言われてしまったが、
私なら、それも、いいかと。
悪魔に魂を・・・あw

嘘です。家族が大切です。
手ごろなマンションに、セレナや安めのVOXYなど。
素晴らしい。
うんうん。

きっと、彼はこういう。

「どこにも行く気が無くなる話だ。休日さえ仕事場に居たくなる」と。

リモートワークに疲れる、よくわかる話でした。




ブログ一覧 | 徒然って? | 日記
Posted at 2022/02/14 17:21:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

ガンプラ作ります
シロだもんさん

祝・みんカラ歴1年!
軍神マルスさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バイオディーゼル燃料販売されましたね。でも、これ、いくらかわからない・・いや、将来幾らになるのだろう?いや、これのとって代わるのだろうか?そして、私達、ディーゼル乗りの未来は・・・と、不安になる」
何シテル?   03/09 15:41
atton524です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[BMW 1シリーズ ハッチバック]OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 15:59:44
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 10:37:38

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 1シリーズ ハッチバックに乗っています。 中古品です。 でも、気に入ってます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
本革シート+ビルシュタイン(黄色)+ナルディハンドル+カロッテェリア2DINカーステ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation