• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atton524のブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

2名乗車に変更、えーーってなる?

今どきの
さらにイージーなクルマ事情に反するような
そんな話です。

先日、運転席だけ、別なシートは格好悪いと
言われて、両方バケットシートにしたいと言っている子に
毎度内容の被るネットニュースを見せて
前両方をバケットシートにしたら、車検に通らないと
説明した。

しかし、実際は、通せる。
2名乗車に車検証を変更する、というこで、可能であるはず。
実際、私は、そうしてた。
そして2名乗車に変更して
実際内装をはがさない限り
後ろに人が乗車することもできるのだけど
法的にはNG

サーキットの同乗走行なんて、めったにないし、
見た目だけだから、
シートレールごと、広々な自宅があるのなら、
サーキットに行く時だけ、レールの付け根から、
つまり、シートレール事、バケットシートを付け替えて
出かけたらどうか?と、アドバイスした。
本当の事を言えば、
つけっぱなしで、慣れたほうがいい。
しかし、快適性も、とか、色々あるなら、
いっそ、年数回の作業、メガネとエクステンション、ラチェット
トルクレンチ、コマ、、まあその程度だろうし。
もちろん、パワーシートのクルマには、できない技だが・・・・

ちなみにバケットシートを付ける際に必要な
シートレール、
これが、結構アホらしいほどの盲点。

車検対応のシートレールなるものが、ある。


これもさらに注意が必要で
レアなケース、だと思いたいが
実際に人柱を探して確認してから、が、
最低限の購入手順
それも、つけてしまってみると、
車検に対応してるのに、
センターがずれているとか、ありありです。
もっとひどいと、人柱では、OKだった、はずが、
何故か、自分のクルマだけ、おかしいなんてことも。

それなら、
それをいじったら?修正すると?非車検?となる?が、
陸事、検査員の、判断だろうねぇ・・・となりかねない

そもそも、シートレールにアダプタ(レカロなんかそうだよね)
があるものは、それも含めてシートレール、とは、呼べないのだが・・・
まあ、実際の運用は、今どうなっているのやら・・・

陸事(自分のクルマのナンバーの管轄陸運局事務所)に実際に行って、
確認した方がいいと思う。電話だと、冷たい、適当、頭ごなしに、ダメ、
とか、お役所なのでかなり、対応とかザルなのです。


ちなみに、シートベルト(ハーネス)も、
元からついてる3点式だけが、公道を走ることができるものだ。
だから、わざわざSabeltとか、カッコイイ、ハーネス付けても、
それは、公道では使えない。

4点式、5点、6点・・・・
フルハーネスの方が安全なのは、当然だ
これも、昔から自動巻き取り機構がとか、
後ろを見れない?とか?
何かとつけて、こだわるお役所仕様なのですが
未だに変わりません。、

ただ、これだけは言える。
クラッシュテストで、3点式のシートベルトの優秀さは
確立されている。世界レベルで。
なので、3点式が役不足な訳はない。
そうなるなら、おそらくは、スピードの出しすぎで、
何を付けてももう、助からないレベルかもしれない。
そのくらい、3点式、優秀な事は、断っておきたい。


さらに最近の改悪と言えば、
ロールゲージ
あるべき形状に形成、装着されて居るべきで、
(ちゃんと、FIAで、細かく基準があって、形も決まっている)
いちいち、Aピラーモールの中に埋めないといけないとか、
おかしな注文を付けるのも全く理解しがたい。

視界がどうのこうの、言うのなら、
警察も、救急車も、一般車両も
同じ道路を走るのだから、
プライバシーシート(黒いガラス、中が見えないモノ)
は、すべて禁止すべきだ。
一切、サイレンを鳴らして、先導車両を用いる時だけ、
車内を外から見えないような状況のクルマを使うべきだ。
それ以外は、すべてクリアガラスにすべきだ。

忖度と、ヤリス=ラリーのイメージを植え付けたかったのか?
そもそも、もう、日本車ではトヨタだけだろうに。
ST205でレギュレーション違反で出場停止を受けた
あの繰り返しをしたくない、スバルや三菱に大差をつけられないように。
まあ、はっきり言って、誰も、セリカで競技はあの当時、したがらなかった。
勝つ気があるのなら。

それでは困るから、あれこれ難癖をつけて
さて、誰の為の規制なのかと、言う話。

無駄に敷居だけ上げて、
責任は取らない責任者、と、言う話だ。

------------------------------------------------------------------


まあ、日本だけのおかしな規定
結局、クルマの輸入品を目立つように規制すると
政治的に叩かれる。

まあ、私は緑のハーネスで有名な、
TAKATAが嫌いなので
言ってしまうが、本当に、迷惑な話、
自分たちが良ければいい、といういい例だ。
エアバッグの件では
どれだけの人が、迷惑と、命を落としたか・・・・

世の人はかなり知らない事ではあるが、
日本の法律上、憲法よりも、条約の方が拘束力が上だ。
これは、ちゃんと、法律に書いてある。
なので、関税などの取り決めは、
法律にある最上位の優先権を得ていると思っていい
厳密には、自国の貿易産業の保護で関税は掛けられる法律だが
実際、それにかかわる経済活動は、政治交渉によって
取り決めが交わされるから、結果、そうなってしまう。

どこかの先進国が、
「鎖国を解いて、我が国の製品を買いなさい」
と、言ってくれれば、大分・・・・日本は、外交が下手というより
自国の制度が他の先進国から、学んでないので、
日本だけ仕様に陥り、しかも、それが、他の国々よりも
不可解だったり、意味がない物が多すぎると、
国際司法の専門家の見解もある。


あくまでも、これは、
国民的に口にしてはならない事なのだろうが、
私は右翼でも左翼でもないが、
自国の贔屓目をもってしても、
カルロスゴーンは、日本から追い出される事も
なかったでしょうし、と、思う。
彼は、確実に、追い出され、
フランス本国にも見切りをつけられた形に
落ち着いた。
グループPSA結成と、日本のご都合が、
ああいった結果になった。
グループPSA入るはずだったルノーが、漏れて、
日産の株主が日産をルノージャパンと、するところを
法律をまげて、日産を残す為に、
犯罪者と犠牲者を用意して、終わった話だと思っている。

何故なら、ルノーが、日産と言う会社を
ルノーの一部にするにできるだけの株式を保有しているのだから。
ヨーロッパの友人も、中国の上海でクルマを売っている中国人からも、
「日本は、愚かだ。なぜ、ルノーに日産を渡して、すんなり、
自動車産業の日本、を維持しなかったのか?」と、言われる。

ヨーロッパ的に言えば、合衆国的に、日本車を展開すべきで、
ホンダが、イギリス工場を閉鎖したりするのは、本末転倒だというし、

中国のVWの電気自動車の投資状況などを見たり、
ジェネシス(合衆国の中国自動車の成功)を見ると、
もう、中国に、日本車である理由はない、という。

------------------------------------------------------------------

そうそう、その後の話もこういうものがある。

今回のルノー日産併合阻止に、
ホンダ・日産合併案と言うモノもあった。

ホンダも、日産と合併させられて、
不良債権を背負わされる様な事に
ならずに済んだのなら、WINWINなのだろう。

まあ、それで、F1を「撤退」という形の代償は
ホンダの株主からすればまあ、
「よくやった」的な、結果だったと思う。

会社がこのまま残れば、
また言葉裏を返しても、復帰できるだろうし。
インディは、続ける。
ちなみに、今回のホンダの活躍の立役者は
アメリカでインディのエンジンを率いていた人だ。

ただ、
ファンの気持ちを抱いて復帰する頃、
F1が、残っているか、それは、疑問だけど。
チーム予算が200億のカテゴリー、
この世界経済が、破綻したらカーボンがどうのこうの
言ってる間もなく、縮小せざる得ない
だから、必死に、年間開催数を増やしている。
リバティメディアがもっと、コンテンツを増やして儲けたいから、
などではない。
さて、今回のロシアと、ウクライナの情勢
F1にどれほどの影響を落とすのだろう。


蛇足に更に足を付けると、
私はホンダは、2輪でも4輪でもなく、
ジェット機を応援したい。素晴らしい。あの技術力と、安さ。
今回のホンダのエンジンのICE(ターボチャージャー)のシャフト技術は
ホンダジェットの物だということは、有名な話。
------------------------------------------------------------------


日産をボロボロに言っていると、

インフィニティ?あー
「高級」日産ブランド。人気はありますね。うん。でも、あれ、
ルノーではだめだった?
フェアレディZが、ダットサンに見えるようにしなければならなかった
本当の理由はなんだのでしょうね。
でも、これだけは、日産に限らず、


いつまで、合衆国が、日本車を

日本製の電気自動車(BEV)を

売ることを許すと考えているのだろうか?

事あるごとに、貿易収支を理由に、
自動車の販売を刺されてきた、日本。
ホンダは、カナダに工場が。とか、
色々なリスクヘッジを、BMWも、3シリーズはアメリカで作ったり
上手い事、やってきてるが、
合衆国大統領バイデン氏は、副大統領経験者だ。
あの政権で、彼なしではありえないほどの、最強の副大統領だった。
その彼が、今高齢であっても、あれだけの施政をやってのけるのだから、
この先、日本車は、電気の世界に入った時、
頼りの合衆国で、買ってもらえるはずなど、ありえない。

そして、日本人は、結局他国の電気自動車を買うしかなくなると
思っている。
何故なら、パソコンや、システムと呼ばれる類全部が、
非国産であるように
(Windowsしかりグラボしかり、CPUしかり、スマホしかり、iPhoneしかり、Mac然り)
クルマ(電気自動車のバッテリEV車)は、いずれ、無くなると思っている。

日本の充電インフラ整備は、
日産ディーラーが、
一手に引き受けてくれているように感じると
電気自動車ユーザは言っていた。

あれだけ大見栄きったトヨタの社長さん、
自分のところのディーラー全部に充電機を設置して
「祝祭日、定休日」も、当然、解放してくれるはずですよね。・・・
しっかり、お金もとって・・・・
ああ、そうだ、、あれ、500万も設置にかかるらしい。
そして元が取れないらしい。

もし、そこを自力でなんとかできる
有能な政府があるのなら、私の予測は、裏切られる。
そうあって欲しいものだ。

------------------------------------------------------------------

ここに書かれた内容について、一切の責任は取りません。
フィクションです。と、します。
なので、コメントは、ご遠慮ください。




Posted at 2022/02/12 21:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | そですよねー | 日記
2021年12月08日 イイね!

BMWのATF伝説(いやぁ別段、面倒だから交換したくないだけでしょうけどw)

とある「いいね」をくださった方の記事を拝見して、
私も実は、あの変速ショックとか、動きの悪さとか、プログラムの
出来に疑問をもっていまして、
少々お知恵を拝借し、調べてみたのですが

F20 LCI 118d AT GA8HP50Zと、いう形で
=2017年後期LCI(マイナーチェンジ後)1シリーズ118d(ディーゼル)
のZF社製ミッションGA8HP50Z

の、ATF
部品番号83222289720
オートマチック トランスミッション オイル 3+
と、いうのみたいで、
ZFのPDF(ドイツ語なのですが、、大体ですが、)
https://aftermarket.zf.com/remotemedia/lol-lubricants/lol-de/lol-te-ml-11-de.pdf
これの4/8ページに、この品番とオイルナンバーが記載されています。

そこで、記事を書いてくださった方の代替品、という事なのですが、
私もそこは悩みました。
そこで、ミーハーな、意見なのですが、
Petronas Tutela Transmission Oil Automatic AS8
Zf Te-Ml 11 1L 1Litre LUB23151619

F1で有名な、ペトロナス(メルセデスAMG)さんの(ペトロナスさんは、
マレーシア政府の国営企業信頼度は、昨今いの一番かも。
*蛇足ですが、同じメルセデスF1チームのスポンサーINEOSの評判は国際的に
環境破壊者として、最悪ですが・・(お金はあるので。。技術力は。。?)
ペトロナスさんは、石油もそうですが、天然ガスが有名です。
例えば、BMWの純正オイルや、フェラーリの純正のオイルは、
シェルですよね?
そのオイルは、天然ガスからの精製で、できているものです。
また、ここで、ZFのスペックシートを見ると、
Zf Te-Ml 11というオイルですよ、なっています。

なので、ここで、見る限り
上記の製品は、使えるかと思います。
ちなみにブリジストンの小売りチャンネルのタイヤ館さん、
確か、扱いがあったかと思います。
まあ、ATF圧送マシンがあるかどうかは、分かりませんし、
これ、フィルターと、パン(+マグネット)は、交換時、
新品交換でしょうから、その部品手配まで考えると、
タイヤ館さんには、オイルだけ、になるかもですが、
それなら、量販店でも、ペトロナスは、買える?
のかな?

まあ、取れればどこでもですよね。

ATFの液体色が、すっかり新品まで変わるほど
入れ替え洗浄するには、ホント、ペールの半分くらいは、
圧入だと掛かるような話かもしれません(10L以上)
今どきは、そういう面倒な事をやる人もいなくなった。
まず、交換するのに、一日抜けるまで放置とかですからねぇ・・・

とりあえず、下抜きでも最低は数リッターは必要でしょうし、
工賃は、それこそ、時価!でしょうからw

正直。私もやりたい・・・でもねぇ。。

あ、そうそう、交換すると調子が悪いのは、
様々な要因がありますが、あらかた、フィルターや、
マグネットの鉄粉を考えず、交換もせず、
機械で圧送して、はい、終わり、で
やってしまうと、そうなることが、ある。
という話だと思いますよ。それは確かに、
問題ありです。
昔、添加剤を入れる人も居ましたが、
今も、昔も結構耐久馬力が上がってるので
トルコンのコントロールプログラムも
粘度やその他もろもろをちゃんと設定した上で
ミッションは作られているようです。

自転車をやっているとき、私の先を走り、、トロフィーを
持っていったアイシンさんの選手の方が言ってました。(爆笑)
*アイシンさんは、世界1だと思いますよ。ホント凄いですよね。
もちろんZF,クワイフ、沢山色々あるんでしょうけど、
昔ならゲドラグ製でしたよね?スープラのミッション


と、いうことで、蛇足のような、無駄話になってしまったのですが、
現実的に、ディーラーでやってもらえるようにしつこく、交渉できれば
どんなに良い事かと思います。
せめて5万キロで、とか、交換したいものですよね。
*サーキット走行ナシ、でも。。それくらい走れば、ね!

----------------------------------------------------------------------------
注)すみません。現実的なお話を、抜けてました・・
https://item.rakuten.co.jp/auc-palca/a-951-014-019-3200/
マイレのオイルがあります。これは、通常日本でネット購入できる
輸入品なはず
この手のサイトに、パン、シール、フィルターなんかのパーツも
あるみたいですね。
自分で、持ち込みで・・とは、難しいかもですが・・
材料の目安に・・

BMW純正OEM ZF製ATオイルフィルター 一体型オイルパン
https://item.rakuten.co.jp/sped/1087-298-247-01/?iasid=07rpp_10095___et-kwx289dd-lf-6ba8f3cb-2d75-4da2-ac42-f0c0c221665f

あとは
スクリュー プラグ シール付(ドレンボルトパッキン付きです)
M18X1,5
品番24117552349
これが2000円位1個


インナー トルクス ボルト(パンの固定ネジ、新品に交換要です)
品番24117552108
M6X28,5
これが13個(大体24本で5000円位)
Posted at 2021/12/08 10:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | そですよねー | クルマ
2021年09月25日 イイね!

ふーん・・・ナルホド

ふーん・・・ナルホド





近頃の悩みは、洗車。
今のご時世私の住む地域では、これが安易にできない。
コイン洗車場なるモノは、もうない。
自宅を持てる人ならまあ、問題にもならないが、
そうであっても結構手間だったり、塗装面が、
昔のようなコートでは無かったりして
気を遣う部分は多いかもしれない。
とはいえ、まあ、
こまめに、セルフ洗車機に入れてでも
常々綺麗な状態にしておくべきなのは、今も昔も変わらないのだけど。

私の車はKeeperコーティング(安いのね、、クリスタルね。。)
をしているのだが、まあ、虫付きだとかそういう面では結構、優秀だと
近頃感じる。また、これも昔も今もそうだが、施工者の(お店ではない)
技量がモノをいう代物だとも付け加えておこう・・・
と、
いう事で月に何度か(週2回として)ムートン手洗い洗車をしたとしたら
・・・・お金がかかるよねぇ・・・・と、落胆している私であります。

それはさておき、、
最近メルセデスの電気自動車、とやらに、乗った。
友人A(大概はこういう表現のとき、悪友w)の囁きにいざなわれ。。
EQAかな?うん、安い方。
しかし。これは、なんと!~どーーーーん、と、
素晴らしいのです。
これがですよ、本当に、充電時間だのバッテリー重量だの
この先クリアされていけば、間違いなく、
ガソリン車は要らないとさえ思えるほどの代物。
未来のモータリゼーション・・・ちょっと期待してもいいかもですよねー

と、ここまでは、まあ。前置き
写真のようなところまでドライブに行ってきた時の事
FRを一番体感したければ、上りの緩めの(足の長い)カーブで
加速しながら登るといい、と、よく言われますが、
我が愛車F20、ディーゼルのパワーもさることながら
素晴らしい乗り味。
ぅーん、最近色々考えるのです。
やっぱり、3に乗り換えるとか、いやもっとあるのでは、とか。
でも、1.5tでこの味は、
他に代えがたいかもしれない。そう思うのです。(価格含め)
それと、ふと、おもったことなのですが、無駄に思えた
Mスポーツサイズのタイヤ、ミシュラン、PS4なのですが、
前後異径サイズなのです。
つまり太さが違う(いやいや、サイズが違うでいいじゃないw)
これって、思えば、ジムカーナをやってるとき(時代がわかる?)
結構、大きい特性の変化をもたらすのを記憶しているです
たとえば。。昔話だと、EK9にフロント16インチを履かせて、後ろはノーマルサイズで、よく曲がる、とかね。。

よく考えられてるんだなぁと、ホント思いました。
BMWとはいえ、1シリーズです。つまり、最低グレード・・
こういうところが、欧州的なとこだと、言えばたやすい話なのかもしれませんが、でも、私には当然だとは言えない気がしました。

カローラツーリングを引き合いに出してしまっては申し訳ないのかもしれませんが、これくらいがサプライヤーが出せる条件、で作られたものなら、
こんな無駄な事はできない。それが、本当に意味でのエクシクルーブ、
プレミアムな部分なんだろうなぁと、思いました。
車の良しあしとか、好みって、他のなんでも、その通り主観なんでしょうけど、
私には、こういう忖度ないこだわりの表れって、引かれる部分があります。
まあ、別段だから、20分早く、現地につけるとか、そういうのでなくとも、
お金を出す理由には、なる。
そう思わずにはい居られないのです。

追伸:
○坂君、ごめんねwシビックはやっぱり、ハッチバックじゃないとw





Posted at 2021/09/25 22:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | そですよねー | 日記
2021年09月17日 イイね!

ありがちな、フロントガラス問題

どうにも、気に入らない部分、

そう言ったものは、まあ、何につけてもあるものです。
今の子(BMW118d Sport)なのですが、まあ、お安く作られている部分に
さして支障は感じていないのですが、ハンドルの感触(ほぼ硬質ウレタン)
と、ワイパー(間欠)です。

ハンドルの感触は、その通り、
滑る、安っぽい。何とかしたいが、まあ、コンマ何秒を争う訳でもないので
諦めようか・・・確認してみた(結構きにしてるんじゃんw)ら、
ステアリングごと、交換、15万以上、外して、張ってもらうだけ、6万以上、、
(自分で外して、付けろとな、エアバッグを。。)
自分で縫え!!(よし、7,000円!!マテw)

ハッキリ言って、それほど欲張るつもりはない。今どき、、
レンタカーの、アクアに劣る輸入車もどうかと・・
まあでも。naviなんて、案外、BMWより、MAZDA2の方が優秀だったのだが、
そんなものなのだろう。。
諦め!!!


そして、ワイパー。。。フロントガラスの撥水性・・
つまり、雨が降った時の視界が、問題で、別段粒に興味はない。
できればワイパーなんて動かないで済めば良いけれど、
そんな、単独サーキット周回してる訳でもないので、
ワイパー要らないなんて、ありえないし。

若い頃は、ジムカーナでも、レースでも、ダートでも、雨が降ったら
もうそこは、フォース・ウイズ・ユーではないけど、
勘!!!そう、カンですよ、すべてw
第6でも、7でも、勘しかないと思っていた口だが・・・
見える訳ない!!と、決めてかかってたが・・

歳をとって、雨が強くなるだけで、ゆっくり走るようになった今。。
案外、気になる・・

とりあえず、お決まりの○○○X(シリコン系がいいのです。後々)
の変則塗(雨の日用をコツコツ、塗る。。)
で、フロントガラス以外を武装・・
あとは、フロントガラスをBMW純正クリーナーでも買って、
ひたすら磨く。。。。案外、あのワイパー理にかなってるし。
高いだけは、あるのよね。。あれ・・
何故に社外品は、寸法とか、構造を、変えちゃうんだろうね。。?
検証もしないのに・・・(風洞とか入れて・・やるわけないよねぇ。。)w


と、


まあ、手間をかけるなら、ガラスマイペットでも使って綺麗にして。と、
誰かに言われそうだ・・・...( = =) トオイメ


Posted at 2021/09/17 18:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | そですよねー | クルマ

プロフィール

「バイオディーゼル燃料販売されましたね。でも、これ、いくらかわからない・・いや、将来幾らになるのだろう?いや、これのとって代わるのだろうか?そして、私達、ディーゼル乗りの未来は・・・と、不安になる」
何シテル?   03/09 15:41
atton524です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 1シリーズ ハッチバック]OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 15:59:44
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 10:37:38

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 1シリーズ ハッチバックに乗っています。 中古品です。 でも、気に入ってます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
本革シート+ビルシュタイン(黄色)+ナルディハンドル+カロッテェリア2DINカーステ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation