F20はお宝でした。*もちろん主観!
今回、法定点検だったので、ディーラーに車を入れた。
そうすると自ずと、
代車
というものが、貸与してもらえる。
なんとまあ、今回はクルマは、
BMW F40 118d Mスポーツ
フーン・・・・つまるところ、私の車の新しモデルの
1ランク上(私のF20は、Mでは、ありません。)
さて、どうだったかと、いうお話です。
----------------------------------------------------------------------------
個人的なデザインの良さはもちろん新型が絶対的に!
好きです。
もちろん新車なので、ナビや、、、、
あれ、、今となっては・・・良かった記憶が思い出されない
ああ、ツインターボのエンジンは、確かに、F20のディーゼルよりも
パワフルだった・・・かなぁ・・ピックアップが良かった!
ミッションの方か?まあ、どちらにせよ新しいということで
良くなってます。
驚くことは、まあ、ハンドルの太さ
運転席に座って、サイドシルのプレートが、見れる。
隙間が空いてるのです
何故、と、思ってしまったけど
座面が高い、とか、うん、快適な車内空間の広さ
広さ?ぅん、広い。ある意味、タイトなコックピット感を
狭苦しいと据えるか、難しい話だよね・・、ああ
でも、本当に、新しいって良い事って思った。
シビックレースにFF競技に長い事漬かってたのもあって、
FFアレルギーは、ない。
運転操作といっても、目いっぱい160km/h以上の世界で、
もしくは、ガンガンブレーキで向きを変えるなんて、事でもない限り
多少の違いはあっても、ほぼ一緒。
そうですねぇ・・
あとから確認したのですが、
最初パワステが面白いと思ったのですが、
ベクタルの効果だったのか、ちょっと、判断つかない感じでしたが
その辺りの動きは、素敵だった。
街乗りと一般的にいうと、買い物とか、そういう
都市部での使い勝手は、本当に、F20と比べると素晴らしい。
何はともあれ、位置的に手前に来てしまったナビ画面ではあっても、
メーター内部のナビ等のインフォメーション
格別に、素晴らしい便利なモディファイぶりです。
何より、お金出せば!AppleCarPlay使えるんだし。
でもホント、ナビの精度も出来も、素晴らしい。
国産から、慣れるのは、多分チョットかかるかもだけど、
予定到着時間は、1時間先の都内の移動でもかなり正確。
では、乗り心地などは。
フロントタイヤがBSトランザ225/40/R18、後ろも一緒。
アップダウンのある、丘の道を少々車を奔らせてみても
うん、全う。個人的主観の印象を言えば、
「初めて作ったFFのスタディモデルなのでしょう」
かといって、すばらしさは、国産車にないモノ
逆に、気になる点は、ディーゼルゆえにフロントヘビー感
(実際は、そんな大したことはない。デミオ>Mazda2よりも
その嫌いがある、程度。でも、この程度、この重さのFFなら、
当然かも。という感じ)
ディーゼルならMオプション無くても・・
ブレーキキャリバーをよく大きくする人、
ローターを大きくする人、いますが、
マスターバックまで大きくはしない。
つまり、挟む力が足りないければ、
結局は、効きはそれほど変わらない。
原則、オプションや社外品で、バキッと
サーキットや走行会とかで、換えて最高っ!タイムも2秒短縮!
ぅーん、無いでしょ。
まあ、正直効果があるから、
ディーラーオプションであるんでしょうけど、
1シリーズで、初期制動の利きが気になるようでは、
正直、それも、豚に真珠かもしれない。
----------------------------------------------------------------------------
私の時代は、自分でブレーキパッドを、毎回裏はこれ、表はこれ、とか、
自分で交換調整してたし、そもそも、ピストンのダストブーツだって
頻繁に交換するほどだった。
その話をしてしまうと、車検整備の話になるのだが・・・
本来は、分解整備とか、そういうゴム油脂類の全部交換で、
初めて
「分解交換」と呼べたもの。
DC2やEK9の頃なんて、
キャリパーピストンは、
手で簡単に押せるほど、綺麗にスムーズに動くように
常々してた。
0.1秒を競うのだから。いや、それは、ではなく、
本来の車検の整備って、そうだった。
----------------------------------------------------------------------------
F40価値ある進化、多いと思います。オートパーキングもついてる。
きっと、レベルアップされた
プレミアムコンパクト、いや、プレミアムタウンカーだと感じた。
1シリーズですもの。
ただ、幹線道路、で、コンパクト?と感じる場面は、あった。
思いのほか、幅が・・・・
下手なセダンよりなんとも・・・
国産SUVより幅の大きさは感じてしまうかも。
今の3シリーズは、大きいというけどね。どうなんでしょうかね。
----------------------------------------------------------------------------
点検から戻ってきて。
全く同じ道を我がF20で、駆け抜けてみたのが
考え方によっては、最後のFR1シリーズ、F20系
稀有な性格の車、
ともいえるかもしれない。
3シリーズやCクラスほどの車格もなく、
かといって、ディーゼルなので。
135iのMとか、140とか、ガソリンとか、、
きっと、お宝なんでしょうね。
もちろん、
私のディーゼルも。愛着が深まりました。
あ、そう。無駄に買ったときから、ついてた
MのOPホイール18インチと、ミシュランパイロットスポーツ4
いいモノだなぁ、と、初めてそのありがたみを体験しました。
これが、118i Mとか、ガソリンだったらサイズはともあれ
タイヤは4sとか、選んでたかもね。
ディーゼルの2017年式、つまりF20 LCI というディーゼルは
なんて貴重な、高級感と、スムーズさと、贅沢さを持っていると感じた。
正直、中古の値段を考えれば、本当に、そう、
カローラツーリングとか、買えるかもと、思った時もあった。
それが正解、かもしれないと。
今、本当に思う。
とっても、貴重な経験、宝物を手に入れたのだと。
もう、生活のリソースをさほどクルマに費やせるない
時間、お金、手間、情熱・・・etc
そんな中で、生活を共にするとってもいいクルマだと
思いました。
*あくまでも主観です。もし機会があったなら、
僕と同じ古いディーゼルとかFR1シリーズ
自動車屋さんで試乗してみてはどうでしょう。
「ああ、こういうの、あるんだねー」と、
思わせてくれる稀有な才能を持ったクルマだと
思うからです。
