• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atton524のブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

Rewitec(リヴィテック)金属コーティング剤

実のところ、車を買ったとき、
2つ、
「中古だから」やっておきたいこと
がありました。

それはですね、

ボディのコーティング
理由:青空駐車だから

そして今回の、金属コーティング
REWITEC(リヴィテック)です。
----------------------------------------------------------------------------

すみません、、面倒な方は、スールーポイントまで!

----------------------------------------------------------------------------

この世界に添加剤とか、コーティング剤とか無数にありますが、
実際に例えば・・・
http://rewitec.jp/wind-energy/%E5%B0%8E%E5%85%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/
こういった、納入実績(これは、ただ、摩耗の件だけなのですが、、)

簡単に説明すると、
エンジンに定期的にこすれて出来てしまった摩耗部分を
埋めてあげましょう、的なモノです。
性能がそれで、上がる、、ではないのです。

まあ、結果、壊れないで済む。的なものだと思ってもらえるとうれしい。
それと、この製品に使われてるのは、ケイ素つまり、ガラス系の成分です。
まあ、化学に明かる人なら、そこで、自然界で、それ単体で存在は・・・とか、
説明らずなのですが、まあ簡単に言えばシリコンなるものとか、
半導体も、ケイ素なのです。そして、ガラスコーティングなるもの、も
シリコンの、仲間。ということです。

で、これの効果は、ですねぇ、、、謳われているよりは、
体感しづらいかもしれません。
(私は、すぐに入れてよかったと思いましたけどね。)
それと、耐久性が50,000kmとか、あります。。
(どうなのでしょうか?)と、いったところです。
さらに、皮膜、というのは、かなり薄く、
それに、沢山溶剤(製品)を入れたからと言って、
ちゃんと皮膜が形成される、というのも違います。

最小限で、皮膜が形成される最大値まで、形成されれば御の字
というものです。

そして、少し化学の通りの良い人は、
こんな硬質なモノを入れて大丈夫か?
(モリブデンとかもそですよね、結構硬いです)
*レースで義務付けされるロールバー(モリブデン鋼材)ですよねw
なんですが、よく考えてみてほしいのですが、
少なくても、ターボチャージャー(タービン)軸や、
エンジン内部、の摩耗の激しさを考えると、心配ない、といった、話なのです。
かなり昔に禁止されたメルセデスのレーシングエンジンに使われた
金属皮膜(液中で、コーティングするのですが。。)
あれだって、かなりの頻度で、しっかり補修しながら使います。
なので、そこは心配ない、ということです。ちゃんと、
ディーラーとかのオイルを使っていれば。


また今回、エンジンの方に、採用してみます。
トルコンAT8速には、入れないで帰ってきました。
これは、ATFというのは、結構しっかり分量を入れているので、
下手な追加はよろしくない、というのと、
コンピューターで制御されているフリクション変化も
ZF製のミッションは、おそらくは問題なく動作するのですが、
理想は、設定されたフリクション(指定のつまり、純正のATFでの抵抗)での
動作を信頼した方がいいだろうということも考えて、
今回は見送り(多分入れない)しました。
ちなみに、トルコンATって、ものすごいハイスペックな技術の製品なのです。
案外DCTって、造りはまあ、それほどでもなく、制御の方が、難しい。
あとは、寿命ですね。
その点を言えばひと昔は、CVTって、どうなの?ってありましたが、
いまはもう、すごいものです。全く不安なのないのです。
トルコンATも、ちゃんと対応できるパワーの設定とかあるのですよ
例えばBMW M5の625PSなら、大丈夫です、とかね。
よく考えてみれば、それだけの大きな動力を受け止める部分の摩擦を
無傷で耐え抜くなんて、かなりの技術、代物ですよね。
なので、中古になった時のことを考えると、少しでも補っておきたい、
という事なのです。


と、


前置きが長い。。ごめん、
----------------------------------------------------------------------------

ここからです!

----------------------------------------------------------------------------

まずですね、
私の車のディーゼルエンジンは、
とってもいい子で、
ガソリン車の様に吹け上がるのです!
なので、何も必要ないじゃん?と、思ってました。
でも、これがです。

案外BMWユーザの方では、EcoProモード、Comfortモード、Sportsモード
とか、
色々使い分け、アイドリングストップとも組み合わせ、
その辺りを触れる機会も多いかと思いますが、
私は、どのモードでも、
結構アイドリングストップを使います。
だから、金属コーティングを?と、いうことも無い訳ではありませんが
これを入れたからと言って、即、いえ、きっと、指定の1500km走っても、
再始動の振動が優しくなるとか、無いと思います
しかし、その都度、「あーエンジンが、無駄に傷つく・・・」的な気分は、
緩和、されるのではないでしょうか?

あとは、例えば、私は結構東名系とか、
中央道早朝とか、スピードが乗る高速区間を
走ることも多いのですけど、中々、Goodフィーリングでした。

私の場合EcoProモードを基本に、街中でもシフトノブを倒して、停車の際は、S1にして置き、スタートして、走り出してから、元の位置にシフトノブをもどして走る
これ、アイドリングストップ、無駄に働かないです。
そんな感じで、走るかと思えば、案外Comfortモードで、高速は走ってます。
そして、加速の際は、モード切り替えスイッチで、Sportsモードにして、一瞬の加速増しを使う感じです。

今どきの多段ミッションは、クロス(ギア比が近い)ので、
こまごま、シフトダウンアップするよりも、
ブーストが上がった方が、ディーゼルトルクを生かして
合流なり、加速なり、に、良いフィーリングが得られます。
まあ、そういわずとも、アクセル踏み込めばいいだけですけどね。実際は(笑)


最後に蛇足です。
文中で、BMW純正オイルに触れましたが、
実は2種類の純正オイルがあり、
ともに、価格が高いです。(笑)
というのも、どちらもShell製で、(フェラーリも同じですから!!(笑))
これは、いわゆる、石油から作るオイルではなく、
天然ガスから作る純度の高く、吸収性も機械の隅々までオイルが回る
優れたものなのです。(もちろん欠点はあります。)
オイルにも、さまざなま見解や、良しあしもあるでしょう。
でも、ここは一応、おさえて置きたいところでした。
私はMOTULの使用歴が長いですがそれでも適才適所だと
思っています。SUNOCOのブレンド時代から、色々経験がありますが
何につけても万能というものはないのです。
エンジンをバランス採りの為、分解した経験ある方はわかるかしれません。
また、ウエットサンプ(大抵のエンジンのオイル循環方法)のオイルパンなど、
外してみたことがあれば、わかりますがエンジン添加剤がべっとり、
スラッジのごとくどろっと、溜まってしまうのは、困りものですよね?
そういう意味で、添加剤の量は少な目で、さらにオイルの中を
サラサラと、流れてくれるコーティン剤(まあ、添加剤)が最低限
入れることができる物として適切だと考えるのです。

まあ、そもそも、お金持ちなら・・・
3万キロでエンジンをバラせばよいだけなので。。。。


と、いうことで、この先また、継続レビューしていきます。

Posted at 2021/10/07 19:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 使ってみる・みた | 日記
2021年10月07日 イイね!

レビューにあたって

こういったレビュー記事を書く前に
凄く悩んだ。
書くべきか、書かないべきか。
正直、あくまでも感覚的なものでしかないし、
正直、信用に値するかどうかは、他の方の記事を読んでも
悩む。

ただ、どうなのだろう。
友人に聞かれて、「どうだった?」「良かったよ」程度の話として
楽しく書く側の心境として楽しんだら良いのかと
考えて書いていこうと思った。

賛否や、批判反論もこれは年を取ったからなのか、
意外に近頃受け入れられるし、周囲から中々、
言ってもらえない年齢になってきたのだと、感じるようになった。

なので、そういった意味で、
ここでは、レニュー的なモノも、書いていきたいと思う。
先にも言った通り、まるで経験にしか、頼ってない
感覚、主観の記載だという事を重ねて了承していただきたく
お願いいたします。
Posted at 2021/10/07 17:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビューにあたって | クルマ
2021年09月25日 イイね!

ふーん・・・ナルホド

ふーん・・・ナルホド





近頃の悩みは、洗車。
今のご時世私の住む地域では、これが安易にできない。
コイン洗車場なるモノは、もうない。
自宅を持てる人ならまあ、問題にもならないが、
そうであっても結構手間だったり、塗装面が、
昔のようなコートでは無かったりして
気を遣う部分は多いかもしれない。
とはいえ、まあ、
こまめに、セルフ洗車機に入れてでも
常々綺麗な状態にしておくべきなのは、今も昔も変わらないのだけど。

私の車はKeeperコーティング(安いのね、、クリスタルね。。)
をしているのだが、まあ、虫付きだとかそういう面では結構、優秀だと
近頃感じる。また、これも昔も今もそうだが、施工者の(お店ではない)
技量がモノをいう代物だとも付け加えておこう・・・
と、
いう事で月に何度か(週2回として)ムートン手洗い洗車をしたとしたら
・・・・お金がかかるよねぇ・・・・と、落胆している私であります。

それはさておき、、
最近メルセデスの電気自動車、とやらに、乗った。
友人A(大概はこういう表現のとき、悪友w)の囁きにいざなわれ。。
EQAかな?うん、安い方。
しかし。これは、なんと!~どーーーーん、と、
素晴らしいのです。
これがですよ、本当に、充電時間だのバッテリー重量だの
この先クリアされていけば、間違いなく、
ガソリン車は要らないとさえ思えるほどの代物。
未来のモータリゼーション・・・ちょっと期待してもいいかもですよねー

と、ここまでは、まあ。前置き
写真のようなところまでドライブに行ってきた時の事
FRを一番体感したければ、上りの緩めの(足の長い)カーブで
加速しながら登るといい、と、よく言われますが、
我が愛車F20、ディーゼルのパワーもさることながら
素晴らしい乗り味。
ぅーん、最近色々考えるのです。
やっぱり、3に乗り換えるとか、いやもっとあるのでは、とか。
でも、1.5tでこの味は、
他に代えがたいかもしれない。そう思うのです。(価格含め)
それと、ふと、おもったことなのですが、無駄に思えた
Mスポーツサイズのタイヤ、ミシュラン、PS4なのですが、
前後異径サイズなのです。
つまり太さが違う(いやいや、サイズが違うでいいじゃないw)
これって、思えば、ジムカーナをやってるとき(時代がわかる?)
結構、大きい特性の変化をもたらすのを記憶しているです
たとえば。。昔話だと、EK9にフロント16インチを履かせて、後ろはノーマルサイズで、よく曲がる、とかね。。

よく考えられてるんだなぁと、ホント思いました。
BMWとはいえ、1シリーズです。つまり、最低グレード・・
こういうところが、欧州的なとこだと、言えばたやすい話なのかもしれませんが、でも、私には当然だとは言えない気がしました。

カローラツーリングを引き合いに出してしまっては申し訳ないのかもしれませんが、これくらいがサプライヤーが出せる条件、で作られたものなら、
こんな無駄な事はできない。それが、本当に意味でのエクシクルーブ、
プレミアムな部分なんだろうなぁと、思いました。
車の良しあしとか、好みって、他のなんでも、その通り主観なんでしょうけど、
私には、こういう忖度ないこだわりの表れって、引かれる部分があります。
まあ、別段だから、20分早く、現地につけるとか、そういうのでなくとも、
お金を出す理由には、なる。
そう思わずにはい居られないのです。

追伸:
○坂君、ごめんねwシビックはやっぱり、ハッチバックじゃないとw





Posted at 2021/09/25 22:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | そですよねー | 日記
2021年09月17日 イイね!

芦ノ湖スカイライン値上げしすぎでオジサン謝るの巻w

芦ノ湖スカイライン値上げしすぎでオジサン謝るの巻w夏の箱根を眺めて、芦ノ湖スカイライン~芦ノ湖
特に何かするわけでも(嫁の運転の練習なんてしてませんwけっしてw)
なく、

まあ、久々に気持ちよーく、走った訳です。
まあ、ディーゼルエンジンですけどね。
クリーンな。(事実、ガソリン車より、CO2の排出量は少ない。
そして、この世代までは、BMWも尿素で解決ではなく、
再燃焼によるクリーン化を実現している。)
と、いうことで、この子ターボが付いてるんだぁ
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪忘れてたのですよ。実はねw

ちなみに、面白い仕組みがあって、このターボの制御
M/Sシフトノブで、Sportsモードを使うより、
ECO,コンフォート、から、切り替えスイッチでSportsに変更した方が
力強く加速します。ラグも少ないのです。
まあ、高速の合流くらいしか使えないのですけどね。

芦ノ湖の山の上までって、結構な勾配なのですよね、実は。
下りでしっかり(謎)アクセル踏むと、かなり勢いよく走る。
我がF20型、FRとはいえ、微妙に前が重く、その上結構な車重なのです。
体感1.7tはある感じ。(車検証的には、1.5t切ってる話だけどね)

でも関心したのは、
やはり8段(8速ともいう実際は・・
まあ、自転車のあれです。
歯車が8つあるわけではないんですよ?(笑))
これはですね、いい感じですよね。

無駄にでかいタイヤが最初からついていた中古車なのですけど、
ここで問題なのは、ブレーキの容量不足がは否めない。
しかし、ブレーキで向きを変えるなんていう
DC2,EK9、なんかあたりを散々振り回してきた・・・
という道を歩んできた私なんかでは
中々これがまた、綺麗に走る。
お上品な乗り味でうれしくなりました。

すれ違う車や、前を行く車には、跳ね馬やら、何やら凄いのも
沢山いましたけど、なんというか、
若い頃なら、きっと、色あせてしまったかもしれないけど、
この子(F20)は、立派に駆け抜ける歓びっていうの、
体感させてくれました。
私にいつの間にか、似合う車なるモノができた気分でした。


わざわざウイングを外してまで軽量化、空気抵抗減らして、
ブレーキなんて効けばいい、エンジンなんてパワーがあれば
音なんてどうでもいい。
見た目のちぐはぐさ、、別段。。ハンドル握ってれば。。
TE37の色は前後左右違ってもモノが一緒なら。。。(ぁ


ハイソになった訳ではなく、
運転することがやっとこの年になって
好きになったのだと、思った出来事でした。
ずいぶんと遠回りをしたものです。
勝つことしか、頭になったのでしょうね。。若かりし頃
今では奥さんの送り迎えも苦になりません。

素敵な事です。(*Θ_Θ*)/





Posted at 2021/09/17 23:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然って? | 日記
2021年09月17日 イイね!

ありがちな、フロントガラス問題

どうにも、気に入らない部分、

そう言ったものは、まあ、何につけてもあるものです。
今の子(BMW118d Sport)なのですが、まあ、お安く作られている部分に
さして支障は感じていないのですが、ハンドルの感触(ほぼ硬質ウレタン)
と、ワイパー(間欠)です。

ハンドルの感触は、その通り、
滑る、安っぽい。何とかしたいが、まあ、コンマ何秒を争う訳でもないので
諦めようか・・・確認してみた(結構きにしてるんじゃんw)ら、
ステアリングごと、交換、15万以上、外して、張ってもらうだけ、6万以上、、
(自分で外して、付けろとな、エアバッグを。。)
自分で縫え!!(よし、7,000円!!マテw)

ハッキリ言って、それほど欲張るつもりはない。今どき、、
レンタカーの、アクアに劣る輸入車もどうかと・・
まあでも。naviなんて、案外、BMWより、MAZDA2の方が優秀だったのだが、
そんなものなのだろう。。
諦め!!!


そして、ワイパー。。。フロントガラスの撥水性・・
つまり、雨が降った時の視界が、問題で、別段粒に興味はない。
できればワイパーなんて動かないで済めば良いけれど、
そんな、単独サーキット周回してる訳でもないので、
ワイパー要らないなんて、ありえないし。

若い頃は、ジムカーナでも、レースでも、ダートでも、雨が降ったら
もうそこは、フォース・ウイズ・ユーではないけど、
勘!!!そう、カンですよ、すべてw
第6でも、7でも、勘しかないと思っていた口だが・・・
見える訳ない!!と、決めてかかってたが・・

歳をとって、雨が強くなるだけで、ゆっくり走るようになった今。。
案外、気になる・・

とりあえず、お決まりの○○○X(シリコン系がいいのです。後々)
の変則塗(雨の日用をコツコツ、塗る。。)
で、フロントガラス以外を武装・・
あとは、フロントガラスをBMW純正クリーナーでも買って、
ひたすら磨く。。。。案外、あのワイパー理にかなってるし。
高いだけは、あるのよね。。あれ・・
何故に社外品は、寸法とか、構造を、変えちゃうんだろうね。。?
検証もしないのに・・・(風洞とか入れて・・やるわけないよねぇ。。)w


と、


まあ、手間をかけるなら、ガラスマイペットでも使って綺麗にして。と、
誰かに言われそうだ・・・...( = =) トオイメ


Posted at 2021/09/17 18:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | そですよねー | クルマ

プロフィール

「バイオディーゼル燃料販売されましたね。でも、これ、いくらかわからない・・いや、将来幾らになるのだろう?いや、これのとって代わるのだろうか?そして、私達、ディーゼル乗りの未来は・・・と、不安になる」
何シテル?   03/09 15:41
atton524です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 1シリーズ ハッチバック]OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 15:59:44
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 10:37:38

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 1シリーズ ハッチバックに乗っています。 中古品です。 でも、気に入ってます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
本革シート+ビルシュタイン(黄色)+ナルディハンドル+カロッテェリア2DINカーステ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation