• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宏チャンのブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

ドライブレコーダー取付/COMTEC ZDRー015

ドライブレコーダー取付/COMTEC ZDRー015★ L字型ミニプラグの悲劇

ドライブレコーダー 自体の取付は前車で経験済みなので
何の躊躇いもなく内張外してチャチャット配線、
その前作業として電源(ACC)はナビ裏からカプラーを
割込ませてイルミ、常時電源と一緒にとり、コンソール
裏を通して助手席の足元へ引き込んでいます。各電源を
分岐できるように少し手の込んだ仕掛けも施業済み。
(いずれもMINI用に作ったパーツを流用。)

そんなこんなでフロントカメラは設置完了。
いざ、リヤカメラ 用の配線を開始してハッチまで来て、
漸く今までと異なる事情に気づく。

そうジャバラを通してハッチにケーブルを配線する筈が
L字型のミニプラグがデカ過ぎて通らない。
ゴニョゴニョしている内にあろう事かピンの先端がパキッ
と行っちゃいました。
この時点でリヤの配線は中断。
パーツレビューに載せた画像はこの時点のフロントカメラ
です。
その後、ストレートプラグのケーブルを700円余りで購
入でき、配線して無事、リヤカメラの設置を完了しました。


Posted at 2020/04/08 19:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Spadia-GEAR | 日記
2017年07月23日 イイね!

ガラスコーティング

ガラスコーティングリヤハッチを中心に鉄粉が沢山こびり着いているので、プロに鉄粉除去とコーティングを依頼した。
コーティング自体は1年コース・2年コース・3年コースと耐久性に合わせて3つのコースがあり、短いサイクルでカーティングを繰り返したほうが長い目で見て効果的だろうと思い、耐久性凡そ1年のクリスタルコーティングを依頼。



事前に状態を確認してもらうと想像通り、『かなり酷いですね』と。。。全部落とすのは難しいというので最大限の努力はして貰うようにお願いして車を預けました。
時間にして半日。出来上がりを見て、想定以上に出来が悪かったので、その場で追加の施工を少々。
『これ以上は表面を削らないと綺麗にはならない』らしいので、まあ費用対効果を考えればこんなモノかという事で承諾。ちなみに費用は20,000円未満。

古い鉄粉は角が取れていて粘土に引っかからないから古い鉄粉は取れなかった。と言ってました。
そう言われて一応納得したものの帰宅後に爪で引っ掻くと取れるんだよね(笑)時間がある時に一個一個、爪で引っ掻いて落とそうかな(爆
プロといってもこんなモノかと妙に納得しました。
Posted at 2017/07/23 14:26:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH | 日記
2016年12月11日 イイね!

洗車しました

天気は曇/晴で風はほとんど無く、洗車日和なので久しぶりに洗剤を使って洗車しました。
洗剤使っての洗車は多分、納車以来2度目(笑)

ハッチバックの宿命か、リヤハッチの周辺はピッチや鉄粉が酷く、更に念入りなケアが必要なようですが、今日のところは洗剤で洗車する程度にとどめました。
パリマーシーを施工してもらっているけど、予想通り、効果はあまりないようですね。



今回は車内に掃除機をかけ、ダッシュボードやドア周りを丁寧に拭き掃除しました。
ここまでやるのはホントに久しぶりです ( 一一)

ダッシュボードのマスコット



この犬は彼此、20年にわたって私の車のダッシュボード上に鎮座しています。
当初は綺麗なライトグリーンだったのですが、年月を経てすっかり色落ちしてしまいました、気が向いたら元の色に染色してみようかな (^^♪
Posted at 2016/12/11 23:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH | クルマ
2016年10月22日 イイね!

未だに間違える

ウインカーレバーとワイパーレバー



インポートカーの運転経験がある方はお分かりでしょうが、
操作に関して国産車と真逆な部分があります。
それがワイパーレバーとウインカーレバーの取付位置です。
国産車は車体の右側に運転席があり、ステアリングの左側に
ワイパーレバー、右側にウインカーレバーが取付てあります。
これに対して例えばMINIは本国イギリスが日本と同じく、
車は右ハンドルで左側車線を走りますが、ステアリングの
左側はウインカーレバー、右側はワイパーレバーです。
これは、主要な輸入先の大国アメリカが車は右側車線走行、
左ハンドルだからで、日本に輸入されるMINIは左側のハンドル
を右側に移植したからワイパーレバーとウインカーレバーが
逆なのです。とDラーから教えて貰いました。

前置きが長くなりましが、うちには会社所有のタントと個人で
所有しているアバルト595があり、運転する割合はアバルトの
方が最近は多いです。そのせいかタントに乗る度にウインカーと
ワイパーのレバーを間違える訳ですが、いい加減分かれよ!!
と自分を責めつつ、なんで半世紀超前にアメリカに倣って車は
右側走行にしなかったのか?新たな疑問が湧いてくるのでした。

例外がありました。

先日、試乗したアバルト124は国産の輸入車だと言いましたが、
国産であるが故にワイパーレバーは左、ウインカーレバーは右
です。
アバルトだからという先入観を持って運転すると間違えますよ。

Posted at 2016/10/22 15:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH | クルマ
2016年10月03日 イイね!

124に乗ってみた


Dラーから何やら荷物が届いたと連絡を受け、受け取りに行くついでに
124スパイダーに乗ってきました。
4ヶ月ぶりのMT、26年ぶりのFR。ワクワクしましたぁ 矢張りMTは良いです。
で、運転した印象としてはズバリ乗りやすいですね。良い車です。





● Goodなところ

 ステアリング径が595より小さく、握り易い。
 FRらしく懐かしいコーナーリング(後輪のトレースが素晴らしい)
 シフトノブのシフト感もカチカチと入ります。

● 残念なところ

 2シーターなので業務用としては認められず、私は買えません。
 メーターに漢字が使っている(限りなく残念)
 ペダルが全体的に右寄りのレイアウト、少し違和感(足元が狭いです)
 収納は少ない
 リクライニングではない

とまあ、買いもしないのに批評しましたが、良い車だと思います。

● 四方山話  
595並にインテリアを革張りシートにしたり色々すると450万円くらいだとか
矢張りそれくらいするんだ。
驚いたことに、この車は日本産の輸入車です。
松田さんところにアバルトが注文したのだそうです。限りなくRoadsterを意識したようです。
福岡では昨日・一昨日で5台売れたと言ってました。
今発注すると来年あたりに納車のタイミングらしいですよ(ヤシマ隊長)(笑)
乗った車はマフラーがノーマルでした、実はまだ124用のレコモンは発売までもう少し時間がかかるそうです。

肝心なことを忘れるところでした。
元来、今日は届いたものを受け取りに行ったわけで、何が届いたかというと
『ABARTHテストドライブキャンペーンWチャンス ご当選』だったようです♪(´ε` )


スポーツバックやボールペンにキーホルダー、キャップ、クッションなど総額5万円の品らしいです
Posted at 2016/10/03 19:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ABARTH | クルマ

プロフィール

「ドライブレコーダー取付 http://cvw.jp/b/339209/43887853/
何シテル?   04/08 19:28
◆ 車に関する自戒3原則 ☆車を大切にする ☆マイペースで車弄りを楽む ☆無理のない運転 をモットーにカーライフを楽しんでいます。 8台目...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スペーシアギア/デッドニングをする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/18 22:06:08

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
人生初のKカーです。 見えない所に弄りを仕込んで行きます。
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
気になる車2号を購入。MINI Cooper-S R56に続きインポートカー。初のイタ車 ...
ミニ MINI ミニ MINI
08/02/06~16/06/01走行距離約95,800km☆永い車暦で初めての外車。 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
今まで乗ってきた車の中でここまで弄った車は初めてでした指でOK アクセサリー関連の標準装備が少 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation