カーナビどうしよう。
[発端]
スマホナビは、画面小さくて見づらい。
昼間は日光で見えない。
乗車時に起動するのがめんどい。
→ 道間違えなどとっさのリカバリ時に見れない。
オフラインでも使いたい。
→ 回線詰まりになるとぐるぐるして起動しない。リルートも動かない。
[検討案]
1. androidナビ
2. ポータブルナビ
3. 据え置き型ナビ
[メリデメ]
1. androidナビ
[-] 山手トンネルや高速の高架下、高層ビルの谷間、複雑な交差点、道間違えのリカバリ時に、ジャイロと車速パルスがないためウロチョロする。
飼い主と一緒にお前も迷ってどうする。頼りたいときに頼れなくてキレそう。
[-] 高速の案内が極めて不親切。首都高や休日の東名町田で真に受けたら事故ります。
[+] 予算4万で、4G回線、BT、ステアリングリモコン動作可能で、人権のある動作速度のモデルがありそう(たぶん)
ちなみに、前車の経験。
YouTubeやネットフリックスは、長距離ドライブの時くらいしか立ち上げなくなる。立ち上げて→選んでのアクションがめんどいのよね。
2.ポータブルナビ
[-] 車速パルスを拾う唯一のポタナビのカロッツェリアは、1か月前に地図更新廃止・・・
(そういうことやってるから衰退すんだよクソが)
[-] 取り付け時にコンソールから出っ張ってしまい、邪魔
[+] 取り付けに追加費用なし。GPSも感度良好。
[?] FM-VICS 渋滞にはまっているときに、「ジュウタイしています」と教えてくれる煽り機能。
3.据え置きナビ
[+] 車速パルス・ジャイロで精度とリルート速度は安定
[-] BTや渋滞情報など古いモデルは見劣り
[-] 地図更新が有料! (全機種統一して頒布すれば効率的だし安いと思わない?共通化のため何かを捨てる判断ができない日本の弊害が詰まってる)
[-] 取り付け費用が高額。これにはパターンがあるので後述します。
Posted at 2023/10/28 11:27:39 | |
トラックバック(0) |
ナビ | 日記