• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんたろう のんきのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

ちょっと高いけど・・・

ちょっと高いけど・・・衝動買いしてしまいました。

これ、何でしょう?



雑誌で見て、netで探したらすぐ見つかりました。

雑誌より少々安いし。


これ・・・、

ハサミです。

BOSCHの電動式です。

写真、上のカンのケース付きです。

一般家庭には不要なのかと思いきや、

段ボールゴミを捨てる時、指定サイズまで小さくCUTするのが楽ちん。
これなら、カミサンでも出来るし、カッターを振り回す必要もないので、安全です。

100キンでハサミが変える今日で、¥4980はたかいですが、この格好良さにも満足です。

取説には「家庭用のDIY・・・」と書いてあります。
業務用ではないようです。




Posted at 2011/08/10 20:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年07月12日 イイね!

西浦 ヤッターペリカン・水温・油温・DSG油温

西浦 ヤッターペリカン・水温・油温・DSG油温土曜日のAM イシカワさんでETCC車検。
その後富士IC近くのAZURさんでFさすのセッティング変更。

バルブスプリングの交換作業まで、色々お話を聞かせてもらいながら、見学しちゃいました。

0.05mm単位で異なるスプリングの組み合わせなんですね~。

Pには、棒秦野のガレージから購入された車もありました。

セッティング変更後、豊川へ。

スパ併設の宿での~んびりとしようと思ったら、墜落睡眠でした。

翌朝西浦へ、準備をして、クーラーベストのUPを終えて、コースイン。
全部で7台。

タイヤがすぐに暖まり、まじめな走行に・・・。

なんと、(メールと後続車に偶然写っていた僕の車の映像だけで)バッチリ!
注文通りの動き!

AZUR星人さんも本当に登場され、アドバイスを聞きながら走行しました。

欲をかいて、色々ダイヤルをいじりましたが、最初のSETと一番最後にアドバイスをいただいてSETのどちらかに決まりました。

運チャンが慣れれば(と、言うより、操れれば)、最後のSETの方が良いのかも・・・。

そして、最後にマジアタック!
気がつけば、お猿さんの様に走りまくっているのは僕の車だけ。

みんな熱だれのようでした。

うちも、クーラーベスト着てなければ、やられていたかも・・・。

で、肝心な温度は?


水温 MAX117℃(頭打ち)
油温 MAX137℃(チョット高いな~!)
DSG MAX122℃(頭打ち)

走行中の気温は31℃でした。

30日を模していたため、なるべく連続走行。
インラップもギリギリまで全開。
アウトラップは2コーナーから全開。(車イジメル、イジメル!)

1枠が50分なので、1回で十分でした(これ以上は僕が危ない状況でした)

みなさん、パワーや駆動力UPも良いですが、車の冷却をまじめに考えましょう!
今回は貴重なDATAがとれました。

人間の冷却も重要ですね。

大誤算は一つだけ。

帰り道、厚木IC付近で自己渋滞2カ所。
なのに、秦野中井ICさきで完全停止。

100mくらい先で、4台の玉突き事故でした。
破片がそこらじゅうに飛んでいました。
やったばかり過ぎて、破片を踏まざるを得ませんでした。
本番タイヤは積んで走っているので、助かりました。


恐らく、数秒の違いで巻き込まれずに済んだのだと思います。

何という、悪運の強さ !

さあ、今週末は高尾山だ!
ビアマウントで乾杯!

Posted at 2011/07/12 00:01:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年06月18日 イイね!

脚のセッティング変更

来月、7/9にアジュールさんで脚のセッティング変更してきます。

今までは、とってもバランスの良い脚で気に入っていたのですが、セッティングを変えることになりました。

ヤッターペリカン装着後、ほんの少しのフリクションにより、鼻の入りが悪くなりました。
と言うことは、

1.ボトムスピードの低下
2.舵角が深くなる
3.アクセルONも遅くなる。
4.必要以上に後ろを出す量を増やす(と言っても制御が掛かるまでは出しません)走らせ方になる。

結局、ロスの嵐。

前回の岡国で良~くわかりました。
ヤッターペリカンの恩恵を全てはき出し、±ゼロの運転になってしまっていたようです。


さて、脚やったた、どこでテストしようかな~?

翌日のFISCOは枠無いし。

西浦まで行こうかな~?
それとも、FISOCOショートで我慢しようかな~?
Posted at 2011/06/18 20:30:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年04月17日 イイね!

全開にならない!

と、ある物を取り付けての初走行。

DEFの副作用か?
DGSオイルの油温低減措置をとったところ、効果出過ぎ!

FISCOを走ると油温がMAX117℃、水温max105℃(しかも1コーナー以降は冷える一方でインフィールドは100℃を下回りました)。
気温は車内表示で15.5℃でした。

懸念されたシフト時のギクシャクはまったく出ません。
効果絶大!・・・・・過ぎました。

と、言うのは、5周目くらいからエンジンのふけがおかしい!

エンジンチェック関係は何も灯らず、ただ単に遅い!
Vtizに置いて行かれる始末。

パドックへ戻り、クーリング後にエンジンを切ると復活しました。

どおやら、水温、油温とDSGオイルとの差がありすぎるまま高負荷状態で走りすぎたことが原因のようです。

前例がどこにもないとのことで、消去法でこう言う事だろうと言う感じです。

これが本当なら。
この時期でもあるし、よく冷えるFISCOでもあるし、夏に向けては良い傾向かも。
DSGオイルの負荷が減ったことで、水温の方もかなり助かっているようです。

さて、タイムは・・・・・(滝汗!

朝からの濃霧のせいで、路面はウエット!
周りでは、ベンツとポルシェがダッチロール合戦。



それをかき分けつつ、2周目と3周目にようやく12秒台。
自己ベストは遙か彼方!

PITに戻り、エア圧確認とまし締め後、コースイン。
インラップを終え、アタック再開。
路面はドライ。
しかもコースを走る車は10台くらい。
「完璧~っ!」と思ったら、エンジンが拭けな~い!。

結局WETでのタイムしかしか刻めませんでした。

運チャンの方も、徹底的なリハビリが必要。
リズムが取れず、身体も動かず、「俺はどうなっちゃたんだ~」状態でした。

ついでにライセンス更新。

さて、次はいつ行こうかな?
Posted at 2011/04/17 01:19:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年09月12日 イイね!

ついにOPEN in 北の大地

ついにOPEN in 北の大地いつもお世話になっているイシカワエンジニアリングさんで、私の車の面倒を見てくださった、アズマさんのお店に、嫁が行ってきました。

ちょうどWRC開催中で、最終日の仕事が終わって札幌市内へ戻る途中に寄らせていただいた模様。

「広くて綺麗なお店!」と連絡が来ました。


店長さん顔出しのママ登場させていただきました。
いいよね~!アズマさん?

これからがんばってくださいね。
Posted at 2010/09/12 20:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@被るしかないですね」
何シテル?   04/27 20:56
一度は現役ドライバーから遠ざかっていましたが、「走りたい虫」を押さえきれず、2007年からサーキットに顔を出すようになりました。 2007年型VW GOL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

曲がり隊CUP4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/08 21:51:07
じゅーん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/14 13:58:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
改造箇所 ブレーキ isweep エアクリーナー HKS マフラー HKS スタビ NE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation