2009年02月28日
帰宅すると、ポストにVWJからの白地に青の葉書が・・・入っているではありませんか!
ディーラーに聞くと、「当初は除外でしたが、07も対象にはいることになりました。」そうな。
ウチの車、プラズマダイレクト仕様のため、対象部品は外してある旨を伝え、ディーラーへ。
外してあった部品の物々交換+終了ステッカー貼り付けだけ。
出してもらったコーヒーを飲み干す時間もなく、簡単に終了。
めでたし、めでたし。
GTI ピレリ 35万円引きになってました。
あそこのディーラーで、これだけ長いこと売れ残っているのは初めて見た!
Posted at 2009/02/28 19:16:59 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2009年02月28日
「遊びに来てよー!」のお誘いに乗り、
遊びに行ってきました。
会社の後輩を連れて・・・。
今年のサートラのご担当者にお目にかかれませんでしたが、色々と話が盛り上がり、長居をしてしまいました。
サートラについては、3月末か4月頭には何かしらの発信がありそうです。
クラス分けも、と、あるクラスが追加となり、楽しくなりそうです。
(詳細は発表までお楽しみに!)
Posted at 2009/02/28 19:01:39 | |
トラックバック(0) |
VWサートラ | 日記
2009年02月26日
もう少しで2月が終わってしまいます。
悔しい!
何を悔やんでいるかというと、毎年行っている北海道の氷上走行会に行けなかったこと。
北海道にはいたのですが、仕事で山ごもりしてました。
たぶん、雨のサーキットを怖がらないのはここで鍛えられた効果だと思います。
何しろ、筑波2000のバックストレートより長いすストレートを、氷の上で経験しました。借り物のランエボで・・・。(5速全開! 涙チョチョ切れそうでした。しかもコーナーは3速全開・・・。)
氷の上のコーナーはとにかく、踏んで入らないと何も起こりません。(ますます涙が・・・)
関東の氷上では、なかなかここまでの速度域は味わえませんが、チャンスがあれば、これはおすすめです。
もう、氷解ける時期だなー。
Posted at 2009/02/26 23:23:21 | |
トラックバック(0) |
氷上 | 日記
2009年02月23日
前回問い合わせをした結果は、他の方のブログをお借りしてコメントさせて頂きました。
最初に問い合わせたのは、私だったらしいです。
私が問い合わせてからずいぶん経ちますが、何の発表もないので聞いてみました。
基本的にはやる方向で調整ししている所です。
レギュレーションは昨年と変わらない方向。但しクラス分けは調整し直すかもしれません。
昨年も発表が遅れ、今年も遅れてしまい、申し訳ないと思っています。
いま少しお待ちください。
との事でした。
ハッキリとコメントはいただけませんでしたが、サーキットだけではなく、某社との調整をやっている様に感じました。
皆さんからの、熱いコールが後押しになるかもしれません。
JAF公認のサートラでは、常にトップクラスの参加台数であり、その火を消してはいけない事は理解されていました。

Posted at 2009/02/23 11:32:46 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年02月18日
脚をいじってから早5ヶ月。
仕事の関係からあまり走れていませんが、気がついてみてらこんな事が起きています。
「あれだけ肩がのブロックが飛びまくった、RE11のブロック飛びが全く起きない。しかも、スリップサインの三角マークがしっかり残っている。タイヤのおいしいところを重点的に使えているようです。(タイムもある程度は出ているようです。)」
脚を変えてすぐのスパ西浦だけは別の要因で問題が出て、その実感は半減していました。(御大自ら、わざわざシャイクダウンにまで立ち会っていただけて感激でした)
その後の、12月のモテギ本コース、1月のFISCO ドリフトコース、2月のFISCOショートコース。
その間私としては珍しく(と言うことにしておいてください)、タイヤは普段から履きっぱなしでした。
急にタイヤが良くなって、自分がうまくなったような錯覚がしたのですが、
違うのは脚だけ。
元々純正の調子が良いのと、周囲の方々が脚を変えてからハマっているので、躊躇していました。
本来であればブレーキと同じブランドにするのですが、さすがに財布が足らず、
元々「脚ならこの人!」と考えていた方にお世話になり、すばらしい脚を作っていただきました。
まだまだ進化する要素がありそうなので、頼もしい限りです。
減水力調整についても、「20段あるから1段いじったくらいでは、鈍感な自分にはわからないだろうな!」と考えていました。
ところが、乗って見ると、とてもよくわかる、現場で会わせ易い脚になっていました。
初めてのFISCOショートで、すぐにセッティングを合わせられたのも、この脚のおかげだと思います。
後は、運転手が、もっとこの脚の良いところを生かすだけです。
これが一番難しいのですが・・・。
ちなみに、この脚、「スーパーオーリンズ」と言います。
スプリングとスタビはNEUSPEEDのSPORTです。
メーカー出荷状態の、いわゆるツルシではありません。
車の特性、スプリング、私の癖(たぶん見透かされている)、走る場所、タイヤ(スポーツラジアル)などに合わせて、SETしていただきました。
近々、更なるセッティング変更でおじゃまする予定。
どう進化するか、楽しみです。
脚で「違いがわかる男の・・・」なんて言えたら格好良いですかね!
Posted at 2009/02/18 22:19:08 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ