
3度目の8耐。まともに走れたのは1年目の時に200周ぐらい。2年目は50周ぐらい。
今年の目標はトータル387周。あわよくば400周オーバーで優勝。
今回は長いよ~。
★★★★出発前★★★★★★★★★★★★
2時半。ほとんど寝られないまま2時半に集合場所へ、ウチとMARUMIさんちの中間地点まで歩いて行く。トラックに乗った155と外で煙草吸ってるMARUMIさんが見えるが青い車とMARUMIさんの横に長身の男性が・・。ドハデな155をみてテンション上がったヤンキーにMARUMIさんが絡まれてる!そのまま素通りしようかと思ったたら、tifosiさんだった。
結局トラックの中でウキャキャキャいいながら十勝まで。最後の1時間ぐらいは気づいたら寝てた。

★★★★スタート前★★★★★★★★★★★★
8時。最初の15分のローリングスタートで周回遅れにならないようにドライバーチェンジの練習をする。5人参加がハンデにならないようするためだ。山ねこさんが今回つけてくれたタイミングランプつきタコメーターの使い方を教えてもらおうとドライバー全員が車に乗り込み、5000回転まで回す。ホホウ、コレハコレハ・・とみんなで言ってたら車の前が騒然としている。車外をみたらとんでもない量の液体が吹き出してる。実際にみたMARUMIさんいわく、洗車場のジェットなみの勢いでオイルが吹き出したのだ。
まだ0周。終わった・・・。他のチームのひとも集まってくる。心配そうにというより
( ´゜д゜`)アチャー・・・この子たちこんな大人数でこれから何を耐久するんだろ・・という表情だ。現実を受け止められないままドライバーズミーティングへ。その途中、明らかに国産車とは異なるエンジン音が聞こえた。自分では一日を通してゴールよりもうれしかった時間だ。
★★★★ドライブ★★★★★★★★★★★★
9時。今回はファーストドライバー。初めは4000回転リミットで5周ほど。車があったまってから5000回転リミットまで上げる。63秒で無理なく回れる。白いロードスターの方と言葉通り抜きつ抜かれつして楽しかった。途中どうしてもインプレッサが抜けなくて5500までリミッター解除!でも抜けなかったorzあぁぁぁ~回して-!!とウズウズウズウズしながらも諦めてその後は丁寧に丁寧に運転して山ねこさんへスイッチ。結局VTECの2台に抜かれた。しかし今回からVTEC車は15周のハンデだ。そのため1時間終了後はトップと同一周回の5位。今結果を見なおしたら2位が抜けないインプレッサで3秒差の5位だった。
★★★★ピットにて★★★★★★★★★★★★
10時。壊さずに次につなげた安堵感ですっかりくつろぎモードへ。山ねこさんも同じペースで順調だ。緊張しまくりの3rdドライバーk@meさん、4thこじかさん、5thみよおうさんの挙動不審ぷりが笑える。もうすでに傷を慰めあうヒトや、どんどん無口になってくるヒト、言い訳を始めちゃってるヒト、トイレに行きまくるヒト、ブログアップするヒト。それでも結局なんだかんだ言ってみんなちゃんとしたラップタイムで走るから素敵だ。

★★★★最大の山場★★★★★★★★★★★★
3時20分。山ねこさんが戻ってくる。さっきピットインしたばかりだ。どうやら左前輪の足回りがおかしいらしい。Funのミヤジマさんとやたら車に詳しいMARUMIさんのお陰で乗り切る。何かあってもいいように、155と共通の部品を使う145をrossoさんに部品取り車として乗ってくるようにお願いしてたのだ。あれがなかったら完全にリタイヤだった。今回はなんとしても走りきらねばならなかった。イマイチくるまの構造を理解してない自分は、ミヤジマさんにライト要りますか?!!!
いらない。
結局なんにも役に立たず。しょうがないから作業している横で一緒にごろごろしながら携帯をいじる。約40分後に山ねこさんがそのまま再スタート。
★★★★ゴール★★★★★★★★★★★★
16時。そこから追い上げる!オーバーテイクショーや、ライバルチームのピットイン給油などでどんどん順位を上げる。しかし結局ラスト2周。また症状現れる。下手したらタイヤがもげる。そうなったらみんなに迷惑がかかるし修理代も馬鹿にならない。慎重に慎重に山ねこさんが走る。ピットに入るか、かばいながらゴールするか、最後の最後で究極の選択だ。結局山ねこさんの好判断でゴール!
ここまでくるのに3年。やっとちゃんとゴールできた!

★★★★総評★★★★★★★★★★★★
7月3日のテスト走行で155の乗り方、ジュニアの走り方、ベストラップの出し方などいろいろわかった。実はその時から155にめちゃくちゃ愛着が湧いていたのだ。思い通りに操れるし、rossoさん145も引き離せた(タイヤハンデあり)ことも自信になったんだと思う。いままでも乗ったことがあるくせに、なんとも勝手な思いだけど、とにかくかわいくてしょうがなく感じてた。今回も回転を抑えながらの走行だったけど楽しくてしょうがない。実は作戦会議のとき、最後走らせてもらえるようにお願いしたのはゴール前はちょっと無理して走らせられるという理由からだった。それぐらい今の155は楽しい。しかし今回は監督の判断で最後まで山ねこさんが走ることに。俺が監督でもそうするだろう。
でもね、我々GUCCY CORSEは来年もある。主役もいないんだから全然完璧じゃない。あれがなかったら、これがなかったら、あれをああしたら・・まだまだ作戦を変更する余地がある。
それと、今回ほんとうに多くの人が、ある人はめちゃくちゃ遠くから応援に来てくれて、そして意図を汲み取ってくれてそれがとてもとても嬉しかった。普段会えるわけじゃないしめちゃくちゃ仲良くなるまで時間かかるかもしれませんがよろしくお願いします。今年は大忘年会でもやりますか!

★★★★番外編★★★★★★★★★★★★
1.自信で思い出したけど、燃料をタンクに補給してると横にいた山ねこさんが、地震だ!!ほらッ、揺れてるしょ、いや~、おれこういうのわかるんだよね・・会社でもさ、ほかn・・・・・・(略)。全然気づかなかったので、後で
気象庁のホームページを調べたらその時間地面はピクリとも動いてなくてびっくりした。ほんとテキトー(笑)
2.監督より、誰かガソリン買ってきて-!、という声が聞こえたので近くにいた(尊敬する)good-eyeさんを捕まえて、君を只今よりガソリン隊長に任命する!と言いながら携行缶とお金を渡す。ありがたき幸せ!と飛び出していったものの全然帰ってこないgood-eyeさん。サーキット内にスタンドあるのに30分ぐらい帰って来なかった。全く!どこ行ったんだ!と思ってったら、どうやら領収書を発行する機会が壊れてそこでずっと待ってたらしい。ほんとすみません(笑)good-eyeさんが買ってきてくれたガソリンはいつもより走りました。
3.レース後サーキットを出てしばらくしたら搬送車のマフラーが落っこちた。おれも頑張ってんだ!!と主張してるみたいでおかしかった。
4.guccyさん実家にて、aoy@maさんのパンツがでかすぎてウケた(笑)
備忘録 (朝まとめ直しました)
4000回転リミット65秒
5000回転リミット62秒
混んだり抜いたりすると平均+1秒~1.5秒
どうしても抜けない車がいるときはピットインをさっさとしたほうがいい。結果抜けないとなると無駄にタイヤに負担がかかる。
5人はハンデじゃない。
ドライバーがたとえ1秒早くても400周して稼げるのはたかだか6分40秒。他にやることある。
自分の運転時はカメラをセットすべし。
Posted at 2011/09/25 01:12:35 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記