• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつおうのブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

スパイダー盗難?!

昨日、MARUMIさんとゴルフの練習に行った帰り、0541ミーティングも近いということで近くの山へドライブに行きました。

その後、時間にして午前1時ごろクーリングも兼ねてお家の近くのコンビニへ。こんなかんじで駐車場の広いコンビニで駐めやすいのです。


入口付近に駐車し、ボンネットを開けたりしてエンジンに異常がないか全体を見回し、何もわからないけど異常なしと判断、その後店内へ。なんとなーく立ち読みをしながら、ふと窓の外をみたら車が見当たらない。

ぎょっぎょっ!と思うが、真夜中であること、隣の車の影になっているのかな? なにより、目の前で盗まれたなら音で気付くわな、も~、この心配性ちゃんたら~!ポカッ!となーんて思いながらも、ちょっぴりドキドキする。買い物をさっさと済ませ店外へ。



あれ?ほんとにない。

ここに駐めたよね。うん駐めた。やっぱりない。車がないのだ!

手には鍵も持っている。けど肝心の車がない!!。やられた!!!!



呆然とコンビニの出口で立ちつくす。エンジンもかけずにどうやって盗んだんだろう??そんなことよりどうしよう。おちつけ、こういう時はまずはMARUMIさんに連絡だ!!と思った時、

遠くの暗闇に1台見える。ん?スパイダー・・かな?というぐらい遠くだ。目を凝らすと丸目4灯がスパイダーっぽい!そうそうあんな遠くに駐めたんだっけ、も~、このおちょこちょいちゃんたら~!ポカッ!・・・違う違う!!

少し傾斜してる駐車場。サイドブレーキが甘くて下がっていったのか!あっ、壁がある!!ってことは後ろぶつかってんじゃん!!!!そこそこの距離さがっていってるじゃん!マジヤベー!

ぐしゃぐしゃになったイメージを抱きながら走って行く。




その衝撃写真がこちら。



うわわわわっ!!地面に白い破片がいっぱい落ちてるくぁwせdrftg!!壁ぶっこわしてんじゃん!!

ん??




期待はずれも甚だしい。確かにぶつかっているものの、接しているぐらいの感じだ。
ホッとしてMARUMIさんに連絡する。文面も可愛いもんだ。ぶつけちゃった、テヘぐらいの。


とりあえず車を壁から離す。壁にも傷はついていない。遠くからみるととてもラッキーだったことに気がつく。


まずは、白い金属のバーがなぜかその部分だけ取り外されていたこと、電柱を紙一重で交わしていたこと、なにより他の車や人にぶつかんなかったこと。

そして車体のほうは、



なんともない!

ついに脱走までするとは、なんという手のかかる車だ・・・・。恐るべしアルファロメオ。

今度からはMARUMIさんのおすすめどおりローかバックにいれよう。







Posted at 2014/08/22 13:02:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

アフリカ旅行記3

ケープタウン2個めのホテルはコンドミニアムタイプ。海がみえるちょっと高い部屋にはキッチン、洗濯機、お風呂、シャワールームがついててお一人様5000円しない。


本日はロベン島に行く。ロベン島とはケープタウンから船にのって30分ほどで到着する小島。

南アフリカにはアパルトヘイトという人種隔離政策がありました。列車やトイレなど公共の施設は白人、黒人で分けられていました。黒人は虐げられ、選挙権は無し、住居はタウンシップという狭い地域に強制隔離されていました。それが1990年という、僕からしたらごく最近まで続いていた。その政策を終わりにして黒人を開放したのがネルソン・マンデラです。彼は黒人解放運動に身を投じますが逮捕され、約30年の牢獄生活をします。その大半収容されていたのがロベン島です。いまは世界遺産として観光地になっているのです。ちなみに彼はその後南アフリカ初の黒人大統領になります。

船で行きます。


途中クジラをみる。潮吹きを初めてみました。ほんとにプシューってなってた。

島についたらまずはバスに乗って島の中を案内してくれます。


英語がわかんなくて眠い・・・。


島から大陸をみる。天気が悪く、雨もちらついています。こんなに近いのだから泳げば到達できそうですが、南アフリカの海にはホウジロザメがうようよしているのです。


しかし眠い・・・。

バスを降りた後は、実際に牢獄となっていた場所に行きます。


とにかく英語でよくわかんなかったけど、歴史の教科書や新聞でみたものを、そして自分が生きている時代の歴史を実際にみるのは興味深かった。



ネルソン・マンデラ、自由への道という映画があります。おそらくそろそろDVDになると思います。人種差別とか、人間の人生とか考えさせられるとてもいい映画でした。是非みてください、おすすめです。



そして、そのタウンシップツアーにも行ってみる。ランガという地名のタウンシップ、つまり黒人が追いやられてた地区へいくものです。

あらかじめ日本からメールを送っていたのは、街の入り口のコーラの看板のところで待ち合わせ。

ん、ひとけのないところに黒人一人立っている・・・。手を振ってるからあいつがガイドだろうな。駐車場まで案内するから車に乗せろと言ってる・・・。信用するしかないか。

とりあえず言われるがまま車を停めると、近くのおっさんが俺が見ててやるから安心しろといってるっぽいが、全く信用できない。ま、レンタカーだしいいか。
そんな感じで案内が始まる。

昔は男女が会うことも許されなかったとか、未だに何人住んでるのか分からないとか、ここで白人警官に罪なき黒人が殺されたとか、負の話を聞かされる。平日なのにウロウロしてすぐに近寄ってくる子供。あわててポケットの財布とかをリュックにしまう。


しかし、子供たちはとても人懐っこく、やはり財布とかを狙って来る感じはしない。ここは安全だよガイドが言ってるのは本当かも、と思う。



突然人の家に入っていくガイド。よくわからないけどついていく。



どうやらここで生活している人の家の中を見せてくれるらしい。



なかなか強烈な匂いと湿気。


聞けば一部屋に二家族で住んでるらしい。日本から持ってきた飴ちゃんをあげると珍しそうにみているが、お菓子は万国共通で笑顔になる。



そして次は幼稚園へはいる。やはりみんな人懐っこい。ちょうど朝ごはんの時だったみたいだが、それが終わると一緒に鬼ごっこしてあそぶ。


とってもかわいい。黒人とアジア人の違いなんかまるで気にしていない。当たり前なのかもしれないが、同じ人間なんだなと思う。




その後は更にディープなところへ。この高速道路の脇で、家はバラック小屋、部屋にトイレなどもないところ。仕事もないらしい。





こんなふうに、外国人が自分たちの地域や生活を見学してまわるのは嫌じゃないのかと聞いてみるが、ちゃんと歩いて触れ合って見学するのは嫌じゃない。時々、車に乗ったまま見て回る奴がいるけどそういうのは嫌だと言っていた。

しかし、街にはインターネットcafeがあったり、携帯ショップがあったり、もちろん銀行、警察などもある。こんなところでも貧富の差はあるのだと思った。

最後は、この街のおみやげ屋さんにいく。ここは、この街の人々が、例えば焼き物などのちゃんと技術を身につけるというプロジェクトがあって、それらを売っているところだ。


なかなか興味深いところでした。いろいろ考えさせられました。



さて、いよいよ旅は終盤へ。あと一回頑張れるかな。
Posted at 2014/07/26 11:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年07月26日 イイね!

アフリカ旅行記2

次の日は隣の国ボツワナへ。
チョベ国立公園のサファリに行く日です。しかし日本でしたはずの予約がされてない。理由はスイスの(その時に知った)ツアー代理店と、実際のジンバブエのツアー会社の連絡がうまくいってないかららしい。スイスとジンバブエなので連絡も大変そう。よくわかんないけど、とりあえずお金を払えばハイエースでボツワナに連れて行ってくれることに。あとで返金するっていってるけど、とりあえず信用するしかない。あとで返金するなら一緒じゃんと思うが、それじゃガソリン代がないらしい。不安・・・。



一本道をひたすら走って一時間後に国境へ。これを超えるとボツワナ。


国境の間は歩いて渡ります。ここで靴を消毒。意味あるんかいな・・。ちなみに森の中を通ればフェンスも無くて行き来は自由らしい。



国境を超えて30分ほど走ると国立公園に到着。まずはザンベジ川のクルーズ。小舟に乗って船上から動物を見るのです。




前に座ったおばあさんがやたら鳥に詳しい。でもゾウとかワニとかの大型動物に対しては、怖いから早く離れろとやたらうるさい。鳥ババアと命名。

鳥ババアがビビりまくりのワニは体温調節ができないため、こうやって口を開けて放熱する。


鳥ババア大はしゃぎ。

ゾウ。

カバ

カバもそこら中にいる。

ゾウも泳ぐ。鼻を水面にだして水遁の術みたいにしてた。






お昼ごはんをはさんで今度は車で見に行く。鳥ババアはいなくなった。


小象とアンテロープ。ばったり出会ってびっくりしてたみたい。

カバの体は傷だらけ。カバの汗は赤い。

水牛もたくさんいた。角の根本が分厚いのがオス。

なんちゃらブッシュバック。


手が届く距離にゾウがいる・・・。アフリカ象は、アフリカにいるからアフリカ象なんではなくて、耳の形がアフリカ大陸に似ているからアフリカゾウらしい。


キリン群れのなかに象がいる。喧嘩とかしないみたい。キリンの前足キックは、ライオンを一撃で倒せるらしい。



あんなに動物がいると初めの感動もドンドン薄れていくから不思議なものだ。そして鹿系の動物は、ほとんど昨日食していたので、ああっ!アレがあのうまいやつか!と少し違う感想になる。


天気に恵まれた。ここでも半袖で肌寒いくらい。


その日のうちにまたジンバブエに戻り近くのスーパーで晩飯を調達。売っているビールに貼られているラベルは上下がバラバラでびっくりしちゃう。

ちなみに買ったビールもラベルが上下逆だった。



プールサイドでお酒を飲みながらまった~り




朝はホテルの部屋の前を掃除しているが、ホウキの代わりに葉っぱで掃除している。



ホテルのワシントンさんは、サッカーの香川が好きらしい。ちょうどワールドカップの時だったので、どこにいってもワールドカップの話になる。


消化器は赤と青の二種類。何がちがうだろうか。

全然掃除できていない。そりゃそうだ、葉っぱだもん。

その後はワニ園へ。食用ワニと、カバン用ワニが飼育されている。黒い液体は消毒液らしい。ワニのお味は淡白で美味しかった。

ワニの卵を31度度以上33度未満にするとオスに、それ以外にするとメスになるらしい。

そしてまた南アフリカ、ケープタウンにもどる。ブリティッシュエアー。

ケープタウンで中華料理。連日の4足歩行系に飽きてきたのだった。

まだまだつづく~。

Posted at 2014/07/26 02:34:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

アフリカ旅行記

6月末に母なる大地アフリカに行ってきました。みんカラがもはや旅行記になっている気がしますがスルーしてください。おそらく今後行くこともないので詳細に記録しておきます。長文です。

南アフリカ共和国のケープタウンが最終到着地です。



まずはシンガポールまで7時間、夜中に到着です。初めて知りましたが、シンガポールって四国より小さい国なんです。そんなところが24時間のハブ空港になっており、空港もバカでかい。ターミナルが3つあってそこをモノレールで移動します。


さすがスマートフォン。海外で使用できる契約はしてないものの早速現在地と現在時刻を教えてくれます。


3時間ほど待っていよいよ、ケープタウンへ。


しかしその前にヨハネスブルグというアフリカの街で一旦着陸します。やはりここもハブ空港なので乗客の大半は降り、機内清掃が始まります。清掃とは名ばかりでとにかく雑。掃除機をかけるんですが、排気孔からは埃が出まくりです。



機内で待っていると夜明けが・・・。アフリカの夜明け!とテンションもあがります。



そこから1時間半、日本からは実に30時間かけて朝の9時にケープタウンに到着です。南アフリカのヒーローといえばネルソン・マンデラ。あまり日本では馴染みがありませんが、その話は後ほど。


空港の外。あんまり人はいないが、危険な感じはしない。南半球は冬の始まりで薄ら寒い。


さっそくレンタカー。キアのちっちゃな車です。


初日は空港の近くのホテルVerdeというところに宿泊です。なかなかおしゃれ。これで一人5000円くらいは安い。


まず目指したのは、テーブル・マウンテン。ケープタウンのまちなかにある山なんですが、斜面ほぼ90度の崖で、てっぺんはまっ平らという不思議な山です。


ちなみに南アフリカは左側走行右ハンドルで運転しやすい。

山の中腹までは車で行き、そこからロープウェイに乗って登頂に行きます。


なかなかの崖っぷりです。


よく見るとロッククライミングで岩肌を登ってる人もいます。半袖短パンだからびっくり、リアルファイト一発です。

頂上からの景色。柵もないので落ちそうになる。


そして反対側をみると、山の頂上はほんとに平坦。


標高1000m以上あるので、風は強く天気は変わりやすい。

ロッククライミングごっこをしてみる。


横から見たところ


山を降りた後は昼ごはんへ。その後は偶然見つけたSIMANSKYというダイヤモンド販売店に併設されているダイヤモンド博物館へ。ダイヤモンドの歴史を含め色々教えてくれます。


博物館が終わると、販売店へ通される。アクセサリーにする前の石のみが、陳列されています。お値段もなかなか万円のものばっかり。ダイヤの加工から値段の付け方などいろいろ教えてもらう。

晩御飯はホテルで食べて、何十時間ぶりかのベッド就寝で一日目終了。



次の日はまた飛行機。朝4時おきです。またヨハネスブルグ経由。前日は一旦着陸しただけですが、今回はヨハネスブルグ空港に降りなければなりません。ヨハネスブルグ空港は、窃盗を含む治安の悪さで有名。。心なしか全員悪者にみえます。そのためこのようフルラッピングして中身を盗まれないようにします。


飛行機からの景色は草と土。しかし湖があるところでは雲がでてきて、その影が地面に模様となる。



土と草しかないところで飛行機は着陸し、ついた先はジンバブエ共和国。1980年に独立したまだまだ若手の国です。



ヴィクトリアフォールズ空港。電車の駅サイズの空港です。


30ドル払って入国。そのへんにいるタクシーを捕まえて交渉開始。なんとなく気の良さそうな人なのでホテルまでお願いする。車はイプサム。


車の後ろにラスカルと北海道のステッカーが・・・。この車も日本から来たんだとわかる。

ジンバブエにはビクトリアフォールズという滝を見に行ったのでした。滝の幅が1700m、落差が100m以上というものです。



まず向かった先はバンジージャンプ。高さ114m、世界で4番目に高いらしい。ちょっと前にプチンてヒモが切れて落っこちた人もいるらしい。


言われるがままサインをして。



3m以上前に飛べばいいらしい。


いきなりカウントダウンが始まり、慌てて飛び出す。


カメラを持って飛びたいと2回言ってみたらOKだったのでカメラを回しながら動画をとる。


初バンジーは楽しすぎた。


その後はいよいよヴィクトリアフォールズへ。
すごい轟音と水しぶき!まずは滝を横から見る。


写真の左から川が流れて、中央の崖に向かって流れ落ちる。

その後は写真の右側の対岸の岸壁を歩くのですが、水しぶきがすごくてレインコートは必須。


更に進むと、更に風と水しぶきが増える、というよりもはや雨。植物も熱帯雨林系のものに変わります。太陽も隠れるほど。


カメラも防水ケースに入れないと壊れちゃいます。今回使った防水ケースはdicapacというもの。3000円以上の働きをしてくれました。


その後は、アフリカ料理のお店にいって、
虫とか、



なんかわかんない4足歩行系の動物をひたすら食べる。チキンとか馬にまじって鹿とかイノシシとかワニ系の動物。

その後は
飲んで踊ってタイコを叩いてへべれけ~。

そんなジンバブエの夜はふけていく。


ジンバブエの人はみんないい人で、もの珍しそうにアジア人を見てくるが、虎視眈々感がなくて怖くない。いいよやってあげるよ~と見返りを求めてこない親切な人がとても多かった。こんな国は珍しいと思う。

そしてジンバブエといえばハイパーインフレの国。ゼロが14個もついてる紙幣がある。インフレが半端無くて、喫茶店でコーヒーを飲んでる間にも値段が上がるなんて話も。



ジンバブエの人は大変だったろうけど、外からみたら笑える話。しかしついにジンバブエドルは破綻して今は米ドル使ってます。他国の通貨を使っているせいか、スーパーでのお釣りとかは、まさかの飴ちゃん4つとか(笑)。そんなアホなと思ったけどそういうシステムらしい。

アフリカの旅はまだまだ続く~。

Posted at 2014/07/24 20:55:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月29日 イイね!

8月23日は何の日? そうだ十勝にいこう!

8月23日は何の日? そうだ十勝にいこう!このたび8月11日が「山の日」という祝日となりました。「山の日」は、登山愛好家らの山岳団体などが、より多くの人に山を楽しんでもらうことなどを掲げ、制定を求めていたのです。県山岳連盟の仙石富英・理事長(65)は、祝日であることに触れ、「山に親しむ人が増える」と歓迎したそうです。

海の日も山の日もあるのに車のイベントの日がないじゃないか!とてつおう会などが制定を求めていました。そうしたなか、このたび8月23日にイベント「0541MEETING」(走行会)をやってくれることになりました!。 good-eyeさん(自称40すぎ)は、参加には条件がありますのでHPを熟読願いますと言っているそうです。

というわけで、HPはこちら


「0541MEETING」

エントリーはまだ始まっていないようですが、それ以外を熟読してエントリーに備えましょう。では当日!!

Posted at 2014/05/29 18:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@-かめ- 新型じゃん!」
何シテル?   11/30 22:15
オープン2シーターに憧れ、友達に影響され、勢いに押されここにたどり着きました。 意外と壊れないという話ですが、”意外と”という言葉はどう意味なのか知りたいと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIROMITSU-Rさんのルノー メガーヌ ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 21:22:22
Panasonic CY-ET926D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 00:01:56
KENWOOD ETC-N7000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/17 23:55:48

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
飽きのこないインテリアとエクステリア。とても居心地が良い車です。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ずっと気になってたメガーヌ。 ぷっくらお尻がいい感じ。
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに住んでたときにのってました。意外と安くて、おお!憧れのマスタングが!と喜びまし ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
学生時代WRCに憧れた。 280psの恐るべき加速に怖いものなしと、旅行に通学にナンパに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation