• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doggie_0505の愛車 [日産 キックス e-POWER]

整備手帳

作業日:2022年11月20日

12Vバッテリー端子

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
12Vバッテリーの端子を入手しました。
バッ直とかアーシングの参考になりましたら。
2
+端子のカバー、バッテリー端子のふたを開けてここ部分を起こすと…
3
外せます。
車両とは上下逆になってしまいました。
写真上側が車両の後ろ側です。
4
止めねじはM8になってます。
端子を下に曲げれば、純正のカバーのままでOKのようです。
電源を取るならここがよさそうです。
5
ヒューズの値が恐ろしいその1…450A
6
ヒューズの値が恐ろしいその2…100Aいっぱい。
7
こちらはマイナス端子。電流センサがついています。
8
アーシングするときに、バッテリー端子じかにつないでしまうとセンサーが電流測定をできなくなって充電が動作せずバッテリー上がりの原因になりますので…
9
アース側はここにつなぎましょう。
ねじはM6です。
10
おまけ。電流センサ(CT)の端子はこれです。
配線コムさんで扱っています。
端子の購入お忘れなく。
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=33834294
11
差し込む側から。
12
電流センサはデンソーのBattery Current S 100-01で
端子の配列は(センサ側)
1 THB:サーミスタ端子。
2 VC5:+5V電源
3 IB :電流出力
4 E2 :アース(GND)

IBに電流に応じた電圧が出るようです。
13
内部回路。サーミスタ(温度センサ)がついているのですね。
OBD2にバッテリー端子温度ってあるのかかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

内装アップデートです2

難易度:

ライセンスランプLED化

難易度:

2025年-初洗車(KICKS:2025/1)

難易度:

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

ライセンスランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第二世代e-POWERインバータ分解動画 http://cvw.jp/b/3395291/48195377/
何シテル?   01/09 01:02
HP10,WHP11からKICS e-powerオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

航続可能距離表示のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 23:20:31
Torque Proで車両情報表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 23:19:36

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2021年9月からKICS e-powerオーナーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation