• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doggie_0505の愛車 [日産 キックス e-POWER]

整備手帳

作業日:2024年8月11日

補器バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
初の車検、3年経過したので補器バッテリーを交換します。
買ったのはBOSCH (ボッシュ) PSIN-6C LN2という標準的なものです。
2年or3万km保証付き。

作業手順は日産プリンス名古屋さんの動画で事前チェック。
工具は10mmのスパナかディープソケット。
2
蓋を開けたところ。バッテリーの上にあるのはサイズアダプタです。
ほかに日本語取扱説明書が付きます。
プラス端子のカバーに、後述のベントプラグ(排気口の蓋)が付いています。
3
新品なのでインジケータは良好。
4
念のためバッテリーテスタにかけてみました。
SOHは100%、CCAも定格570のところ635Aと良好です。
5
さて、ここからが交換作業です。
再設定が面倒なので、12Vをバックアップして行います。
エンジンルームのこの黒いカバーを外します。
6
中にはヒューズボックスと赤いカバーがあるので赤いカバーを開けると黒いナットとねじ部が見えます。
7
バックアップ用にジャンプスターターを使いました。
黒をインバーターケース、赤を先ほどのねじ部に接続します。
8
ラゲッジに場所を移してカバーを外します。
9
ジャッキやパンク修理キットを残したままでも交換できそうですが念のため外して、
10
バッテリーが見えるようになりました。
まず左のマイナス端子を外し、次にプラス端子を外します。
プラス端子には先ほどのバックアップ電源が来ているのでボディに触れないよう養生します。
右側に排気ホースとアングルのプラグが付いているので外します。
そして、固定金具を外します。
11
取り出したバッテリーの左側面に赤い栓が付いているので忘れず新しいバッテリーに移植します。
12
新しいバッテリーをトレイに乗せ、排気ホースを接続します。
13
固定金具、プラス端子、マイナス端子の順で元に戻します。
あとは最初と逆の順序で戻していきます。
14
ちなみに外したバッテリーはSOH83%とまだまだ使えそうですが、昨今のバッテリーって突然死する傾向があって、朝大丈夫だったのに帰りはウンスン、充電もできないなんてことがある(実際に体験)のと、”パーキングブレーキをかけてください
”、"e-POWERシステム故障"などのエラーメッセージの原因になったりします。
1万円前半のそれなりのブランド物を2-3年で交換していった方がいいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEO COAT(レオコート)

難易度:

ペルシード 未塗装樹脂専用ガラスコーティング施工

難易度:

バッテリー&オルタネーターチェッカー

難易度:

オーバーフェンダー塗装交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

ラインテープ祭

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ひさーしぶりに洗車した http://cvw.jp/b/3395291/48499642/
何シテル?   06/22 02:24
HP10,WHP11からKICS e-powerオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

航続可能距離表示のリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 23:20:31
Torque Proで車両情報表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 23:19:36

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2021年9月からKICS e-powerオーナーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation