
ちょっと物騒なタイトルになっていますが、ウチの窓に衝突する小鳥が増加しています。
窓のすぐそばにエサを置いているので、エサをくわえて飛び立つ時に、まちがって窓に衝突してしまうんです。この時期は他の場所でエサを確保しにくいせいか、たくさんの鳥が集まってきます。
そして昨日、当たったカワラヒワという小鳥がテラスのコンクリートの上にうずくまっていました。
脳震盪を起こして動けなくなっていたのでしょう。一時間くらいしてようやく首が回り始め、歩き始め、飛び立って行きました。
衝突といえば、先月29日対面通行で開通した中央高速の笹子トンネル、開通早々に追突事故が2件も発生しましたね。
事故原因は天井板を取り除いた天井を見ていたから前の渋滞に気づくのが遅れてとか。
この事故は本当にドライバーが悪いのでしょうか。
中日本高速道路会社では対面通行の笹子トンネルの前後を時速50km、内を40kmに規制しています。
この速度、遅すぎません??
渋滞にはまってようやく一車線に合流して対面通行に入るところが50km/hで、トンネルに入ったら40km/hでは追突してくれと指示しているように感じます。
そして、40km/hの高速道路では料金は無料にすべきでしょう。
事故を防ぐには、合流のところを50km/hに規制したら、トンネル内は70km/hとして、流れを加速させてドライバーの緊張感を上げるべきではないでしょうか。そして、高速道路の対面通行に自信のない方は手前のICで降りて国道20号で迂回してくださいと付け加えるべきかと思います。
速度が遅ければ安全という考えしかできないところに失望感を感じます。
正月早々に愚痴になってしまいましたが、軽井沢は静かなお正月となりました。
お正月のお立ち台に載ってくださったのは
こちらの方々。
お正月休みに三々五々来られたいつもの方々は
こちらから。
軽井沢の天気はしばらく好天が続きそうですが、気温は引き続き氷点下6-11℃の日がありそうです。
だだ、天気が良いので今のところ道路はドライ状態が続いています。
今週火曜、水曜日は連休となります。
Posted at 2013/01/06 23:57:25 | |
トラックバック(0) |
道路 | 日記