
昨日から軽井沢にまた雪が降りました。
もう3月の終わりも近いので、雨になったり、霙になったりしていますが、気温が低いので着氷の状態です。
写真は上が電線、下が光ケーブルですが、線全体を氷が覆った上、たくさんのツララが付いています。
電線のツララはなんと下ではなく横に向いています。
風が強かったわけではないのになぜツララが横向き???と不思議です。
この天気でこの辺りの木はほとんど全面を3mmくらいの氷で覆われてしまい、重くなって枝がかなり垂れ下がっています。時折枝が重さに耐えられなくって折れて落ちてきます。
また、林の方から「バキッッ」と大きな音がしました。
何かと思えば10cmくらいの太さの赤松が幹の途中で折れています。
目の届く範囲でも3本くらい。
風もないのに雨や雪が降り続く中で普通の木が大きな音を立てて折れるんです。怖いですねぇ。
今日来てくださった服部半蔵さんのパジェロは雪ではなく、倒れた枝や木を取り除く作業の方が多かったそうです。
しなの鉄道も軽井沢ー小諸間は着氷のため不通になっていました。
昨日今日の様子は
こちらから。
夕方から夜までに降った雪で今晩は一面真っ白になりました。
明日の天気はようやく曇りのち晴れ、気温は最低が氷点下4℃、最高はプラス6℃の予報ですので、幹線道路の氷はほとんど融けて流れてしまうと思いますので、週末はまた夏タイヤでも大丈夫になると思われます。
週末に軽井沢に来られるご計画の方がありましたら、念のため到着予定の時間などをメッセージしてください。明日の夕方または夜の状況をご連絡します。
Posted at 2010/03/25 21:32:44 | |
トラックバック(0) |
軽井沢 | 日記