
お休みの火曜日は親戚に会いに東京へ。
朝から積雪だったのでインサイトのエコランはあきらめてシビックで。
国道に出れば雪は無いのでインサイトでも良かったのですが、時間の都合で止む無く碓氷軽井沢ICへ。
そこは夏タイヤでは極めて危険な状態でした。
上信越道から関越に入り、遅ればせながら初めての改装後の寄居PAに着くと、そこは輪番停電中。

三芳PAも輪番停電中。閉鎖されているシェルのスタンドにはじっと待つ長い車の列が、、、。いったい何時間待つのでしょう?!
外環道を抜けて江戸川堤を南下、話題になる一日前の金町浄水場の横を通って親戚へ。
たいして物も落ちなかった様でホッとしました。
当地のスタンドは会員のみ給油とのことで、無給油での往復となりましたが、まだまだ残っています。
平日の軽井沢は震災の
影響を受けている方々もいらっしゃいます。
今回の災害は日本全体に大きな影響を与えているんですね。
今日からは水の話しが中心となりそうで、近くのスーパーでは1人2Lを2本までの制限しているそうです。それも朝ならあっても午後はどうなりますか、、、。
軽井沢は今週も引続き最低気温氷点下10℃近くまで下がり、最高気温も4℃くらいまでで、東北の被災地よりも少し寒いです。
皆様の平穏な生活を期待しています。
Posted at 2011/03/24 22:56:08 | |
トラックバック(0) |
道路 | 日記