
今日も早朝からキジの「閑古鳥」がやってきて、エサがないと要求するかのようにウロウロ。
少し追いやってエサを撒くと、このように満足げにお食事です。
昨日のお休みには長野市の東、オリンピック道路にある小川村の小川の庄に行って来ました。
信州名物にもなってきた「おやき」で村おこしをしているところで、山奥の素朴な場所でおやきをほおばると旅行気分も満点です。
ここへ行く途中、信州新町の久米路橋というところを通りましたが、ここは「キジも鳴かずは、、、」の伝説発祥の地でした。
その話とは、昔この地の貧農の一人娘が病気になり、何も食べない日が続き、父が「なにか食べたいものはないか」と聞くと「赤飯が食いてぇ」と言った。貧農にはもち米もあずきも蓄えはなく、明日の命もわからない娘の願いをかなえてやりたい親心に、ついに地主から盗みを働いてしまった。
赤飯を食べた娘は食欲を取り戻して元気なり、外で遊べるようになった。「おら、うまい赤飯食ってるぞ」と誇らしげに話した。この話が証拠になって父親は捕らえられてしまったのである。
昔の久米路橋は大雨のたびに流されてしまい、神の怒りに寄って流されて信じた村人は、捉えられた父親を人柱にして埋めてしまった。
父を失った娘は放心のあまり口をきかなくなってしまった。何年ものちに娘の目の前でキジが鳴き、その鳴き声がもとで猟師に撃ち落とされたとき、娘は一言だけ口をきいた。「キジも鳴かずは撃たれないものを、、、」 それっきり、娘は口をきくことはなかった。 という悲しい伝説。
その軽井沢からの日帰り小旅行は
こちらから。
平日は常連の皆さんが赤いクルマでこられて、鉄ちゃんの話題で盛り上がりましたが、なぜかポルシェも多かったようです。その様子は
こちらから。
今朝の軽井沢は9℃代まで下がって今期一番の寒さというか、一気に冬が近づいています。
最高気温も21℃とすずしい。
明日も最低気温10℃、最高気温19℃とかなり低めです。これから軽井沢に来られる方は長袖の服装が必須となります。
避暑地はもう寒い!!
今週末の日曜朝もコペンのミーティングが予定されています。
Posted at 2012/09/26 23:57:00 | |
トラックバック(0) |
観光 | 日記