
ウチのホンダ インサイト、バッテリーチャージランプが点灯し続けているので、いつも充電してからでないと走れないと以前ブログアップしましたが、充電を怠っていたら、買い物の帰りに突然ラジオが切れ、ウインカーが弱まり、ハンドルが重くなって危ない状況に。
ちゃんと充電しなくては!!と思っていたところに、インサイト愛好家の方から貴重なメッセージをいただきました。
それは、ホンダ・ハイブリッド・システムのIMAを停止させてしまうというもの。
IMAでは、ハイブリッドバッテリーから12Vのバッテリーを充電していて、IMAが働かなくなると12Vのバッテリーも充電しないためチャージランプが点灯し、いずれバッテリー上がりとなるそうですが、システムを停止させてしまえば、直接12Vのバッテリーに充電されるようにるとのこと。
その作業は、インサイトのリアゲートを開け、カーペットをはがし、ボルト2本をはずしてスイッチを出し、OFFにするという簡単なものでした。

うしろにこんなスイッチがあるなんて、なんだか、「やる気スイッチ」みたいですね。
エンジンをかけてみると、少し間をおいて、
チャージランプが消えました♪、 すごい!!
その後の試走では、まだ安定していないのか、走り始めて少しするとしばらく点灯しますが、いずれ消え、高回転までまわすとまた点き、定速になると消える感じですが、充電しているというのは大きな安心感を生みます。まあ、普通のクルマでしたら消えているのが当然で、点灯しているということは即オルタネーターの交換、みたいになるのでしょうが。
それでも、これで安心してインサイトに乗ることができます。ただの1000ccのガソリンエンジン車ですが、、、、でも1トンを切る軽いクルマとしては良いかも。
愛好家の方々はこのカバーを外して、中のバッテリーユニットをはずしてバッテリーセルすら交換してしまうこともあるそうです。極めるとすごいですね。
hi60.7さん、どうもありがとうございました。
先週週末の軽井沢はグランドフォンドと言う自転車のイベントがあり、ウチの前もたくさんの自転車が通過しました。
今週末は軽井沢町内でマラソン大会があるそうです。
来週末はいよいよ、ロードスターの軽井沢ミーティング、その次の週はジ―ロ・デ・軽井沢があり、いよいよ軽井沢本番です。
Posted at 2014/05/16 23:43:55 | |
トラックバック(0) |
部品編 | 日記