• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NMMRの愛車 [スズキ GSX400インパルス]

整備手帳

作業日:2023年2月11日

リアホイールベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リアスタンドをセットし、リアホイールを外します。アクスルシャフトがかなり固かったです。
(今回、ベアリング交換とディスクローター交換、ブレーキキャリパーO/H全てやっています。理由は、ローターの摩耗限界、異音、キャリパー片側ピストン固着でパッドの減りに偏りがあるからです。)
2
リアホイールが外れました。
アクスルシャフト、その他
3
スプロケット側のダストシールが劣化により、汚れが侵入してました。
スプロケット側のベアリングがゴロついてます。異音は、このベアリングで間違いないです。
4
スプロケットを外します。14のソケットでインパクトで外しました。
5
裏側、ホイールに装着側の写真です。
6
ダストシールの表面も、劣化により、割れヒビがあります。
7
マイナスドライバーでこじりダストシールを外します。ベアリングのボール周辺が汚れにより、黒いです。
8
ベアリングを外す為、ある程度、清掃します。
9
アストロで購入した、ベアリング挿入治具で裏側から、叩いて外します。
10
新旧交換部品です。
純正のベアリング、ダストシールを購入しましたが、ベアリングは、両側シールド付きにすれば良かったと思いました。
11
清掃が完了したので組み付けしていきます。
12
ベアリングとダストシール組付しました。
挿入治具で叩いて組付しました。
グリースは、ワコーズのグリースをチョイスしました。
13
裏側の写真です。ワコーズのグリースが汎用性が高く、安心出来る為、ワコーズしか使用していません。
14
スプロケットの取付ボルト、新旧交換部品
15
スプロケット側、組み付けし復元完了しました。
16
ホイールベアリングの交換を始めます。
スプロケット側の写真です。
17
ディスクローター側のベアリングは、純正ベアリングで無いので、前オーナーが過去にベアリング交換をしてそうです。
実際、2個ともベアリング損傷無しです。
18
ベアリング手配している為、交換していきます。Amazonで購入した、激安ベアリングプーラーにて交換していきます。
正直、安いなりの出来です。
19
ディスク側は、最初に外した側から、挿入治具で叩いて外しました。
20
ベアリングの新旧交換部品です。
(写真は、左が旧、右が新品です。)
21
挿入治具で叩いて圧入します。
22
反対側も同じく圧入します。
23
ホイールベアリング交換完了です。
24
スプロケット側とリアホイールを組付し復元完了しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤウィンカー ナンバー位置変更

難易度:

バンジョーボルトピッチ修理🧑‍🔧

難易度:

ヘルメットフィッティング

難易度:

フロントフォーク OH

難易度: ★★

スタータークラッチカバー交換と

難易度:

ケーブルマイクキット加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヨシムラカラー http://cvw.jp/b/3396736/46363288/
何シテル?   09/03 16:13
NMMRです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
CT125ハンターカブとGSX400インパルス GK79A後期の2台持ちになりました(^ ...
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
CT125に乗っています! 2021年9月28日納車😎 DIYでカスタムしてます👍 ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
不動車を引き取りました! エンジン始動、公道復帰を目指してメンテナンスします!
スバル シフォンカスタム スバル シフォンカスタム
ステラRSから乗り換え! 2023年11月1日納車です! 少しずつ電装系から、弄ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation