• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

聖典5893の"ハチロク" [BMW Z4 クーペ]

整備手帳

作業日:2022年1月19日

スピーカーから音が出てなくねえ?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
私は運転中にラジオを好んで聞く。
お気に入りのCDやMP3を聞くこともあるが、何回も繰り返し聞いていると飽きてしまう。
流れてくる内容の先がわからないラジオは逆に常に新鮮でそこが面白い。
何かお気に入りの番組があるわけでもないし、内容も別に重視しているわけでもなくなんでもいい。
ただ耳の右から入って左から出ていく音としてちょうどよいのである。
そんな中で思いもかけず、好きな曲なんかが流れてくるとちょっとうれしい気分になる。
それはそんな時だった。
ふと聞こえてくる曲に違和感を覚えた。
なんだろう、何か変だ。
何かバランスが悪い?
せっかく昔好きだった曲だったのに、なにかわからない違和感に包まれたまま終わってしまった。
ただ、一度気になりだすと、今までは気が付かなかった違和感が、どんどん気になりだした。
そんなもやもやを抱えたまましばらく走っていてふと気が付いた。
あれ?運転席側のスピーカー、音でてなくねえ?と。
Z4の車内は狭いので、スピーカーは助手席側だけでも音量的には事足りるのだが、音の反響だので聞こえ方に違和感があったのだ。
Z4はその狭い車内に対してスピーカーが8個ついている。
もともとオープンカーなので、オープン時に音楽がしっかりと聞けるようにということなのだろう。
サイドミラー付近にツィーター。
ドアと足元、シート裏にスピーカーがついている。
車を止めて音を確認すると、ツイーター、ドア、足元は助手席側のみ。
シート裏は運転手側のみ音がでていた。
ここで問題が2つ。
まずはこれが故障なのか仕様なのか。
オープンにできないクローズドボディのE86にスピーカー8つは多すぎる気もする。
なので、運転手側はシート裏のみにして、後は助手席側を鳴らすことによってバランスを取った可能性が微レ存。
仮に故障だったとすれば一体いつからこうなのか。
中古で買った車なので、購入時点でそうだったのか、それとも最近なのか。
中古車購入時にはスピーカー関連の情報はなかったぞ。
俺もちゃんとすべてのスピーカーから音が出ているかのチェックなんてしてないで買ったけど。
とりあえずネットで私と同じような悩みを抱えている方がいないか。
もしくはE86のスピーカーは仕様でこうなんだよねーなんていう識者はいないかを検索したが、特にそういうことはなさそうだった。
なので、これは配線系の故障だろうと車をショップに持ち込んだ。
とりあえず原因がわからないので、配線が生きているかどうかのチェックをしていきますとのこと。
作業の見通しが立たないので、半日ほど車を預からせてほしいとのことだったので車を置いてショップを後にした。
夕方になってショップから修理が完了したとの連絡が入った。
車を受け取りに行くと、笑いながら故障の原因を説明してくれた。
「いやー、こんなレアケース初めてです。
とりあえずプレーヤーの設定で、音の振り分けができていないのではないかと思って、設定を見ていったんですけどこれは問題なし。
そこで内貼りを全部ばらして配線に断裂箇所がないかを確認しましたが、特に問題なし。
次はその配線が生きているかテスターでチェックしていったんですけど、結局配線に問題はなかったんです。
そうなると後はプレーヤーと車の配線を繋ぐカプラーの接続ができていないと思ってカプラーを見てみて、1本1本接続をし直して、きちんと締め直したんですが、それでもだめ。もう訳が分かんなくて、カプラーを分解してみたんです。
そうしたら、この中に虫が入り込んで中で繭を作ってたんです。
これが原因で接触不良を起こしてました。
カプラーの中に虫が入り込んで繭作ってたなんて聞いたことなかったんで。」
とのこと。
「原因がわかればなんてことない作業だったんですが、ドアの内張りをばらしたりもしたんで、作業工賃として5000円いただけますか」
なんて言ってくる。
安い。
プロに半日作業させて5000円はどうなんだろうと思ってしまう。
作業工賃は1時間当たりの規定工賃を基に算出されるのが一般的だと思っていたが、相変わらず良心的すぎて心配になる。
整備士から俺の半日5000円かよと文句がでていやしないか。
車に乗り込んで曲をかけたら凄い迫力というか音の厚み。
8つのスピーカーを鳴らしたら全然違ったわ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ナビ画面補修

難易度:

エンジンヘッドカバーパッキン交換

難易度: ★★

8回目の車検で今尚、絶好調❗️

難易度: ★★

リアコンソールのビビリ音対策

難易度:

ヘッドライト復活

難易度:

スペーサー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #1シリーズハッチバック O2センサー(ラムダセンサー)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3396898/car/3181238/7304341/note.aspx
何シテル?   04/12 19:50
32R→EK9→MR-S(K20A換装)ときてE87を購入。 本当は一目惚れしたZ4クーペが欲しかったが、実用性を考慮して断念。 そのかわりとして荷物も人も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S.S.KさんのBMW Z4 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/28 15:59:23

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ハチナナ (BMW 1シリーズ ハッチバック)
E87 1シリーズ120i Mスポーツ 大人のスポ―ツカーの追求。 キーワードは sp ...
BMW Z4 クーペ ハチロク (BMW Z4 クーペ)
E86 Z4クーペ 3.0si アドレナリンではなくドーパミンが噴き出る車を目指して
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation