• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy350Gのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!11月25日でみんカラを始めて13年が経ったそうです。
あまり乗っていないし、弄ってもいませんが
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/11/25 17:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月26日 イイね!

こんなご時世なので

最近、我が家の周りには多くの人たちが行き来するようになった。
Stay Homeが推奨されてはいるものの、長期間ジッとしていられない気持ちはよく分かる。
角地ということもあって、人だけでなくクルマの往来も頻繁になっている。
で、気になっているのは我が家のガレージがその道に面していることだ。
しかもガレージの奥行きの関係で、シャッターが完全に閉められず、下半分を開けているのだ。


前のW212の時もこうして鼻面を出していたのだが、交通量は今ほどではなかったために気にならなかった。
そこで防犯カメラを仕込もうかと思ったが、配線やら設置工事やらコストやらを考えると、そこまで手間と金を掛けたくないなと悶々としていた。そんな矢先、たまたま手に入れたペット用の監視カメラの性能に驚き、これでイケる、と早速設置した。


屋内用なので当然防水・防塵仕様ではない。
そこでガレージ側の窓の淵に設置し、屋内からガレージに向けてアングルを取ってみたところ、充分に映してくれることが分かった。


窓から顔(目?)を覗かせているカメラが分かるだろうか?
暗視機能付きだが、窓越しだと光が反射してしまいうまく映らないが、暗くても充分な解像度があるし、夜間はガレージに人感センサー付きのライトが点灯するので暗視機能オフでも全く問題ない。


これがスマホに映し出されるモニター画面。
カメラの動体検知機能は優れモノで、感度を最低レベルに設定しているほどだ。
留守中と夜間、動体検知すると撮影が始まるようにセットし、同時にメールでお知らせが届く。
これが4000円ほどで手に入るのだから安心料としては安いものだ。
こんなご時世だからと言って、決して人を疑ってはいけないということは重々承知しているが、日頃とは違う環境に対しては不安を抱かざるを得ない。
こんなモノに頼らなくても良い、元の平穏な状態に早く戻って欲しいと願う今日この頃である。





Posted at 2020/04/26 16:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月03日 イイね!

クルマの進化とオーナーの老化(笑)

クルマの進化とオーナーの老化(笑)これまで輸入車を中心に乗り換えて来たが、最先端技術の結晶とも言えるクルマの進化には、さすがに眼を見張るものがある。
一時期、仕事の関係でトヨタ車に乗る機会が有ったが、それ以外はBMWを中心に乗り続けてきた。たまたま転職した勤務先のオーナーが大のクルマ好きで、MBの信頼性を語っていたのがきっかけで一度乗ってみたくなり、E61からW212に乗り換えた。この時、当時の最新技術に肝をつぶした覚えがある。
まず驚いたのはディストロニック・プラスを中心としたレーダーセーフティシステム。話には聞いていたが、それまでは、いわゆるクルコンしか知らなかった。前車との車間を一定に保ち、レーンをキープしてくれる、まさに完全自動運転にほど近いのではないかと思わせるシステムを体感できるとは夢にも思わなかった。最初のうちは、「本当に信じて任せても大丈夫なのか?」と不安を感じたほどだ。
その他にも車庫入れをサポートしてくれるなど、当時の最新装備が満載だったが、まだアナログな部分、自分で弄れる余地が残っていた。
荷物も充分に積める(それが目的でチョイスしたのだが)し、取り回しも良かったのだが、小さなトラブル(所謂ハズレ)やディーラーの対応などで嫌気が差してしまい、昨年12月に前から気になっていたXC90に乗り換えた。
私のクルマ感は、BMW-E30のミッションを載せ替えたころから、「自分好みにアレンジできるもの」となっていた。その関係で多くの仲間と知り合うことも出来た。
ところが、である。XC90は(と言うよりも最近のクルマは皆)電子部品とユニットパーツの集大成であり、電球一つ取り替えることもままならなくなっていた。コストダウンと精度を高めるために必要なことなので仕方のないことだが、クルマの見方、付き合い方を変える必要が出てきたということだ。
実際こういう装備がほしいと思うことが有った。例えばバックブザー。E61もW212もシフトをバックに入れると「ピー、ピー」とか「キンコンキンコン」鳴っていた(音は覚えていないが)。ウザイと思われる人もいるかもしれないが、我が家ではこれは大変安心な装備だったのだ。早速ブザーを探し、バックランプから信号を取り出そうと思ったが、相当手間のかかることになりそうなので、保留しているがおそらく諦めることになるだろう
とにかくまだ乗って間もない状況なので、これからまだまだいろいろな発見や欲が出てくると思うと楽しみである。
最近も大きな発見が有った。週末、洗車していた時に水気を拭き取ろうとフューエルリッドを開けた時である。
「アレ?給油口のキャップがない!あ、先月給油した時、スタンドのお兄さんはいつもの人ではなかった。アルバイトか?きっと閉め忘れたに違いない!」
そう思い込み、慌ててスタンドに電話してみた。
「キャップを閉め忘れてない?そちらで預かってくれてない?」
「いや、当店で預かっているキャップはありません。もしかしたらキャップレスではないですか?」
キャップレス?自分が知っているのはかつてパイロットから出ていた万年筆ぐらい・・・
「給油口の真ん中に、押すと内側に開く500円玉ぐらいのフタが付いていませんか?」
う~ん、確かにそうだった。
ディーラーに確認し、マニュアルも調べたら確かにキャップレス!

alt


あ~恥ずかしい・・・
まだセルフで入れたことがないので開けることはなかったから全く知らなかった。
あ~、ちゃんと調べず、新しいものを知らない単なる年寄りの一員に自分も突入したのか!
あ~、ショック(^_^;)
これからもきっとこのクルマはいるいろと驚かせてくれるのだろうなぁ。
次は何が出てくるか、大変楽しみである。
Posted at 2020/03/03 10:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO XC90 | クルマ
2017年01月17日 イイね!

W176が来た!・・・代車だけどね(^^)

W176が来た!・・・代車だけどね(^^)久しぶりのみんカラ投稿です。
電気系を弄ろうと思っていたのですが、今月1年点検だったため、サブコンも外し、時がすぎるのを待っていました。

今日、会社で仕事中にディーラー担当者さんがクルマを引き取りに来たのですが、楽しみだったのは代車です。
引き取り時間が過ぎたころ、待ちきれずに女房に電話しました。

「代車、何が来た?」

「知らない。小さいやつ」・・・相変わらずの無関心。だから弄ってもナニも言わないのですが。

「ワゴンぽいやつ?」

「うん、Aって書いてある」

できればW213とか、シューティングブレークとかを期待していたのですが、W176というベンツの小型車にも興味はあったので、ワクワクしながら帰宅。

外見は時々見かけていたので珍しくはありませんが、16インチのタイヤが大きく見えました。


リアゲートは残念ながらオートではありませんが、軽く開きます。
ラゲッジスペースはこのサイズのクルマではこの程度でしょう。


ハンドル周りはW212とほぼ同じで、感触も悪くありませんね。


インパネは良くある見慣れた感じのアナログメーターの間にインジケーターが表示されます。
赤い針がスポーティですね。


センターコンソールのスイッチパネルも特に違和感は感じません。このあたりはもう少し車種ごとに変えても良いように思いますが、コストダウンを図ろうとするとどうしてもこうなるんでしょうね。
左から3番目のDYNAMIC SELECTボタンでモードが変えられます。


エアコンパネルは完全にアナログ仕様です。AUTOモードが見当たらないけど、設定が無い?


さて10Kmほど夜の街中をまずComfortモードで試乗してみましたが、1.6Lターボに不満は感じられませんでした。もちろんこの排気量ですから、大人しく走る人が乗るべきでしょう。

ただ、踏み込んだ時にもう少し出て欲しいという感じだったので、Sportモードに切り替えたら、グイグイ引っ張れます。走り屋さんはこのモードがメインになるでしょうね。
残念ながら試したのはこの2モードだけでしたが、当然Eクラスの乗り味とは全く違う、都内や狭い道の多いところをキビキビ走るのが似合うクルマだと思いました。
メルセデスもこういうクルマを作るようになったんですね。
これで高速道路を走ってみたいですが、残念ながら今回その機会は有りません。
また別のMBを試したくなりました。
Posted at 2017/01/17 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス W212 | 日記
2016年11月28日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!11月25日でみんカラを始めて9年が経ったそうです(^_^;)
長期のブランクを挟んでいるので、実感はありませんが、これからは以前とは少し違うカーライフを楽しみたいと思っています。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/11/28 07:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation