• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月05日

テスト・ラン

テスト・ラン 今日から3日間、研修講師で小田原にZioで来ています。

先日のローダウン、そしてスペーサー装着後、初めて高速道路を走りました。

都内の2~30Km/h走行では、まったく何の違和感もなく、かえって乗り心地が良くなったかと思うほどでしたが、高速でどうなるか、ちょっと不安がありました。

それは、同じスペーサーを使用して、ハンドルのブレが生じたことがあったと、すとふりさんから情報をいただいていたからです。

結果は・・・

まったく、問題なし!でした。

多少ワイドトレッドになり、車高も落ちているからなのかもしれませんが高速走行はブレるどころかバシッと安定、気持ちよく走れました。

写真は、小田原厚木道路のパーキングエリアで撮ったモノです。
kmizoさんからのリクエストだったのですが、これで分かりますかね?
高速道路を「ぬわわ」km/h~「ぬうわ」km/hで、約60kmぐらい走行した後です。
ブログ一覧 | マークXジオ | クルマ
Posted at 2008/11/05 14:03:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日…明後日がヤバい🔥🔥😓
伯父貴さん

おはようございます
takeshi.oさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

モス。
.ξさん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

コロ、して(マンホール)😆
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2008年11月5日 16:03
スペーサー入れようかなぁ・・・
と思いつつ、タイヤ外すのがなぁ
コメントへの返答
2008年11月5日 17:05
確かにタイヤを外すのは面倒です。
電動ジャッキとフロアジャッキを持っていますが、これらがなかったらとてもやる気が起きなかったでしょうね。
2008年11月5日 16:42
スペーサーでツライチ…
いいですよねぇ~

純正の16インチだと…変ですよね~冷や汗
コメントへの返答
2008年11月5日 17:07
こうなってくると、パスタパパさん手法でもう少し出したくなりますね(^^;)

16インチでも問題ないと思いますが?
2008年11月5日 16:52
ここでもまた、ネタを無視して、

ココのPAのコンビニ僕は好きです!
パンにお惣菜ができたて揚げたてで!うまい!
妻は、ドーナツがお気に入りです!
コメントへの返答
2008年11月5日 17:08
小田原に行くときは必ずここで一服休憩します。

設備もキレイだし、品物も揃っていますよね。
コーヒーとタバコ以外、買ったことはありませんが(^^;)
2008年11月5日 17:43
ブレ出ませんでしたか!!それは良かったです。
私の場合アルテッツァの時最初70~80km/hでブレが出て、一度付け直しをしたら110~120km/hで出るようになっちゃって一般道・高速道(ん!?速度オーバー!?)共に嫌な思いをしたんです。その後もう一回付け直しをしたらどの速度域でも気にはならなくなったんですけどね。
ノアの時は130km/hぐらいで出てたのでそんなに体感する機会が無かったんでそのままにしてました。
何はともあれツライチ完了ですね。え?まだ満足してないの?(笑)
コメントへの返答
2008年11月5日 17:51
言われなければ、多少のブレがあっても気付かなかったかもしれないので、有り難かったです。
スペーサーを入れたときのホイールのセンタリング、ホイールが真っ直ぐに入っていない、ロックボルトの締め方などが影響しそうですね。
もちろんスペーサーの精度も影響あるでしょう。
リアは15ミリを入れてみたいです。
→無謀?(^^;)
2008年11月5日 18:04
不具合もなく、かえって良くなったとのこと、ぐぅっぐぅっと誘惑されます。
次、エンジン以外でどっか触れるところは…、やっぱりミッション触ってマニュアルに…。
ところで、研修の講師とのことですが、内容は車の進化論についてだったりして。ノーマルは絶滅するって怖~いお話かも。やば。

コメントへの返答
2008年11月5日 19:30
私的にはかなり満足度が高い状態です。
kmizoさんも書いていましたが、ロードノイズは気になりますね。
ホイールは8Jなので、いずれ静かな235-40を入れたいナァと。
もうMTはいいですよ。
IS-Fとか、GT-Rなら別ですが(^^;)

研修ですか?
「正しいクルマの弄り方」と「合理的かつ効率的なポチッ理論」というテーマです(^o^)
2008年11月5日 19:23
「ぬわわ」「ぬうわ」exclamation&question

Royさん何語喋ってるんすか??(゜Q。)??

微妙にキャンパー切ってますねあせあせ(飛び散る汗)私のジオもなんですぅ~あせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2008年11月5日 19:32
キーボードを良く見てくださいね。

私が切ったわけではないですよ(^^;)
元から多少のキャンバー角が付いているようです。
2008年11月5日 20:10
自分もリアのみですが5mmのスペーサーかましてます。ちょうどいい感じでディラーもパスしてますが、スタットレスに変えたとき外します。四駆にしたらバランスが悪くなすそうで付けない方がいいみたいです。冬はドノーマルになります。
コメントへの返答
2008年11月5日 21:07
そうでしたね!
ずいぶん前に5mmなら大丈夫だというブログを読ませていただいていたので、いつかは、と思っていました。
そちらの冬は、ちょっとしたことで大惨事にもなりかねないでしょうから、ノーマルが無難ですね。
2008年11月5日 20:40
小田原へお仕事ですか~
ジオが大活躍になりそうですねうれしい顔
スペーサー。異常はなかったですか~もし次買うときは佐藤~の特注スペーサーが良いのではないでしょうか?
細かくセッティングできるようですし、センター合わせもできるし
コメントへの返答
2008年11月5日 21:11
再来週は福岡に1週間行きます。
これはZioでは行きませんが(^^;)

次に考えるとしたら、↑×4にも書いたように、佐藤~の15ミリですね。
今より10mm出ますが、例のオバフェン?装着でクリアできると思います。
2008年11月5日 21:05
講師!
講師にお似合いの車ですね。

講師の車なら200km/h出してもブレないでしょうね。
ところでジオって最高速何km/h出るのかな~?
コメントへの返答
2008年11月5日 21:16
講師にお似合いですか~?
クルマは「公私」共に使ってますが(^^;)

200Km!?・・・その場合、「コウシ」は「コウシ」でも実力行使ですよ。

350はリミッター作動までは軽く行くと思いますが、解除したら・・・?
2008年11月5日 21:27
ジオのリミッターは解除してないみたいですが、Roy350Gさんのリミッターは解除されてるみたいですね。(爆)

だって進化が止まりませんから。(*^-')ノ
コメントへの返答
2008年11月5日 21:32
暴走機関車ってヤツですか・・・(^^;)

どこまで進化できるんですかね?
・・・って、別にそれにトライしているわけではありませんが。
2008年11月5日 21:28
スピードの話が出てますね~
たしかセダンXの3L(256PS)で225キロくらいは…
ジオ3.5L(280PS)では空力を考えても…それ以上は行くはずです~
リミッターは楽々ですよね~Royさんウッシッシ
コメントへの返答
2008年11月5日 21:34
そ、そんなに出るんですか・・・もうやだ~(悲しい顔)

リミッター?
そんなコトしちゃいかんですよ!
だってメーターを交換しなきゃならないですから(爆)
2008年11月5日 21:52
再来週は福岡?
九州オフ会に参加ですか?(爆)

全国を飛び回ってらっしゃるんですね!
お仕事とはいえご苦労様です。m(_ _)m
コメントへの返答
2008年11月5日 22:55
月~金、カンヅメです・・・って私がやる研修だからカンヅメにする帳本人は私ですが(爆)

12月には広島にも出没します。
2008年11月5日 22:07
値段も手ごろですから入れようかな~5mm・・・
で、Royさん、すでに佐藤の15mmが視野にですか?
ということは・・・近いうちに後ろの5mmは必要なくなる?(汗)

私のRGリアルイエロー(H11)と物々交換しますか(爆)
コメントへの返答
2008年11月5日 22:58
15ミリは理想ですよ。
しばらくはこのままで行きますよ。

値段も手頃ですから、トライしても良いのでは?
ジャッキその他の工具を持って、モデリスタに出張しますよ(爆)

2008年11月5日 22:12
再び登場~。
240でも余裕でリミッターに当たりますから(実は経験済み!?秘密です(笑))350ならもっと余裕でしょうね。
確かTOYOTAの多重通信のECT車は簡単にリミッターカット出来なかったような(シフト制御にエラーが出るとかどうとか・・・)アルテッツァの5ATはそうだったんですけど最近のは大丈夫なのかな?
vega-zioさんのはカット出来た?
コメントへの返答
2008年11月5日 23:00
私自身は暴走しているように見えるかもしれませんが(^^;)、Zioの走りは大人しいモノですよ。

ブリッツとか入れると解除できる?
そんな機能は付いていませんよね。
2008年11月6日 0:58
写真、ありがとうございます。
右、左とも同じような角度なので、心配なさそうです。
安心しました。
(実際のほうがアクティブキャンバーように見えませんか?)
あとは、あれをつければOKです!
コメントへの返答
2008年11月6日 1:19
糸を垂らせなかったので、とりあえず写真のみです。

私は適度な角度だと思っています。

道具は持っているから、手伝ってもいいですよ。
モデリスタでやりますか?

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation