• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月08日

なぜか、私の手元に・・・

なぜか、私の手元に・・・ このようなシロモノが届きました!

はい、姫の「光るリフレクター」プロトタイプです。

実は作り替えると聞いたときに、いち早く譲っていただけないかを打診してました。

姫様、ありがとうございました!<(_ _)>
姫にはお礼にサプライズなモノをお送りしようと現在物色中(^^;)

今日はあいにくの雨空だったので、点灯確認と配線の準備です。。
上がブレーキ、下がスモールONでの点灯状態です。
切り替えのための抵抗の入った基盤を併用します。
天気が良ければ明日、取付けます。

これって車検はどうなんでしょ?
エスティマ用に市販されているものは、車検対応になっているけど・・・


ブログ一覧 | マークXジオ | クルマ
Posted at 2008/11/08 19:37:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年11月8日 19:54
いいなぁ~いいなぁ~わーい(嬉しい顔)
それジオ用は市販がないから、姫工房からもらえて羨ましいです晴れ

車検の件ですが、配線にスイッチかませて、オフで反射板の役割を果たせば決定のようですウッシッシ
コメントへの返答
2008年11月8日 23:55
これは大変なものをゲットしてしまいました。
自分じゃとても作れませんからね。

要するに電源を引っこ抜いておけば良いわけですね。
ありがとうございます!
2008年11月8日 20:59
いいなぁ~いいなぁ~2
それジオ用は市販がないから、姫工房からもらえて羨ましいです2
同じコメントですいません。

反射板の役割を果たせばよいみたいです。なぜ、点燈したらダメなのか良くわからないのですが、光らないようにしておいた方が良いみたいです。このコメントも同じでしたね(汗)
コメントへの返答
2008年11月8日 21:37
すみませ~ん、いただいてしまいました(^^;)

リフレクター側の配線をギボシにして、すぐ抜けるようにするつもりです。
アドバイス、ありがとうございます。
2008年11月8日 21:01
いや、そうじゃなくて光ってない時に反射すればいいんですよ。(^_^;)

240系はシングルマフラーだから左側のカバーが邪魔ですが、350系はデュアルマフラーなので配線は簡単に出来るはずです。

あおカルさんかかもパパさんの整備手帳に詳しく書いてありましたね!

しかし、羨しいです。|_・)ジ~
私も欲しかった。(〃_ _)σ∥
コメントへの返答
2008年11月8日 21:41
私もそんな気がするんです。
夜間やトンネルなどの暗がりで、後続車からのライトで反射すれば良いのではないかと・・・

配線のことまで教えていただいてありがとうございます。
あおカルさんやかもパパさんもデュアルでしたからね。

これまでは市販されている他車用のものを分解してZioのリフレクターに組み込めないかと考えていました。
誰かやりませんかね?
2008年11月8日 21:09
流石、姫工房リフレクタですね
自分は、やっとVer.3でテール&ストップができましたよ…
道のりは長かったです
ちなみにVer.2はコスト賭けすぎの為、押し入れの中に…予備として封印予定です
コメントへの返答
2008年11月8日 21:43
かもパパさんは自分で作れちゃうからスゴイですよ。
確か、基盤の部分をブラックボックス1つに封じ込めてしまっているんですよね。
量産体制ができたら、商売できますね。
2008年11月8日 21:27
追伸です
姫工房リフレクタは、純正改造なので車検は決定だと思います
4.5.2さんが言われる様に、夜間停車時に反射すれば良いんですよ
もし心配ならば、基盤のリフレクタ側線をカプラー接続して外せれる様にすれば…どうでしょうか?
コメントへの返答
2008年11月8日 21:46
ありがとうございます。
いろいろな情報をいただいて、どんどん賢くなっています(^^;)

やっぱりそうですか!
欧州車には本国仕様には付いていない後付リフレクターがあります。
日本の道交法の独特なところですね。
2008年11月8日 21:43
4・5・2さん、かもパパさんありがとうございます。
前々からかなり不思議に思っていたひとつ疑問が解決しました。

Roy350Gさん不確かなコメントですいませんでした。

コメントへの返答
2008年11月8日 21:48
必要かどうかは別にして、いろいろな知識が身につきます。
みんなであ~でもない、こ~でもないと意見や情報を交換する場で良いと思っています。
全然気にしないでください。
2008年11月8日 21:56
お役に立てて良かったです。

実はリフレクターを発光させようとした時にDで確認したら、かもパパさんの言うように純正品の改造だからOKと言われましたね。
コメントへの返答
2008年11月8日 21:59
おをっ!それは確実な情報ですね。
ありがとうございます。
これで安心して使えます。
でも配線方法は変更無しです。
もう、ギボシにしちゃったので(^^;)
2008年11月8日 22:05
「光るリフレクター」の行き先はココでしたか!
最近、Royさんのところにはヒカリモノが集まってますね。

一品ものですからね~、これに見合うモノとしては、モデリスタオフにも行ける、辰巳PAからも見える勝どきあたりの高層マンションのカギがよいかと(爆)
コメントへの返答
2008年11月8日 22:10
はい、性格的にも「無駄に明るい」と言われておりまして・・・(^^;)

ヒカリモノのお返しには、サバ、コハダ、アジなどがよろしいかと・・・
(このネタ、既にどっかで出てましたっけ?)
高層マンションのカギね・・・
「君に買っておいたよ」って適当なカギを送るというのは、ダメ?(^^;)
2008年11月8日 22:06
またしても登場です

実際、ディーラーの定期点検時おとがめなしでした

現在の姫のリフレクタは…車検は厳しいかも?!
まぁ、片側5㎝2以上のリフレクタを取付すればクリアできますけどねウィンク
コメントへの返答
2008年11月8日 22:12
またまた確定的な情報が入ってきましたね。

え、何か条件があるんですか?
でもこのタイミングでそんなこと言ったら姫から「やっぱり返して・・・」って言われちゃうかも・・・汗
2008年11月8日 22:40
ヒカリモノは
大船の鯵の押しずしが好きです。
(saicomさんも認定)今年は秋刀魚、鯵、鰯美味しいですね。爆安ですし
コメントへの返答
2008年11月8日 22:44
やっぱりヒカリモノは美味しいよね。

そう言えば、今日はsaicomさん、いないね。
夜勤かな?
2008年11月8日 23:16
そんなにデカデカと書いてあると、出にくいじゃないの~。
言い訳しないで、素直に白状したんですね。

車検の事で盛り上がってましたね。そのリフレクターはアースを抜けば車検OKですよ。
私のリフレクターは・・・2年先の車検の事は考えてません!どうにかなるものです。
なんてね。

お礼なんていいですよ。リサイクルと言うことで。
コメントへの返答
2008年11月8日 23:21
はい、素直さだけが取り柄です(^^;)

アースを抜くんですね。
と言うことは、アースもギボシに・・・

さすがは姫!
女は度胸、男は愛嬌を地でいってますね(^o^)

あ、すでにゲットしたモノがあるので、近々・・・
2008年11月8日 23:45
うちのディーラで「光るリフレクター」について聞いたら、反射させるものをなぜ光らせるのか不思議がっていました。
車検の時は、別のところに反射板を付ければ大丈夫なのでは?
コメントへの返答
2008年11月9日 0:25
逆に光らせれば目立つのに、なぜ光らないモノを付けるのか、反射すれば光ってもいいじゃないかと言いたくなりますね。
光らせなければ解決するということなら、やはり配線でON/OFFさせればいいのではないかと思います。
2008年11月9日 10:14
私も、コレ付けたくて、かもパパさんにアドバイス頂きながらボチボチと始めました。
車検の問題が有るのですね?車検対応品として市販されている物はOKで自作品はNGと言うのは、納得出来ませんが、ごたごたするのも嫌なのでON/OFF機能を付けておく事にしま~す。
コメントへの返答
2008年11月9日 11:11
自作されますか!
となると余計に車検のことが気になりますね。
スイッチは付けるとして、仕様についてはDに確認しておくと安心かも。
でも自作できるだけの知識とスキルをお持ちの方が羨ましい。
オフ会でLED工作講座、誰かやって!(^^;)


プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation