• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy350Gのブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

今夜ジオリスタで何が?・・・そして師匠の理論は証明されたのか?

今夜ジオリスタで何が?・・・そして師匠の理論は証明されたのか?今日は夕方からジオリスタに行ってきました。

集まったのは、館長をはじめ、タンチンプニン師匠、zoofun支部長、SESAMINくん。
支部長とSESAMINくんは何やら内装を分解し、3階と行ったり来たり。
私の目的は、そう、タンチンプニン師匠の例のトライアルへの参加?です。

何のトライアルか・・・画像を見て気付いたアナタ!そうです!それです!(^o^)


2年前に支部長が初めてトライし、その後師匠へと引き継がれ、結局両名とも玉砕された・・・


純正クルコンの後付けトライです!

結果を先に言ってしまうと、

見事に成功!

取り付けの様子は整備手帳にアップしますが、当初ポン付けと思っていたのが意外と苦労しました。
しかし、その苦労の甲斐あって、スイッチを入れるとメーターに「CRUISE」のランプが見事点灯・・・
早速試乗してみましたが、一般道だったので60Km/hほどでセット。
平坦な道から上り坂にさしかかると見事に回転数が上がり、スピードを維持してくれます。
データでは45km/h~100km/hの範囲でしか設定できないようですが、私にとってはこれで充分。
そもそもは高価なレーダークルーズコントロールとセットでの装着が前提なので、全ての機能が働くわけではありませんが、スイッチによる加速、解除はもちろん、ブレーキペダルにちょっと触れただけで解除されるので、まったく問題ありません。
パーツ代はタンチンプニン師匠から「0円」で譲り受け、取り付けもほとんど師匠にお願いしたので、たいへんラッキーしてしまいました。
師匠、そして元々のパーツオーナーであるzoofunさん、ありがとうございましたm(_ _)m
取り付けできる方であれば、パーツ代は6~7000円程度らしいのでこれはオススメです。

今日のジオリスタでは、Xオーナーのとある方が、LED打ち換えをやっていました。
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_00afeaae816de486b786bdf6421de3aec4c7fe22.jpg' border='0' alt='' /
この方は、LED打ち換えの達人だそうで、Xオーナーグループは彼を中心にLED打ち換えオフを実施しているほどです。
そこで館長、支部長、SESAMINくんが何やらお願いしたらしいです。
いずれアップされると思いますので、乞う御期待!

さて、ふと工場を見るとこんなクルマが。
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_48ff9a4b1651736c24f55b929e1f51a62175276f.jpg' border='0' alt='' /
私のブログで全てをお見せすることはできませんので、少々網掛けをさせていただきましたが、
もうこれは何というクルマか分かりません。
ボンネット内にも何かあるらしい・・・(^o^)

そんなことでまたまた楽しい一時を過ごすことができました。
Posted at 2010/04/10 23:56:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年04月03日 イイね!

早速のジオリスタ・・・今日のいろいろ

早速のジオリスタ・・・今日のいろいろここしばらく、まったくクルマ弄りから遠ざかっていました。
それでここのところ天気が悪い???(^^;)

そこで今日は、帰国のご報告(爆)を兼ねて、ジオリスタへ。

実はその前にチョイ弄りを・・・

先日のモデリスタオフの時に館長にお願いしていた、ツアラーエンブレムです。
実は1ヶ月以上前に完成していたのですが、付ける時間がありませんでした。
そもそもはフィールダー用のエンブレムですが、一部を加工し、ボンネットのトヨタマークと同色のブルーメッキにしてもらいました。
LoudnesSさんが交換していたのを見て、自分もやりたくなってしまいました。

さて、大渋滞の都内を走り、昼過ぎにジオリスタに到着すると、すでにzoofun支部長、saicomさん、vegaちゃんにSESAMIN君が到着済み。
早速皆で昼食を食べに、館長の管理下にある「江古田商店街」へ。
学生街のため、どの店も安い!
そこでいつもの調子で不用意なオーダーをしてしまったために、大盛りトラップにはまった人が続出・・・
特盛り焼き肉+トンカツ+ヒヤヤッコ+サラダ+味噌汁に、このライス!
しかし、驚く無かれ、これを頼んだ方は、軽~くたいらげておりました(^^;)

腹ごしらえも充分になったところで、「誰か何かやらないの?」と館長から声がかかりました。
「じゃぁ・・・」とばかりに、いきなり1台が・・・
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_60e6f3920f3eebf9e785afa2efeefa68d315fbb9.jpg' border='0' alt='' /
こんな状態になっていましたが、この方はその後どうされたのでしょうか?
ダウン・・・じゃなかった、アップを期待しましょう!(爆)

私はせっかくなので、館長からのご厚意により、こんなことを。
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_e45aed00a428378f581060e69df58d3bbfbaacde.jpg' border='0' alt='' /
すでに多くの方がやっていますが、シフトゲートのイルミ増設と、カーボン調シートの施工です。
これは日中の写真ですが、ゲートの隙間から良い感じに光りが漏れ、文字がクッキリ!
そうです!タンチンプニン師匠方式、それも「贅沢バージョン」です!
この施工に関してはsaicomさんか絶大なる支援をいただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
なお、夜間の写真は整備手帳にアップします。

てなわけで、大変楽しく、有意義な1日を過ごしてきました。
館長、そして皆さん、いろいろありがとうございました。
(館長へ:シートの余りを持って帰ってきてしまいました・・・スミマセン)
Posted at 2010/04/03 20:27:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年02月14日 イイね!

アーシング、なんとオマケ付き!

やりたいなぁと思いつつ、先延ばしになっていたアーシング。
オーディオ関係の弄りの最後はこれしか無いと思い、キットを探していました。
しかし、意外と高いんですよね。
ケーブルと端子を買って、自作すればよいかと、いろいろ探していたら、
こんなモノを見つけました。

<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_231377aa863980bc91bae2d06311c4d3794d1a29.jpg' border='0' alt='' /
一見、HIDキットのような箱。
KING POWERという名前が怪しい・・・


ところが、中身はアーシングケーブル。
しかも、オマケ?が付いていて、

<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_fbaccd29d920ba74a97d39e0acd028b6df9d9be2.jpg' border='0' alt='' /
バッテリーの電圧を表示してくれるデジタルメーターが!
アーシングケーブルになぜ電圧表示?


実はこのアーシングケーブルキットは、
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_8c5290552b4f60d5e1f4c31bef2ea201e0c868f2.jpg' border='0' alt='' /
コンデンサーが入ったボックスからケーブルが生えているのです。
つまり、アーシングと同時に○ッ○イ○ヅ○的チュ~ンが楽しめるというものなんです。
コンデンサーの容量は“不明”なので、完全にオマケですね(^^;)
赤いケーブルには60Aのヒューズが付いていて、これをバッテリーの「+」に繋ぎます。
青いケーブルは全部で5本。
1040mm、900mm、790mm、590mm、440mmで、そのうち1本はバッテリーの「-」へ。
ケーブルの仕様は4ゲージ、直径約10mmですからまぁまぁだと思います。



<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_975bb4cd2a0149e26fe2ad4f33aca22aab32f2d1.jpg' border='0' alt='' /
アースケーブルをどこに繋げばよいのか、良く分からなかったので、純正のアースポイントを補強するカタチで配線しました。
本体はバッテリーの上に設置したので、デジタル表示は見えなくなります。

途中で何かのセンサーを弄ってしまったためにVSCの警告灯が点灯し、Dに駆け込むというハプニングがありましたが、とりあえず施工完了。
特に走りが変わった、という印象はありませんが、スコーカーから聞こえていた「ヒュ~ン」音が今日の段階では聞こえなくなりました。
これだけでも充分に価値がある弄りでした。
Posted at 2010/02/14 19:07:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年01月30日 イイね!

全部マネッコですが(^^;)・・・ジオリスタにてバージョンアップ!

今日はジオリスタに行ってきました。
saicomさん、たくあんさんも途中で参加してくれて、いろいろ情報交換。
そして以前からやりたかったこと、ついにやりました!


それは、まずドリルド&スリットローターです。

Zioのブレーキは私にとって効きが今ひとつ物足りなく感じていました。
充分止ってはくれるのですが、イザ、という時の手応え(足応え?)を改善したかったのですが、
MEGA Zio館長が付けていたのを見て、見た目にも良く、効き方が変わると聞いていました。
そしてもう一つが、ステンレスメッシュブレーキライン

これは、かいつぶりっこ大御所が付けています。
白樺湖オフでブレーキホースを交換するだけで効きが良くなるという話を聞きました。
そこで、ローターとブレーキホースをジオリスタで交換をお願いしました。

実際に交換してみたところ、明らかにブレーキの感触が変わりました。
まず最初に、ブレーキペダルが堅くなったように思いました。
抜けていたオイルが満タンになったように感じます。
当然、ペダルの踏み始めから効いている感じです。
ローターにアタリが付いてくれば、さらに効きが良くなると思います。

ジオリスタでブレーキの作業を待っていると、MEGA Zioさんが何か作業を始めました。
白いチューブとLED、熱収縮チューブで何かを作っています。
すでにご本人のブログにもアップされていますが、
ドアパネルのイルミネーションです。
これは!と思い、その場で即採用!
LEDの光源の見えない、何とも優しく柔らかい光り方です。
これは流行るかも!

そしてもう一つ。
ルクサーのバックライト専用LEDバルブです。
これはすでにvega_zioさんが取り付けていますが、昨年の発売前から予約していました。
とにかく明るいです!
何と3.5Wの単発LEDで、とても直視できません。
開発にあたっては、明るいことはもちろん、バックモニターの映り方を前提にして作ってあるそうです。
確かにバックモニターはすごく見やすいですよ。
このバルブは、Zioオーナーズのメンバー特別価格があるそうです。
興味のある方はMEGA Zioさんにお問い合わせください。

いやぁ、今日は1日中ジオリスタで楽しかったぁ~(^_^)v
館長、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2010/01/31 00:40:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年01月16日 イイね!

格安パーツで・・・

格安パーツで・・・今日もまた寒かったですね~。
東京でも手が冷たくて手袋無しではワンちゃんの散歩に行けないほど。
午後になって買い物を手伝って欲しいと女房に頼まれて近所のスーパーへ。
そのスーパーは、1Fがホームセンターになっており、女房が2Fのスーパーに行っている間、私は何か面白いモノはないかとブラブラ中を歩くことにしました。

するとたまたま目に入ってきたのが「すきま用テープ」でした。
サッシやドアの隙間に貼る、スポンジテープです。
そのお徳用4M巻がなんと98円!
デッドニング用の内張りに貼るテープにそっくりです。
内張りがドアのインナーパネルと接する部分に貼ることで、内張りのビビリを抑えるためのテープですが、私は貼っていませんでした。
そこで早速2本購入し、自宅に戻ってから施工開始。
さらに、先日キャンペーン価格で購入したレジェトレックス制振シート(1000mm×500mmが1100円!)で、内張りの何カ所かを補強しました。

今日はその他に、フロントホイールのガリキズを補修しました。
チョコっっと縁石に擦ってしまったのですが、これは100円ショップで買った金属用サンドペーパーを使用。
今日は格安パーツのおかげで、気軽なクルマ弄りができました。
Posted at 2010/01/16 22:20:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation