• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy350Gのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

ちょっとずつ、両方弄りました

昨日はあれやこれやといっぺんに弄りましたが、実はもう一つ、時間切れでできなかったことがありました。
これもすでにMEGA Zio館長やzoofun支部長が施工済みなのでマネッ子アイテムですが、
エーモン静音計画です。

どうも大変な売れ行きらしく、ABでも品薄、ネットでも3週間ほど入荷待ちでしたね。
風切り音防止テープをドアのウエザーストリップが当たるボディ側にぐるりと貼るだけのものです。
これで風切り音のシャットアウトはもちろん、気密性も向上するというものですが、これはかなり効果有りでした。
テープだけでなく、風切り音防止モールも取り付けたのですが、車外の音はかなり聞こえなくなります。
機密性が高くなった分、いつもより少々強めに閉めないと半ドアになってしまうほど。
タイヤのロードノイズまでは消えませんが、バイクの爆音などかなり抑えられました。

さて、Zioのバックランプを昨日ルクサーのLEDに交換しましたが、外したバルブを525にドミノ移植しました。
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_703536bed6786d8b8d8b89b3e1201c41c8dbaec1.jpg' border='0' alt='' /
これまでZioに使っていたのはLEDではなく、CATZ ハロゲンウェッジのスプリームホワイト。
写真左が純正、右がCATZです。
ハロゲンなのにかなり白く、そして明るいので交換してみました。
525に下手にLEDを使うと球切れ警告灯が点いてしまいますが、これなら大丈夫。
これで両車とも、バックランプは白く、明るくなりました。
525は8000Kにしていたフォグを、次回(いつだ?)6000Kに交換予定です。
Posted at 2010/01/31 21:43:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | Zioと525 | クルマ
2010年01月30日 イイね!

全部マネッコですが(^^;)・・・ジオリスタにてバージョンアップ!

今日はジオリスタに行ってきました。
saicomさん、たくあんさんも途中で参加してくれて、いろいろ情報交換。
そして以前からやりたかったこと、ついにやりました!


それは、まずドリルド&スリットローターです。

Zioのブレーキは私にとって効きが今ひとつ物足りなく感じていました。
充分止ってはくれるのですが、イザ、という時の手応え(足応え?)を改善したかったのですが、
MEGA Zio館長が付けていたのを見て、見た目にも良く、効き方が変わると聞いていました。
そしてもう一つが、ステンレスメッシュブレーキライン

これは、かいつぶりっこ大御所が付けています。
白樺湖オフでブレーキホースを交換するだけで効きが良くなるという話を聞きました。
そこで、ローターとブレーキホースをジオリスタで交換をお願いしました。

実際に交換してみたところ、明らかにブレーキの感触が変わりました。
まず最初に、ブレーキペダルが堅くなったように思いました。
抜けていたオイルが満タンになったように感じます。
当然、ペダルの踏み始めから効いている感じです。
ローターにアタリが付いてくれば、さらに効きが良くなると思います。

ジオリスタでブレーキの作業を待っていると、MEGA Zioさんが何か作業を始めました。
白いチューブとLED、熱収縮チューブで何かを作っています。
すでにご本人のブログにもアップされていますが、
ドアパネルのイルミネーションです。
これは!と思い、その場で即採用!
LEDの光源の見えない、何とも優しく柔らかい光り方です。
これは流行るかも!

そしてもう一つ。
ルクサーのバックライト専用LEDバルブです。
これはすでにvega_zioさんが取り付けていますが、昨年の発売前から予約していました。
とにかく明るいです!
何と3.5Wの単発LEDで、とても直視できません。
開発にあたっては、明るいことはもちろん、バックモニターの映り方を前提にして作ってあるそうです。
確かにバックモニターはすごく見やすいですよ。
このバルブは、Zioオーナーズのメンバー特別価格があるそうです。
興味のある方はMEGA Zioさんにお問い合わせください。

いやぁ、今日は1日中ジオリスタで楽しかったぁ~(^_^)v
館長、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2010/01/31 00:40:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年01月24日 イイね!

久しぶりに525を・・・フォグのHID化、これがタ~イヘン(^^;)

厳しい1週間が終わり、少々疲れ気味だったのですが、たまたま館長からの電話で「今日は弄らないの?」という一言が・・・で、火が点いてしまいました(^^;)
Zioは別の予定があるので、これまでほとんど人任せだったE61を少々弄ることにしました。
昨年末にたまたまTMOさんから格安で譲っていただいたCHINA製のHIDキットがHB4でした。
日本語の取説が付いているし、保証も1年間あります。
TMOさん、ありがとう~!
これをE61のフォグに移植してみようと、軽く考えたのですが、これが思いの外タ~イヘンでした。
まず、どこからバルブ交換するのかが分らず、BMWのサービスにTEL。

サービス「タイヤハウスのライナーを外して、その隙間から交換するのが簡単ですよ。ちょっと狭いですが、私はそうやってます」
私「バンパー下のカバーは外せませんか?」
サービス「外せますが、エンジンのアンダーカバーを外してからです。リフトアップできれば楽なんですが・・・」

とにかくライナーを外してみてからだと思い、早速挑戦。
まずは運転席側。
確かに手が入るのがやっとで、仕方なくバラストはエンジンルームになんとか固定。
試しに点灯してみると・・・
右側は標準のハロゲンですが、(当たり前ですが)笑ってしまうほどの違いです。
そもそも8000Kなので、かなり青白く見えますね。

さて、助手席側・・・
ここからがタ~イヘンでした。
助手席側のライナーを外してめくってみると、フォグの真後ろになんと水のタンクが鎮座しているではないですか!(これはウインド・ウォッシャータンク?}
さらにエンジンルームもめいっぱい詰まっています。
ケーブルを延長したら、施工が悪くてショートさせてしまい、全てのヒューズをチェックするハメに・・・(泣)
ヒューズは無事でしたが、そこからはもう意地でした。

午後1時から始めて、作業が完了したのがなんと夜9時!
激闘の末・・・
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_c369c3cd4c3550f7d0f0377453241451ad00be71.jpg' border='0' alt='' /
なんとか完成しました。
ロービームが6000Kなので少々色味が違いますが、いずれフォグも合わせようかと思っています。
運転席側の光軸が上を向いているようなのですが、どなたか調整方法をご存知ですか?

今回は大きなケガはありませんでしたが、腰と膝と背中と腕が痛いです・・・
もう2度とやりたくありません(爆)

Posted at 2010/01/24 00:01:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | E61-525ツーリング | クルマ
2010年01月16日 イイね!

格安パーツで・・・

格安パーツで・・・今日もまた寒かったですね~。
東京でも手が冷たくて手袋無しではワンちゃんの散歩に行けないほど。
午後になって買い物を手伝って欲しいと女房に頼まれて近所のスーパーへ。
そのスーパーは、1Fがホームセンターになっており、女房が2Fのスーパーに行っている間、私は何か面白いモノはないかとブラブラ中を歩くことにしました。

するとたまたま目に入ってきたのが「すきま用テープ」でした。
サッシやドアの隙間に貼る、スポンジテープです。
そのお徳用4M巻がなんと98円!
デッドニング用の内張りに貼るテープにそっくりです。
内張りがドアのインナーパネルと接する部分に貼ることで、内張りのビビリを抑えるためのテープですが、私は貼っていませんでした。
そこで早速2本購入し、自宅に戻ってから施工開始。
さらに、先日キャンペーン価格で購入したレジェトレックス制振シート(1000mm×500mmが1100円!)で、内張りの何カ所かを補強しました。

今日はその他に、フロントホイールのガリキズを補修しました。
チョコっっと縁石に擦ってしまったのですが、これは100円ショップで買った金属用サンドペーパーを使用。
今日は格安パーツのおかげで、気軽なクルマ弄りができました。
Posted at 2010/01/16 22:20:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年01月10日 イイね!

早速、アースポイントの改善を!

早速、アースポイントの改善を!昨日はノイズ対策についてのアドバイス、
皆様、ありがとうございました!

いろいろ考えたあげく、アースポイントの改善をまず試すべきだと思いました。
そこで、バッテリーからアースを直取りするのが最も早いのではないかと思い、
早速、施工しました。

バッテリーのマイナスターミナルに、前のクルマに使って余っていたアーシング用ケーブル(ブルーのケーブル)を繋ぎ、ストラット手前のヒューズボックスを固定しているボルトに一度落としました(ピンク色の矢印)。
ここでワンクッションさせて車内にアースケーブルを引き込み、後付けツイーター用アンプ、ラインノイズフィルター、電源ノイズフィルターの各アースを繋ぎました。

その効果ですが、停車した状態での曲間の「ヒュ~ン」音は、アクセルを吹かしても気になりませんでした。
ただ、よく聞こえるのが夜間走行中なので、夜になってから試してみようと思っています。




さて、K大御所がSADEのニューアルバムの話題をアップしていたので・・・
私が最も気に入っているアーチストは、STEELY DAN です。
新しいアルバムではないのですが、昨日これが届きました。

このアルバムは一応ベスト盤ですが、たまたま持っていない曲も含まれていたので買ってみた次第です。
デビューから40年ぐらいのオジサンバンドですが、独特のサウンドと雰囲気が気に入っていて、次のアルバムがいつ出るかと心待ちしています。


Posted at 2010/01/10 17:52:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 4 5678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation