厳しい1週間が終わり、少々疲れ気味だったのですが、たまたま館長からの電話で「今日は弄らないの?」という一言が・・・で、火が点いてしまいました(^^;)
Zioは別の予定があるので、これまでほとんど人任せだったE61を少々弄ることにしました。
昨年末にたまたまTMOさんから格安で譲っていただいたCHINA製のHIDキットがHB4でした。

日本語の取説が付いているし、保証も1年間あります。
TMOさん、ありがとう~!
これをE61のフォグに移植してみようと、軽く考えたのですが、これが思いの外タ~イヘンでした。
まず、どこからバルブ交換するのかが分らず、BMWのサービスにTEL。
サービス「タイヤハウスのライナーを外して、その隙間から交換するのが簡単ですよ。
ちょっと狭いですが、私はそうやってます」
私「バンパー下のカバーは外せませんか?」
サービス「外せますが、エンジンのアンダーカバーを外してからです。リフトアップできれば楽なんですが・・・」
とにかくライナーを外してみてからだと思い、早速挑戦。
まずは運転席側。
確かに手が入るのがやっとで、仕方なくバラストはエンジンルームになんとか固定。
試しに点灯してみると・・・

右側は標準のハロゲンですが、(当たり前ですが)笑ってしまうほどの違いです。
そもそも8000Kなので、かなり青白く見えますね。
さて、助手席側・・・
ここからがタ~イヘンでした。
助手席側のライナーを外してめくってみると、フォグの真後ろになんと
水のタンクが鎮座しているではないですか!(これはウインド・ウォッシャータンク?}
さらにエンジンルームもめいっぱい詰まっています。
ケーブルを延長したら、施工が悪くてショートさせてしまい、
全てのヒューズをチェックするハメに・・・(泣)
ヒューズは無事でしたが、そこからはもう意地でした。
午後1時から始めて、作業が完了したのがなんと
夜9時!
激闘の末・・・
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_c369c3cd4c3550f7d0f0377453241451ad00be71.jpg' border='0' alt='' /
なんとか完成しました。
ロービームが6000Kなので少々色味が違いますが、いずれフォグも合わせようかと思っています。
運転席側の光軸が上を向いているようなのですが、どなたか調整方法をご存知ですか?
今回は大きなケガはありませんでしたが、腰と膝と背中と腕が痛いです・・・
もう2度とやりたくありません(爆)
Posted at 2010/01/24 00:01:10 | |
トラックバック(0) |
E61-525ツーリング | クルマ