• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy350Gのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

アーシング、なんとオマケ付き!

やりたいなぁと思いつつ、先延ばしになっていたアーシング。
オーディオ関係の弄りの最後はこれしか無いと思い、キットを探していました。
しかし、意外と高いんですよね。
ケーブルと端子を買って、自作すればよいかと、いろいろ探していたら、
こんなモノを見つけました。

<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_231377aa863980bc91bae2d06311c4d3794d1a29.jpg' border='0' alt='' /
一見、HIDキットのような箱。
KING POWERという名前が怪しい・・・


ところが、中身はアーシングケーブル。
しかも、オマケ?が付いていて、

<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_fbaccd29d920ba74a97d39e0acd028b6df9d9be2.jpg' border='0' alt='' /
バッテリーの電圧を表示してくれるデジタルメーターが!
アーシングケーブルになぜ電圧表示?


実はこのアーシングケーブルキットは、
<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_8c5290552b4f60d5e1f4c31bef2ea201e0c868f2.jpg' border='0' alt='' /
コンデンサーが入ったボックスからケーブルが生えているのです。
つまり、アーシングと同時に○ッ○イ○ヅ○的チュ~ンが楽しめるというものなんです。
コンデンサーの容量は“不明”なので、完全にオマケですね(^^;)
赤いケーブルには60Aのヒューズが付いていて、これをバッテリーの「+」に繋ぎます。
青いケーブルは全部で5本。
1040mm、900mm、790mm、590mm、440mmで、そのうち1本はバッテリーの「-」へ。
ケーブルの仕様は4ゲージ、直径約10mmですからまぁまぁだと思います。



<img src='http://fimg.freeml.com/data/photo/95/61/339561/l_975bb4cd2a0149e26fe2ad4f33aca22aab32f2d1.jpg' border='0' alt='' /
アースケーブルをどこに繋げばよいのか、良く分からなかったので、純正のアースポイントを補強するカタチで配線しました。
本体はバッテリーの上に設置したので、デジタル表示は見えなくなります。

途中で何かのセンサーを弄ってしまったためにVSCの警告灯が点灯し、Dに駆け込むというハプニングがありましたが、とりあえず施工完了。
特に走りが変わった、という印象はありませんが、スコーカーから聞こえていた「ヒュ~ン」音が今日の段階では聞こえなくなりました。
これだけでも充分に価値がある弄りでした。
Posted at 2010/02/14 19:07:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年02月07日 イイね!

初オフ会は1年ぶりのモデリスタ“弄り”オフに!

初オフ会は1年ぶりのモデリスタ“弄り”オフに!本日のオフ会にご参加の皆様、
お疲れさまでした!

午前中のみ参加を含めると、おそらく、
20台に達したのではないかと。
ありがとうございました!

10時開始というのに、朝9時過ぎに幹事のsaicomさんから
「着いちゃいました~!」というメールが。
10時少し前に到着すると、早々とMEGA Zio館長も到着し、受け入れ準備が完了。
アッという間にモデリスタがZioで埋め尽くされていきました。
今回は弄りたい人の弄りをアドバイスしようというイベントを企画しており、希望を伺うと、
おしゃくさん・・・デッドニング
たっくみぃさん・・・シフトゲートイルミにテープLED
vegaちゃん・・・フォグのHID化
というリクエストがあり、私はデッドニングを担当。
少々トラブルはありましたが、ランチを挟んで、
何とか完了!・・・案の定、ツメを割ってしまったのは言うまでもありません(^^;)
さて、その他の弄り組は、
vegaちゃんのフォグ取付けにsaicomさんはこんな感じでした。

あ、上半身は、
こちらです。

今回はタンチンプニンさんが大活躍してくれました。
たっくみぃさんのシフトゲート、danbo98さん(あまりお話しできず、申し訳ありませんでした)のウインカーリレー、そして、
自分でやるとかならず壊す、Tさんのロック連動ドアミラー取付けです。

さて、新メンバーのjg5iizさんはわざわざ山梨からご夫婦で参加され、
早速弄っていらっしゃいましたが、電源を車内に引き込んで、インバーターを取り付けようとしていたようです。

やはり初参加のay30さんは、ワンオフの車高調を付けたツアラー4WD。
なんとマフラーもワンオフで、
4WDには付かないとされている350用モデリスタマフラーを4本出しにされたとのこと!
あまりお話しができず、大変残念でした。

そうそう、やはり初参加のZio坊主さん、これからの変貌に期待しています!

今回は、風邪気味にも関わらずXポテトさんが管理人らしいすばらしい挨拶をいただき、子育てで多忙な日々を送っていたパスタパパさん、そしてabtonさんも復活参加していただき、ありがとうございました。
たくあんさん、そらジローさんも常連組として盛り上げていただき、ありがとうございました。
また、忙しい中、午前中だけでも、と駆けつけてくれたzoofunさん、とエルフィッシュさん、そして夕方だけでもと駆けつけてくれたねこZioさん、ありがとうございました。
Azumikunさん、ハワイのおみやげ、ありがとうございました。

そして何よりも体調不良をおしてまで、皆のためにパーツやステッカーをご用意いただいたMEGA Zioさん、ありがとうございました。

最後にモデリスタからの新製品のご紹介。

光るボンネットオープナーです。
真ん中の部分は、ブルーと白があるそうです。
あおカルさんなら自作しちゃうかも・・・私にもお願いします(爆)

本当に皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2010/02/07 21:20:42 | コメント(24) | トラックバック(0) | Zioオフ会 | クルマ
2010年02月06日 イイね!

525のフォグランプHID不灯の原因は?

明日は久しぶりのモデリスタオフ会開催!
先日の降雪で汚れたZioを洗車していたら・・・
ルーフの水滴がどんどん凍っていく!
陽が沈みかけてから洗車したのも悪かったのですが、これには参りました(^^;)

さて、先日525のフォグランプをHID化したのですが、なんと片側が不灯・・・
それもその翌日に!
あ~、中○製はやっぱりダメか・・・でもどうせ6000Kに換えるからいいや、とばかりに、
またまた某オクで中○製のバルブをポチッ!(爆)
で、本日取り替えてみたら、・・・やはり不灯!
ゲゲッ!、バラストか!

試しにZioの予備用に持っていた別のバラストに繋いでみると、点灯!
しかし、何度か試している内に、点くことは点くのですが、立ち上がりが不安定になってきました。
始めにチラついて、一度消灯、そして点灯、という具合です。
もう片方は全く問題なく点灯しています。
疑問が残ったまま外したバラストを12Vに繋いでみると、・・・
ありゃっ!ちゃんと点灯!
もしかしたら、立ち上がりの電流or電圧が不安定なのが原因?
オクを見ていると、こんなバラストも・・・
「多くのバラストは立ち上がりに7Aの電流が必要なため、チラツキや不灯を起こしやすいのですが、当社のバラストは5.5A仕様のため安定した・・・」
それとも、やはりリレーハーネスを使ってバッ直が間違いないのかなぁ?・・・
その場合、ワーニングキャンセラーはどうするんだろ?・・・
試しにやってみれば良いのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2010/02/06 18:57:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | E61-525ツーリング | クルマ
2010年02月02日 イイね!

ゲゲッ!

あ~あ・・・





どひゃ~!


携帯で見ている方、スミマセンm(_ _)m
でも、この程度の雪は、北国ではたいしたことないのでしょう。
これで明朝の東京はかなりの大混乱でしょうね。
クルマには乗らないからいいけど・・・
Posted at 2010/02/02 00:49:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | Zioと525 | クルマ

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation