• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Roy350Gのブログ一覧

2016年08月30日 イイね!

昔取った杵柄

考えてみると、学生時代に運転免許を取ってからというもの、ずっとクルマ弄りにハマっていると思う。プラモ作りから発展したのかもしれない。
最初は親のクルマだった。
VWのタイプIIIというクルマで、オプションはカークーラー(当時はエアコンではない)ぐらい。



(写真はサンプルです)
音響もカーラジオのみというシンプルなクルマだった。
最初の弄りは、カーステレオ。当時のメディアはカセットテープで、ようするにクルマ用のラジカセみたいなもの。
パーツショップで適当なセンターコンソールボックスを見つけ、それに組み込んだのを覚えている。どうやって配線したのかも覚えていないし、よくやったと思う。
その後、友人から頼まれては、何台も取り付け工事を無料で請け負った。思えばこれが始まりだった。
これまでの弄りで圧巻だったのは、ミッションのコンバート。BMW−E30のATをMTに載せ替えた。もちろん、プロに頼んだが、当時これがE30仲間に飛び火したほどだった。
もう一つは、このE30のエンジン載せ替えである。たまたま廃車寸前の325が手に入ったので、クルマ弄り仲間の友人(ほとんどプロ)に頼んで手伝ってもらった。このクルマはまさに羊の皮を被った何とやらで、エンブレムはワザと320のままにしていたため、その速さには、信号待ちで後ろに付いたクルマはさぞ驚いただろう。
電装系や見た目の弄りにハマったのはZioだった。そもそも、みんカラで盛り上がったのはこのクルマのおかげだった。仲間の中に整備工場のオーナーがいたため、そこが溜まり場となった。整備手帳をご覧いただければ、どれほど狂っていたのかを確認していただけると思う。
そんなことをしているうちに、ある日バブル崩壊を迎えることになる(爆)
Zioは維持できなくなって、仕方なくリースアップ。同時に持っていた女房用のBMW−E61を何とか維持するのが精一杯になった。
金を使わないように週末は自宅に引きこもり(笑)、売れるものはオクで処分した。ひたすら節約と小銭を貯め続けたが、ただ、当時手に入れた細かな道具やパーツなど、捨てるしかないものはそのままにしておいた。
そして数年が経ち、現在に至る。還暦ともなると子供達も大きくなり、様々な負債も完済し、出ていくものが少なくなって来た。
心機一転、クルマを買い替えてみたら、かつての弄り虫がムクムクと首をもたげて来た。



こんな弄りも過去の経験と、保管していた道具やパーツを存分に活かすことができた。
少々モノ足りないほどにサクサク終了してしまったほどで、これぞまさに「昔取った杵柄」である。
当時は、メーターのLEDの打ち替えまでやっていた。さすがにベンツともなると、失敗した時の代償が大きいのでそこまではやらないが、だんだんハンダゴテを握りたくなってきている。
視力も徐々に衰退してきているので、クルマの価値を下げない程度に楽しんでいきたい。
長々とお読みいただき、ありがとうございました。


Posted at 2016/08/30 16:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス W212 | 日記
2016年08月25日 イイね!

趣味を持つということ

趣味を持つということここ何年か、趣味というものに対して後ろめたさを感じるほどに自制していた。
背景にあるのは経済的理由だったので、金のかからない行動、例えばランニングなどは、毎週末のルーティーンになっていた。
仲間との接触も断ち、投資対象はは全て家族という、本当にツマラナイ奴になっていたと思う。
ほんの少しずつだが余裕が出て来たのを感じ始め、自分にも投資できるようになってくると、あれこれ夢を見るようになる。
そして、ほんの僅かだがそれに手が届いた時の感動たるや、とても表現できるモノではない。
かつて揃えた道具やパーツ類、今後使う機会は無いだろうと、何度捨てようと思ったことか。
それが今、また役に立っているのだ。
一度持った趣味は、決して捨てるものではないし、捨ててはいけないもののような気がしている。
持っていれば、再び手に入れた時の喜びがより大きくなるし、それまでの苦労を報いてくれるからだ。
このことは、自分にしか理解できないことである。
例え家族でも理解出来ないことだということを、身をもって感じている。
Posted at 2016/08/25 20:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月13日 イイね!

E61からW212へ。それがきっかけで・・・

E61からW212へ。それがきっかけで・・・ここに投稿するのは本当に久しぶりです。
仕事と経済的な理由から、泣く泣くZioを手放すことになり、Zio仲間と時間を共にする余裕も無くなってしまいました。
私にとってはいわゆる「どん底」状態で、何度もE61も売却することを考えましたが、これだけは何とか維持しようと思い、コストを抑えるためにクルマ弄りはDIYできるメンテナンスのみ、売却できるものは全て手放しました。仕事を変え、いろいろな人にお世話になりながら、何とか生活を維持出来るようになり、苦しい時期を乗り越えることができました。
みんカラお友達の皆さまには、長い間、不義理をしてしまいまして申し訳ありませんでした。
そうこうしている内に今年ついに還暦を迎え、ここらで気分転換をと思い、友人に出物の中古車を探してもらっていたところ、良い出会いがありました。
2016年1月登録のベンツEクラス(W212) E220 BLUETEC(ディーゼル)ワゴンです。
ディーラーの試乗車落ちで、W213の発売を機に認定中古車として販売される予定だった車体です。
走行距離は3500kmほどで、次の車検までは約2年半、その間新車購入時と同様のサービスメニューが適用されます。
W213のワゴンが日本で発売されるのはこの秋ごろということから、W212のワゴンの在庫はほぼゼロで、すでに他からも引き合いがあるとのことでしたので、今しかないとすぐに購入を決断しました。
嬉しい半面、BMW525ツーリング(E61)は、7年間、苦しい時期を一緒に過ごし、数多くの思いでを作ってくれた相棒です。手放すとなるとそれなりの感慨ひとしおでした。
最後にしっかり洗車をし、室内もキレイにして、新しいクルマの到着を待ちました。
これまでBMW党を自負していた私ですが、一度はメルセデスに乗ってみたいと思っていたので、納車前からいろいろ研究していたところ、アレコレ手を入れられることが判明。
かつてのイジり虫がニワカに騒ぎ出した次第です。
最近の車は、とにかくエレクトロニクスとセンサーの塊と聞いていますので、素人には限界があるとは思いますが、壊さない程度に弄っていこうと思っています。
Posted at 2016/08/24 16:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス W212 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

元に戻しています・・・

元に戻しています・・・大変、たいへん久しぶりのブログアップです。

何人かの方にはお伝えしましたが、来月にはZioを手放すことになりました。

元々仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、当時発売間もなかったZioをチョイス。
それを会社でリースしていました。

3年のリースでしたがこのクルマはずっと乗り続けても良いと思うようになり、リース契約を継続するつもりで弄っていました
しかし、諸事情によりリースアップと同時にクルマを返却することになった次第。
そこで購入時の状態に戻しているというわけです。

まずはお気に入りだった木目パネルから外していますが、これは、関西の某大御所のところで第2の人生?を送ることになりました。
その他にもいろいろ弄りましたから元に戻すのもかなり時間がかかりそうです(^^;)

さて、Zioオーナーズですが、ここで多くの皆さんと知り合うことができ、沢山の友人ができました。
クルマはありませんが、よろしければこのままメンバーとして継続させていただければと思っています。
ただ、「会長」としてはふさわしくありませんから、他の方にお任せしたいと思っています。

大変申し訳ありませんが、どなたか引き受けていただけませんかね?
Posted at 2010/11/14 22:53:01 | コメント(32) | トラックバック(0) | マークXジオ | クルマ
2010年08月08日 イイね!

久しぶりにZioと525を両方弄りました

毎日暑いですね~(^_^;)
最近、クルマは乗る一方。
特にZioは小ネタ切れのせいもあって、ほとんど弄っていませんでした。
この週末は久しぶりに仕事も一段落したので、Zioと525の気になっていたことに手を付けました。
 
まずはZio。
タンチンプニンさんに付けていただいた純正クルコンですが、そもそもレーダークルコンの一部の機能しか使っていないため、クルコンのコントロールレバーがフル機能していません。


このレバー、奥に向かって押す(MODE)と本来はレーダークルコンのモードが変わるのですが、現状では無機能なので、これが何かに使えないかと考えていました。
タンチンプニンさんから「マイナスコントロール」と聞いていたので、押している間はマイナスの電流が流れているはずです。
Zioでマイナスコントロールと言えば・・・ハザードスイッチ!
パスタパパさんにいろいろ教えていただいて(ありがとうございました!)、早速、このラインをハザードスイッチに繋いでみたら・・・
いきなりハザードが点滅開始するではありませんか!
イグニッション・ONするとハザードが止まり、その状態でレバーを押すとハザードが点滅します。
つまり、常時マイナス電流が流れていて、IG・ONするとスイッチでコントロールできるというやっかいなスイッチでした。
なんとかならないかと、あれこれ考えていたのですが、引き出しから余っていたリレーを発見。
おをっ!コレを使えばきっと・・・   で、


見事成功!
クルコンレバーを向こう側に押している間ハザードが点滅・・・
これで「サンキューハザードスイッチ」として使えるようになりました(^_^)v
つまり、「モードスイッチ」が「ど~も~(^^)/スイッチ」になったというワケです(爆)

さて、次は525です。
先週末の夜、ドライブ中に、エンジェルリング(イカリング)が片側点滅しているのに気付きました。
さすがは中○製。1年間でお亡くなりに・・・
懲りもせず、再び同じような品物を落札して、本日取り付けました。
前回は、DIYの自信がなかったので、ショップにお願いしましたが、たまたまみんカラメンバーのうずまきナルトさんから、ヘッドライトの外し方がアップされているサイト(BMW5.NET v-maxさん)を教えていただき、


なんとか分解しました。
さらに、交換しにくかったために8000KのままにしていたフォグランプのHIDバルブですが、この状態だと上から手が入るので交換しました。
それでも助手席側はかなり苦労しましたが・・・(^^;)


画像のせいで変な色に見えますが、一応6000Kです。
ロービームに合わせたかったのですが、メーカーが違うとやはりダメですね(汗)

しかし、クルマ弄りは楽しいですね。
朝7時から洗車までして、暗くなるまで丸一日やってました(^^;)
さて、これでまたネタ探しです。
Posted at 2010/08/08 21:52:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | Zioと525 | クルマ

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation