• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月28日

スポーツカーに大切なもの

私の持論ですがスポーツカーに大切なものは「質感」と「色気」と「艶気」と「高揚感」だと定義しています。
試乗採点シリーズでも採点項目として合計15点も配点しています。
その漠然とした物言いでは自分でもよくわからないので、その定義を理論的に解明したいと思います。

車の基本的な仕事は走る、止まる、曲がるです。それを安心して安全に着実に操作できることが絶対条件です。
スポーツカーはそれに加えてカッコイイ、気持ちイイ、楽しい、嬉しい、惚れ惚れする
という感覚的な必須タスクがあります。

「質感」と「色気」と「艶気」と「高揚感」(以下「必須4要素」といいます。)は、
そのタスクを満たすために必要な要素なのではないかと私は考えます。

わかりやすく言うと車に恋する要素がスポーツカーには大切なのです。



日本は世界有数の自動車生産大国であり、「安くて品質が高く性能が良い」と世界中で高い評価が得られています。
しかし多くの日本の自動車ファンは国産車を高く評価しない傾向にあり、わざわざ割高で高価な輸入車を好みます。
それは何故かと言えば、国産車は面白くないから、満足できないから、質感がないからなどとよく言われます。
そのように酷評される理由が前述の感覚的な必須4要素を満たしていないことにあると思います。

◆カッコイイとは、「必須4要素」の醸し出す雰囲気を意味します。
◆気持ちイイは、「必須4要素」の味わいや旨さ、
◆楽しいとは、調和した「必須4要素」によって感じられる悦び、
◆嬉しいとは、その「必須4要素」を保有する悦び、一緒に居られる悦び。
◆惚れ惚れするのは「必須4要素」に魅了され満足する気持ちです。



これらは女性との恋愛に例えるとよく分かります。
モデルや女優のように整った顔立ちに均整の取れたプロポーションと流行のファッションを纏ったスタイリングには誰でも惹かれます。しかしそれだけで恋心は芽生えません。

どこか惹かれる雰囲気や香り、すなわち「色気」を感じさせ、きらめきや輝き、すなわち「艶気」を感じた女性にはドキッとします。
着ている服やアクセサリーなどファッションも大切です。
女性らしく華やかで清潔な感じのするファッションに流行の綺麗な髪型には誰でも好感を抱きます。それがすなわち「質感」です。

そしてその女性と自然に会話をし、興味のある話題でお互いに共感し合って意気投合をする。
ふたりで出掛けて同じ景色を楽しんで思い出を共有してお互いを理解しあい、お互いを大切に想う。これが楽しいの意味。
そして彼女と時間を共有することの悦びが嬉しさであり、楽しさと嬉しさと彼女の色気と艶気が相まって男は女性に魅了され気持ちが高揚して恋心を抱くわけです。
911やM3を始めとする輸入車スポーツカーにはこんな魅力があると思います。



国産車にはこれらの要素が足りないのだと思います。
ぱっと見はそこそこキレイだけど、化粧が厚く、ガサツで会話が下品だし笑顔が汚い。話題が低俗で趣味も合わないしお酒も飲まない。
食事に行ってもドライブに行っても文句ばっかりで楽しいんだか楽しくないんだか読み取れず、別れ際にお礼も言わないし楽しかったとも言わない。
これじゃ恋心など芽生えないし一緒にいても楽しくないし満足も得られない。多くの国産車はそんな感じです。



おっと何か恋愛談義みたいになってしまいましたが、まとめましょう。

◆質感  ⇒ 女性に例えると服装や雰囲気、髪型に相当します。
◆色気  ⇒ 女性に例える色気そのものです。その女性から発せられるフェロモンみたいなものです。
◆艶気  ⇒ 女性に例えると、肌や髪の艶、笑顔の可愛さ、まぶしさ、きらめき、輝きみたいなものです。
◆高揚感 ⇒ 女性に例えると、一緒に居て高まる感覚、モチベーション、興奮、感情の高ぶりみたいなものです。

どうです!スポーツカーに大切な要素でしょ?
自動車好きの皆さんがモディファイする理由は何でしょうか?
質感を高め、ノーマルでは物足りない色気や艶気を備えようとお化粧し、高揚感を更に引き出そうとするからではないですか?

実際に国産車を芸能人に例えてみました。

日産GT-R  ⇒ 沢尻エリカ ・・・魅力的だがメーカーの方針(性格)が好きになれん。
Z34     ⇒ ほしのあき・・・見かけはそこそこだがすぐ飽きそう。
ISF     ⇒ さとう珠緒・・・全てにおいて作り物っぽくね?
RX8    ⇒ 西川史子・・・軽くて速そうだが実は大したことなく設計が古い。
レクサスGS ⇒ 天童よしみ・・・存在感あって歌(運転が楽)がうまい。
クラウン  ⇒ 神田うの ・・・均整は取れているが中身がない。設計もコンセプトも古すぐる。
フーガ   ⇒ ギャル曽根・・・見てくれはまぁ普通だが大喰いで燃費悪い。




輸入車を芸能人に例えると今度は芸能人談義になってしまうので、今日はこのへんでお開きにします。
国産車メーカーのスタッフさん、もしこのブログを読む機会があったら、魅力ある車の開発のヒントにしてくださいね。
お願いしますよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/28 10:18:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

無事、慣らし運転1000キロ達成 ...
ケイタ7さん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2009年2月28日 10:54
西川せんせの上の文章は非常に納得です。
自分の事は棚に上げて(笑)コメントしますと惜しい!て子が多いですよね。
そこさえちゃんとしてれば何倍にも魅力的になるのに・・て感じで。
自分は一応輸入車乗りですが国産ってだけで安易に批判する方も好きになれません。
いろいろ試して見極めたいところですよね^^
コメントへの返答
2009年2月28日 17:16
国産車と輸入車という分け方はよくありませんでしたね。きっちり造り込まれた車もわずかながら存在しますので違う表現を考えておきます。
私は車は魂の要らない白物家電ではないと思ってますが、エアコンや冷蔵庫と同じ感覚で製造された魂のこもっていないモデルが極めて多い現状は残念で仕方ありませんもうやだ~(悲しい顔)
S2000やNSX、シルビア、スープラ、GTO、ギャラン、ローレル、プレリュードなど売れなくなればすぐに廃止にする傾向も残念ですヽ(*`Д´)ノ
これも安易に思いつきのパッケージングに名前をつけてポンポンと新しい車種を開発したツケですが、その車種を新車で買った顧客の気持ちや信頼を裏切っていると少しも意識していないことにも腹が立ちます。
また日本市場を無視して安易に北米市場向けに新車開発したツケも回ってきたわけですがそれらはすべてメーカー自身の自業自得だと思います。
ユーザーが喜ぶ最高に魅力的な車を開発しようと国産車メーカーが原点回帰してくれることを望んでるからこそ私は辛辣なことを書いています。書く意味があるかどうかは考えてませんが(^^ゞ
国産車全般を蔑視しているわけではありませんのでご了解ください。
2009年2月28日 13:05
うはWWW

こーゆうネタ待ってましたW

次回もお願いします
コメントへの返答
2009年2月28日 17:19
女性の画像をたくさん掲載すると軟派な感じになってしまうんですね。
結構真面目に車のこと語ったつもりなんですが、根が軽いので本性が現れちゃうのかな?(x_x;)
2009年2月28日 16:13
イマイチ艶気と色気の違いが分かってなかったので、何だかスッキリしましたw。
一度女性論・クルマ論を44RSさんとじっくり交わしたいものです^^。
コメントへの返答
2009年2月28日 17:27
実は自分でもよく分かっていなかったので分析してみました。
色気以外にも惹かれる要因が艶気なのかなと勝手な造語を用いてしまいましたが、なんか分かる気がしますでしょ?
結構クルマのこと考えていると哲学的になったりクルマを女性に例えるようになってしまいます。しかも超長文になってしまうし。
私もホワイトフロッグさんとは気が合うので深く語らい合いたいですね。
2009年2月28日 20:05
こんばんは腕時計
あれ?みんカラかと思ったら、失敬しました走る人
ん?やっぱりみんカラだうれしい顔
車(セダン)は反論しませんが女子は強烈なシッペ返しがありますNGげっそり
コメントへの返答
2009年2月28日 22:31
みんカラっぽくなかったですか?
Hなブログみたいにしてしまってすみません。根が好きものなのでどうもすいません(;´Д`)
2009年2月28日 20:57
すみません、表現に誤解がありましたね^^
国産軽視ってのは44RSさんに向けてではなく一般的にこうゆう人は
好きになれないって事です。
書き方がややこしかったですね、すみませんっ!
44RSさんは国産もきっちりレポされてるので全然大丈夫です。
コメントへの返答
2009年2月28日 22:46
いや、こちらこそ失礼しました。
実際に私も国産車という十把一絡の書き方をしていたものですから他にここを見られた国産車オーナー向けにも語弊がないように弁明させて頂いた次第です。昔はトヨタもセラとかMR2とか新たな試みで楽しい車を作ろうとしていた時代がありました。日産もパオとかBe1とかラシーンとか新たなユーザー層の開拓をしていました。ホンダもアコードがリトラクタブルライトのセダンだったりエアロデッキを開発したり楽しい車が目白押しでした。マツダもコスモやRX-7、ランティス、800、500、ペルソナと元気がありました。スバルもアルシオーネみたいな突飛なモデルを実売してましたね。ISUZUは現代のDCTの草分けNAVI5を開発してジェミニやアスカに搭載してました。マヨネーズ・ケチャップと言われた伝説のピアッツァもありました。
その頃を想うと今の惨状に目を覆いたくなるばかりです。国産車各メーカーは元気を取り戻してユーザーを喜ばせる車を積極的に開発してもらいたいと心から想っています。
2009年2月28日 22:56
笑わないで下さい。
私は911に巌然と聳え立つが如き父性を感じます。

>西○史○・軽くて速そうだが実は大したことなく
ウケました。オモシロかったです。
個人的にはロリータエンジン好きですけどねw。
コメントへの返答
2009年3月1日 15:50
な~るほど。父性を感じますか。
私は車を女性的に感じてしまいますね。だからいつも新しいのに興味があって乗り換えしたがるのかな?
私もロータリーエンジン好きですが条例で逮捕されるリスクが高いので近づかないようにしています。
2009年3月1日 0:18
やはり、諸悪の根源は日本政府にありますよ。

GT-Rはある意味、政府に喧嘩売ってると思います(^^)
メーカーも好きで縛りをしていると思えません。

私はてっきり、日本や米国がアウトバーンを造らないのは、アウトバーンに対応した車を造れないからだと思ってました。
しかし、日産はやればできる!と証明してくれましたよね(^v^)
これを機会に第二東名をアウトバーンとして作ることも、景気刺激策としていいかと思います。

そうすれば、日本メーカーもどんどんおもしろい魅力的な車を造れますよ。
ということでGT-Rは森理世さんで・・・、あっ、好みでない?実は私も(爆)
コメントへの返答
2009年3月1日 16:01
国交省の締め付けが厳しいのも事実だとは思いますが日産の顧客に対する考え方や態度にも改めるべき点があるような気がします。280馬力以内の車であっても改造すれば簡単に500馬力オーバーなのですから、どうやってもエンドユーザーの見識までメーカーが抑制することは出来ません。
それにも係らず国交省の言いなりに規制するのはどうしてもメーカー自身の意志だと感じてしまいます。もっと更に官に喧嘩を売って本願が達成できなければ発売中止となるのは仕方ないと思いますが、今のままでは売れなくて発売中止になる可能性のほうが高いと思います。
もっと上手に立ち回って欲しいところですね。
エリカ様も根はいい娘なんですけど、我侭放題に育つと困った娘になってしまいます。親の日産さんにもっとシッカリしてもらわないと。
2009年3月1日 1:40
M3=アンジェリーナ ジョリーみたいな?ああドイツ人じゃないすねっw
コメントへの返答
2009年3月1日 16:04
輸入車を日本人に例えると日本人じゃないかと反論が来そうな気がしたので止めておきました。
私の知ってるドイツ人はシューマッハとオリバーカーンぐらいなので企画が成立しません
(' ' ;)
2009年3月11日 22:49
今更コメントですみません。どーしても一言いいたくて(笑)

「質感」「色気」「艶気」「高揚感」に大いに同意です。あとは当然ながら、「スペック」が加わるのかと。 それを女性に対しての考え方にあてはめるのもまさにツボに入りました。そう考えるとミニバンとかってどうなるんでしょうね...

車をしょっちゅう変えてる私は浮気性なのかなぁ、やっぱり(汗)

妻を車に例えると何になるかというのとM3は誰かというお題を考えつつ今日は眠るとします...
コメントへの返答
2009年3月12日 19:26
チプデさんも私と価値観似てますから。
スペックも重要ですけど単純にスリーサイズや身長体重と同義語ともいえませんから難しいですね。
ミニバンはちょっと太めの腐女子かな?全然興味湧かないので。

M3は徳澤直子だと実は言いたかった私です。

プロフィール

E92M3のM-DCTが08年12月19日納車されました。 納車までの悶々とした待ち侘びる日々をブログ更新で紛らわせてきましたが、これからはE92M3詳報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
12月19日納車になりました。しばらく慣らし苦行僧です。 年式:2009年 型式:AB ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
すいません。AMGは嘘です。E92M3が納車されるまでのつなぎ足車、愛称は「神のアーマー ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
メルセデスベンツ450SLCを目標にトヨタが社運をかけて開発した初代ソアラに乗っていまし ...
三菱 GTO 三菱 GTO
89年~91年のバブル期は国産最高の280馬力軍団が一世を風靡しました。R32GT-Rに ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation