納車が待ち遠しいのですが、カーコーティングについていろいろ動画みたり調べたりしてます。
そもそもコーティングってなん!?ワックスのことでそ!?クリームみたいなの。
ってなもんです。
正直今まで車のコーティングなど考えたことがなく、車は汚れっぱなしでもまぁOK、たまに洗車場で洗車するだけでしたから、まったくの無知郎です。
ですが、今度来るのは全塗装したキレイな車ですし、せっかくだから、最初はなんかきれいにしておきたいと思って、コーティングのこと調べてたんですけど、、、
なにこのコーティング業界の闇w
もう、ガラスやらフッ素やらシリコンやらワックスやらガラス系?やらレジンやら、いろいろすぎ_| ̄|○
ガラスこそ最高!とか、ガラスは雨跡がつくぞとか、いやいやWAXと混ぜちゃだめよとか、ガラス系は実はガラスじゃなくてシリコンなんだよとか、、、、
優位性とか?順番とか?相性とか?何がなんだかもうわかんなくなっております。
じゃあ、ディーラーでやってもらいのが良いのかというと、ボッタクリだの、いい噂の動画はなし。
それよりは、専門ショップのほうが良いらしく、動画でも高評価でよくスタンドなんかで見るKEEPERコーティングを頼むのが一番!という結論に。
田舎ですが、さいわいに隣町にKEEPERプロショップがあったので、そこで頼むことにしたのです。
高すぎてクリスタルキーパーの一択だとおもってたんですけどw
で、電話予約したら、ついダイヤモンドキーパーになってしまいました。
しかし、その後のメンテも毎回キーパー頼むのもつまらないし、お金もかかるので、メンテくらいセルフで出来ないか!?
要は犠牲コートとなるレジン層を自分でできればいいんでそ!?って思っていろいろ調べていくと、KEEPERで使っている、レジン2というスプレーが売ってるじゃありませんか。楽天さんどゆこと!?
よく見ると、ダイヤモンドキーパー用のガラスコート剤も売ってます、、、
ん?!
ダイヤモンドキーパーセット!!?
(ヤフオク16000円)
だと!
必要なタオルやスポンジ、爆ツヤ洗剤もセットになってる。
しかもダイヤケミカル剤が2本ついてるので、ダブルダイヤモンドキーパーできちゃう!?
いやいや、そんなん施工が大変でしょう、、、、、
とかいいつつ、
動画を見つけました。
キーパー技研のキーパースタップの施工チャンピョンがダイヤモンドキーパーを最初から施工しているノーカット動画(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=UOKks5ffTSk
中島ネェ素晴らしい。
うちのすぐ目の前がコイン洗車場です。
そして、狭いけどかろうじて拭き作業ができそうなうちの車庫
・・・・・・・・・
ポチリ!
や、やるしかねぇんじゃぼけぇ(,,゚Д゚)
作業確認!
まず車庫準備、清掃
洗車場にて、タイヤ洗ったあとに、、、
高圧水→泡シャンプ→ゴシゴシ→高圧水→バクツヤゴシゴシ→高圧水→泡シャンプ→ゴシゴシ→高圧水→車庫移動→純水洗い→拭き取り→エア拭き飛ばし→吹き上げ→ダイヤケミカル→乾かし1~2時間→ダイヤケミカル→乾かし1~2時間→レジン2→吹き上げ。
できるのかなぁ、、、、
できるのかな、ほんとにw
とりあえず、これから毎日、イメトレやって、本番に備えます。
Posted at 2021/10/16 21:25:52 | |
トラックバック(0) | クルマ