
さてさて、
怪我をしての手術後、初のスポーツ走行を楽しんできましたよ〜( ´ ▽ ` )
正直、運転再開したときに、しばらく乗ってなくて下手になったなあ、と実感してたのもあるし、
スポーツ走行は車も限界まで頑張ってもらうけど
そりゃ自分の身体もけっこう酷使するわけで…
正直、不安がまだあるので、今回はリハビリがてらの参加、と位置づけました。
とは言え、
やっぱりカワイイZっちゃんに頑張ってもらうためには!と、いつものお得な量り売りオイルではなく、缶で売ってるのに交換したりして準備してました。
そんなこんなの当日。
そもそもキンチョーしいな私なので、数日前から眠れない…(。-_-。)
まあけど、これは想定内。
そして、朝から良い天気すぎてものすごく暑い!
けど日陰は風が気持ちよくて、、
ドキワクな気持ちを落ち着けてくれました(^^)
こちらの走行会は、
プロドライバーが講師として参加してくださり、
各社協賛の抽選会もあったりなのです。
なんとなくの体感ですが、
86BRZばっかり(^_^;)
まあ、、走りたくなる車ですし。
乗ってたら、スポーツ走行したくなるし。
わかります(笑)
今回は、感染症対策をしつつのコロナ前のようなプログラムが再開されており、
プロドライバーの同乗走行は私も申し込んだのですが抽選に外れてかなりがっかり…
それでも見学していると!
影山正美選手操るGTRが他の車をぶち抜いている!!
え、だって、いちおう参加者とは言え、一般人を隣に乗せて、ですよ?
だからフルパワーでの走行では無いと言うの前提でも他の(たしか86だったかな)を抜くとか…
見学してる皆さんもエエー!という声がもれてました(苦笑)
他の方が、「やっぱりGTRすごいなあ〜」とのお話されてて、「でもZはそれほどでも…」と言ってたの!聞こえましたけど!!(怒)
まぁ、、私のようなド下手な遅いヤツも乗ってる時点でZのツラヨゴシなのかも…とも落ち込みました。ごめんよZっちゃん…。
Zの名に恥じぬよう精進して参りますよ!
気になるNISMOブースは、GTRとRZ34。
RZ見られるのは嬉しいけど、Zっちゃんはもう先代なんだなぁ…世代交代なんだなぁ…と、、
なんだか寂しい気持ちも、正直ありました。
座学ではTRDの斉藤邦夫選手。
普段はジムカーナで1人で走ること多くて、しかも袖ヶ浦でタイム競うのは初めて?とか。
それでも短い時間でしたが講習はものすごく発見も多くてためになりました。
プロからアドバイスもらえるのはとってもありがたい機会です。
そして、、
2本目の時だったかな?
後ろからすんげー早い派手なBRZ来たなあ!と思ってたら、新井敏弘選手でした!
走行枠に一緒に入ってくれたのかなぁ?(詳細不明)けどすご〜く嬉しかったです!!ミラーで見てすぐどいたんだけど、後ろから見て新井さんだ!!って感激しました(≧∀≦)
そして展示車両を使ったエキシビジョンレース!
HONDAはS660の野尻智紀選手がハンデで先発。その後、斉藤邦夫選手の86、新井敏弘選手のBRZと続き、影山正美選手のGTRはかなりのハンデ時間の後の出発…が、まさかのバック笑笑
からの〜ロケットスタートで興奮しまくり!!
抜きつ抜かれつのプロドライバーのレースを間近で見学できてすごいすごい楽しかったです!!!
そして、抽選では見事に?NISMOスポーツタオルをゲットしました(#^.^#)
大切に使いますね♪
ここからはつぶやきですが。
今回、リハビリと位置付けての参加でしたが、
そして、実は怪我する前…自分のド下手さに、もう引退した方が良いのではないかとかも考えてたし、怪我したことによって車の運転すらできない時期があって、正直、スポーツ走行はそのままフェードアウトするのかなとも考えてました。
実はネットでそう言うのも検索しまくった時期もありました。
もちろん、
プロとしてお金をもらってるわけでは無いので、
趣味の一環として、いつまでも納得するまでやり続けたら良いんですけど、
そこに金銭的なものとか、他の方の迷惑かなとか、そう言ったエゴもあるわけですよね、
で、悩むと言うか…いろいろぐるぐるしてたんですけどね…
今回が、身体的にも精神的にも「やっぱりダメ」なのかどうかを確かめに行った、って言うのが正直ありました。
モータースポーツを始めたのが年齢的に遅かったと言うのと、金銭的時間的に、そんなにマメに走れないことを理由に上達することができない、と言うのを言い訳にしてましたね。
タイム競わなくても楽しめば良い
と言うアドバイスも、そもそもタイムを気にして楽しめてなかったのかもしれません。
今回、走れる喜び、車との一体感、緊張、充足感、その他諸々、、思い出すことができました。
最後になりましたが、
主催の方々、プロドライバーの方々にはありがとうございました。
そして、
いつもはピン参加で誰とも話さずに帰って来るなんてことも多いのに、今回はふとお声がけさせて頂いた方からまさかの広がりで、たくさんの方と知り合うことができて素敵なお話しを伺うことができました。
心からお礼を申し上げます!
また会いに行きますね!!
…てなわけで、
まだまだ終わらない予感がしつつの残暑です(^。^)
おしまい。
Posted at 2023/09/03 18:26:32 | |
トラックバック(0)