• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ambitious3939の"3939号" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年5月22日

ワイヤーハンガー再利用 その1 ティッシュホルダーの製作・設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ワイヤーハンガーを曲げ伸ばし、ティッシュホルダーを製作しました。
前車E46の時から、車内でティッシュの置き場に悩まされていました。リアのパーセルシェルフの上では横G受けると移動するし、ブレーキ踏むと落ちてくる。

という事で、取り敢えずホルダーを製作。当初は、パーセルシェルフに設置する積りでしたが、一人で運転中に手が届きません。他の設置場所を考えることに。
候補は、3つ。天井、フロントシートの背もたれ付近、センターアームレストの上。

この中から、①取り付け易さ、②邪魔にならない、③視界を遮らない、④一人運転中でも手が届く、という観点からセンターアームレスト上面に決定。

センターアームレストを脱着することにしました。そして、ミルクボゥイさんの記事を参考にセンターアームレストを取り外し、自分の部屋で作業します。

https://minkara.carview.co.jp/userid/593832/car/514793/1355723/note.aspx
2
ミルクボゥイさんの記事では、シャフトを抜くのに外側を押さえ、内側にポンチを当ててガンガンということでしたが、これだと一人では手が足りません。そこで思い付いたのが、上の写真のツールです。ダイソーで¥220だったと思います。木材同士の接着や仮止め等に使う道具です。(DIYで木工もやるので、以前に購入していたものです。)
3
使い方は、シャフトの外側に孔の開いた5mm厚位の鉄板をかませて こんな感じ。赤い握りを捻って締め込むとシャフトが外側に押し出されます。
4
取り外したセンターアームレストにティッシュホルダーを取り付けました。取り付けは、これまた ワイヤーハンガーを曲げ伸ばし アームレストの両サイド裏側に引っ掛けて脱着可能に取り付けました。
5
作業完了するとこんな感じ。運転中にセンターアームレストに左肘を載せながらステアリングホイールを保持することがあるので、肘を載せるスペースを確保するため、敢えてティッシュはアームレスト後方に半分くらい突き出た状態にしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル・エレメント交換

難易度:

定番のドリンクホルダー故障

難易度:

助手席ドアが浮いている?

難易度:

プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

小ネタ色々

難易度:

♦️ボタンプリント剥離に注意♦️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「メタセコイア並木」
何シテル?   09/19 10:05
Ambitious3939です。(以前はBMW3939でした。)よろしくお願いします。 1999年3月に新車で購入したE46 323i から、約22年4か月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華製 不明 ヘッドライト?フォグ用 H8H11兼用 LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 07:07:22
TOMMYFIELD(海外) E90右用助手席ドアハンドルカバー(黒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 14:30:21
KURE / 呉工業 LOOX ヘッドライト クリア&プロテクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 16:42:29

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 3939号 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。E90です。型式はLBA-PH25です。202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation