シビックの稼働率が低すぎます!!!
2週間で10kmしか走行してません(笑
なんか運転する気がおきない(-_-;)
テコ入れのためにオーディオを投入しました。
音楽が聴ければ少しは運転も楽しくなるだろう・・・。
カロッツェリアで統一して、
メインユニット:
DEH-P530
スピーカー:
TS-C07A
を購入しました。
最近のオーディオはUSBのマスストレージに対応していて便利ですね。
これでいちいちCDに焼く手間が省けます。
デッドニングもついでにする予定です。
シビック(FD2)の「車体⇔メインユニット」間は、17Pinコネクタでした。
パネルを外して疑問に思ったことがあります。
ハザードのボタンコネクタってなんで5Pinなんでしょう???
単純にスイッチなら2ピン、ボタンの中のLED駆動用のピンを考えても
3ピン or 4ピンで済むと思うんですが・・・。
こんなところにサーミスタも・・・。
画像ではわかりにくいですが、吹き出し穴の中央に素子が剥き出しで露出してます。
オートエアコンの温度調整の反応が鈍くなったらここらへんを疑えばいいのかな・・・。
タイヤはシビック用ではありません。
デュエットのタイヤがツルツルになってきたので、
9月のタイヤ値上げの前に4本購入です。
いつものNEOVA 185/60/14です。4本(税・送料込み)で32000円は安いのかな?
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2008/08/30 23:30:46