• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらぱんのブログ一覧

2008年09月06日 イイね!

デュアルカーナビ体験

PSPを2台使って、デュアルカーナビで使って見ました。
ソフトはいつも使っているMAPLUS2です。
左は広域地図、右が詳細地図で表示しましたが正直微妙な感じです・・・
確かに手で操作しなくても、両方一気に見れるので便利なんですが、
視点が右へ左へ移るので結構危ないです!!
市販のナビのように少し大きめの画面に、1画面で両方映した方がいいです。
デュアルカーナビ

最近、ヨーロッパのどこかのメーカーがすべてカーボンで出来ている車を発表しましたが、
確かその車はサイドミラーがなくカメラで液晶画面に映してたような記憶があります。
せっかく画面が2つあるのでやってみました・・・。
これも見にくいような気がする・・・。
3つの視点が同時に動いているので、見間違いが発生しそうな感じです。
でも左右の死角が消えるし慣れればこっちの方がいいのかも。
将来はサイドミラーがなくなる日が来るかもしれません。
サイドミラーモニタ
Posted at 2008/09/06 19:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2008年09月06日 イイね!

デッドニング仕上げ

先週終わらなかったシビックのデッドニングの仕上げをしました。
下準備はすでに終わっているので、
後はホームセンターで買ってきたアルミテープをバシバシ貼り付けます。

デッドニング用に売っている防振材もありますが、値段が高いし、
そこまで音質も気にしていないのでホームセンターの少し厚めのアルミテープを選んでます。
ドア1枚で50mm幅のテープ8mくらい使いました。
スピーカー取り付け後はこんな感じです。
スピーカー
ツイーターは、ドアに付けるのも考えましたが、
体に近すぎるし邪魔になると思って、ピラーの横辺りに設置しました。
配線がすごく汚いのでそのうちやり直します。
ツイーター
メインユニットはこんな感じです。
オーディオ
これで、音楽とラジオが聞ける状態になりました。
デッドニングの効果は、もともとオーディオレスなので比較できず・・・。

ただ、前に乗っていたマーチやデュエットでデッドニング前後の違いを
比較したときは、低音領域のキレが明らかに良くなったので、
シビックもよくなっていると思われます。

Posted at 2008/09/06 19:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2008年08月31日 イイね!

デッドニング下準備

朝早く起きてオーディオ取り付けをしようとしたら、雨降ってるよ(泣

昼頃ようやく雨がやんだので作業開始し、
30分ほどでメインユニットを取り付け終了。
順調と思いきや、スピーカー付属のブラケットが車体の穴の位置と合わない。
ホンダ用ブラケット付属って書いてあるのを信じた俺が馬鹿だったのか、
それとも頻繁に仕様を変えるホンダがダメダメなのか。

しょうがないので、カー用品店めぐりへ。
とりあえず付けばいいので安い物を選び、
AODEAの制震インナーバッフル(No.2348)にしました。

時間がなかったのでデッドニングの下準備をして終了です。
下準備前
下準備後

なんかこのままの方がレーシングって感じでいいかも・・・
Posted at 2008/08/31 19:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2008年08月12日 イイね!

TC1000 ジムカーナ練習会

筑波サーキットのジムカーナ練習会に参加してきました。

今回はTC1000のコースジムカーナなので、いつもとは一味違った楽しさがありました。
サーキットコースを使用するのと、慣らしの最終段階という位置付けで
FD2で参加してきました。

全開で走ってみると一番感じたことが、リアがすごく粘って滑らない!!
サイドターンができない。どうやってもできなかったです。
もちろんABSはキャンセルしてます。
これができないと回転半径が大きいので脱輪します。
これにはかなり落ち込みました。
最後はリアの空気圧4.0にしてやってみましたが無理っぽいです・・・。
加重移動やサイド引くタイミングがまだまだ未熟ということですね。
大きい車の大変さを身にしみて感じた結果となりました。


最後に周回コースのタイムアタックが2周できました。
サーキットコースに関しては、良くできた優等生的なイメージでした。
逆にいうと安定してるのでスリル感がなくおもしろさがない。


タイムは良く覚えてません。
以前デュエットで走ったときのベストタイムは45.780だったので、
これより遅いとかなりへこむ・・・_| ̄|○

今回はドライバーの慣らしの意味合いもありましたが、いろいろと参考になるような経験が得られたので、今後に生かしていきたいと思うところです。
細かい反省点もたくさんあったので気をつけていきたいです。

帰宅してからお口直しにデュエットに乗りましたが、こっちの方が断然おもしろさがありました・・・。(今のところ)

Posted at 2008/08/13 22:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2008年08月11日 イイね!

明日の準備

明日の準備の為に、
① 4点シートベルト付けて、
② ビデオカメラ付けて、
③ エンジンオイル交換しました。

1回目のエンジンオイル交換は通販で買ったホンダ純正ウルトラGOLDです。
4.5Lくらい入りました。エレメント交換はなしです。
真夏の炎天下での作業はきついです。
ホンダ純正オイル ウルトラGOLD

4点シートベルトはデュエットに付けているものを流用です。
後部座席の後ろに「ここに引っ掛けて」的なマークがあったのでそこに引っ掛けました。
4点シートベルト
ハーネスフック

ビデオカメラはデュエットのように助手席のヘッドレストが使えなくて、ダッシュボードの上に両面テープで装着しました。
超強力なやつなので取るときに苦労するかも。
※横にあるPSPはカーナビ用です。
車載ビデオカメラ


Posted at 2008/08/11 18:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ

プロフィール

「どこか1トン以下のホットハッチ出さないかな…」
何シテル?   09/17 21:03
ノーマルな車でもスポーティーな車でも、街乗りでも、サーキットでも… その車の個性を十分に味わいながらのんびり運転するのが好きです。 見た目はノーマル主義で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【駆動方式】 FF 【車両形式】 ABA-FD2 【トランスミッション】 6MT ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
【駆動方式】 FF 【車両形式】 LA-M101A 【トランスミッション】 5MT ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【駆動方式】 FF 【車両形式】 E-HK11 【トランスミッション】 5MT 【 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation