• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらぱんのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

ホイール&タイヤ 装着

先週、購入したホイールをシビックに装着しました。
やっと部屋に歩ける空間ができた…

装着して走ってみた感想は、走り出しが軽くなりステアリングも軽くなります。
1本3kg近い軽量化は鈍感な自分でも体感できました。
これで燃費も良くなりそうです。
タイヤの方は、純正070と比べると若干、初期の変化に対してぐにょっとする感じがしますが、
ほとんど気にならないレベルです。

路面の凹凸に対しての反応も、ほんの少し振動が減ったかなって程度です。
これは、残り3分山のタイヤから新品に履き替えた影響がほとんどだと思います。
確か、新品の070もこんな感じだったと思います。

ロードノイズも若干減った感がありますが、新品タイヤの影響が大きいと思います。
グリップは、さすがにサーキットに行ってみないと分らないです。

ボディの白との相性は、BestまでいかないがBetterだと思います。
ホイールナットのガンメタも主張しすぎることなく合ってます。


◆フロント
指2本半くらいです。(サスペンションはノーマル)

◆リア
同じく指2本半くらい。(サスペンションはノーマル)

◆前から
ぎりぎり納まってます…。
正直ここまでギリギリだと思いませんでした。
フルバンプするとホイールハウスに当たる予感がします。
ホイールハウスのプラスチックが削れるくらいならいいんですが、
フェンダーの爪に当たるのが心配です。


◆純正ホイール&タイヤ (フロント)
残り3分山くらいで合わせて、20.8kg


◆純正ホイール&タイヤ (リア)
残り6分山くらいで合わせて、21.2kg



TC105N + Z1☆ の組み合わせが18.6kgというのを考えると、1本あたり約3kg位の軽量化です。

Posted at 2010/03/13 17:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2010年03月06日 イイね!

ホイール&タイヤ 購入

前々から考えていたFD2に装着するホイールを購入しました。
選んだのは、ウェッズスポーツのTC105Nです。サイズは、18×8.0J +42です。
ベタなところではCE28がありますが、値段が高いのと装着している人が多いので、
少しマイナー(?)で軽いものを選びました。
TC105NはFD2向けに競技用のサイズ(18×9.0J +35(F) and +50(R))というのもありますが、
足回りがノーマルでは、確実に当たると思うし、今後も考えて、何かと汎用性のある標準サイズを購入しました。
TC105N

タイヤは、070は高いので10万以下で買えるダンロップの
DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC(225/40R18)にしました。
今までハイグリップタイヤではNEOVAしか履いたことがなかったので、
初ダンロップタイヤです。
NEOVAも検討したのですが、AD08になって高くなってしまったのであきらめました。
まあ、NEOVA並にグリップがあるということなので、この機会に比較できたらと思います。
Z1 STAR SPEC

せっかく軽いホイールを買ったのでナットも軽くしないとっていうことで、
ネットでよく見かける軽量ナットも購入しました。
色はガンメタです。つけた時にうまくホイールと色合いが合えばいいんですが…
軽量ナット

せっかくなので体重計で重さを量ってみました。
(体重計の分解能が200gなので公表されている重量とは多少異なります。)
重量測定

・TC105N(18×8.0J +42) 7.4kg
鋳造なのにこの軽さは18インチではトップクラスではないでしょうか。
(CE28にはかなわないと思いますが…)
TC105N重量

・DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC(225/40R18) 11.2kg
Z1 STAR SPEC重量

純正ホイールとタイヤはセットで20kgより重いらしいので、明らかに軽量化できそうです。
純正の方も付け替えるときに測定してみようと思います。
あとは070と比べてグリップがどれだけ減っているのか気になるところです。

今日はあいにく天気が雨で、明日も雪の予報がでているので、車への装着は来週になりそうです。
Posted at 2010/03/06 22:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2010年02月06日 イイね!

車体データ取得 その2

しばらく前に、車体データをCAN信号から取り出すのに成功しましたが、
CAN232は取得データが飛び飛びになってしまって、
エンジン回転数の変化などを細かくみたりすることができてませんでした。

その後、PICを使用したCAN信号の取得も成功しましたが、
一定期間毎にバッファを読みにいくプログラムだった為、
たまたまその時に流れていたデータしか取得できていませんでした。

今回は、PICのCAN割り込み検知機能を使用して、
データを抜けなく取り込むプログラムを作って確認してみました。
結果は成功して、FD2のエンジン始動時のエンジン回転数を取得することができました。
セルモーターによる回転数や、初爆後の回転数の上がり方が詳細に分かるようになりました。

エンジン始動時の回転数
縦軸:エンジン回転数(rpm)
横軸:時間(s)

今回はエンジン回転数だけモニタしていたので1つのIDだけにフィルタをかけています。
他の複数のデータを同時に取り込むことができれば、車外パーツを付けたときの車の変化を
客観的に評価できるようになると思います。
また、エンジンが不調の時の解析などにも応用できるかもしれません。

ただ問題点として、複数のIDを同時に処理した場合、PICの処理が追い付くのかが心配です。
それは、追々確認して行くことにします。
Posted at 2010/02/06 19:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2010年01月31日 イイね!

ヒーローしのいサーキットでストレス解消

久々にネタができたので更新。

日頃のストレス解消をするべくヒーローしのいサーキットでK20エンジンをぶん回してきました。
ヒーローしのいサーキット

このサーキットは勾配が大きくなかなか面白いコースです。
ベストタイムは51.905と自慢できるものではありませんが記念にUPしました。



後から見直すと全然踏めてません(+_+)
とりあえず次に走行する時は、以下のことに注意しようと思います。
・最終コーナー(下りS字)は、2速に落とす必要なし。縁石をもっと使って楽なラインにする。
・37Rはその先が軽い登りになっているので、ブレーキをかけると失速する。
1コーナーを意識してアウト気味に膨らみながらのラインを取ってみる。
・ダンスコーナー入口のラインをもう少し考えて、縁石を使ってもっと踏んでいく。

とはいっても、縁石をフルに使うと明らかにボディとサスペンションに
負荷がかかっているのが良く分かり、どうしても気分的に控えめになってしまいます…
ひとまず当面の目標は、50秒切りとなりそうです。

走行後、フロントタイヤがほとんどなくなりました。
ローテーションしてあと2回くらい走ったら、タイヤも交換の予定です。
・走行後のフロントタイヤ
走行後のフロントタイヤ
・走行後のリアタイヤ
走行後のリアタイヤ

ステアリングをMOMO Raceの32φに交換してから初めてのサーキット走行ですが、
小さすぎて運転しにくいというわけでもなく、特に違和感なく走れました。
しかし走り終わった後、いつもよりやけに腕が重かったです。
Posted at 2010/01/31 17:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2009年12月30日 イイね!

ステアリング交換

この前、購入しておいたMOMO Raceをいつ装着しようか考えてましたが、
時間が空いたのでシビックに装着しました。
主な理由は軽量化です。

保険の適用については保険会社に確認したところ、
交換しても問題ないとのことなので安心です。

バッテリー端子を外して、あーだこーだと結局、1時間くらいで交換完了しました。
(ホームセンターの安物L字型六角レンチじゃ使い物にならん)

MOMO Race

感想としては、32φなのでハンドルが若干重くなります。
でも、純正だと軽すぎて曲がっている感じがしなかったので、
個人的にこれくらいがちょうどよい感じがします。

スペーサーはとりあえず付けませんでした。
もう少し様子を見て慣れないようだったら装着を考えることにしました。

これで若干、軽量化したのかな?
あまり変わらないような気がするが…
Posted at 2009/12/30 16:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ

プロフィール

「どこか1トン以下のホットハッチ出さないかな…」
何シテル?   09/17 21:03
ノーマルな車でもスポーティーな車でも、街乗りでも、サーキットでも… その車の個性を十分に味わいながらのんびり運転するのが好きです。 見た目はノーマル主義で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【駆動方式】 FF 【車両形式】 ABA-FD2 【トランスミッション】 6MT ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
【駆動方式】 FF 【車両形式】 LA-M101A 【トランスミッション】 5MT ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【駆動方式】 FF 【車両形式】 E-HK11 【トランスミッション】 5MT 【 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation