• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらぱんのブログ一覧

2009年06月27日 イイね!

シビック1万キロ達成

シビックを買ってから11ヵ月で1万キロ達成です。
タイミングよく写真が撮れました。
シビック1万km

めちゃくちゃ乗り回しているわけでも、全然乗っていないわけでもないので
だいたい1年1万kmは標準的なんですかね?

特に大きな不具合もなく、ほとんどが通勤車として頑張ってくれました。
結局、サーキット走行1回、ジムカーナ走行1回しか使っていません。
この車としては、すごくもったいない使い方してる気がする…
これは、電子工作にはまっている影響が大きいです(笑

もうそろそろ積極的に走りに行こうか検討中です。


タイヤ高いんだよなぁ…
デュエットのメンテもあるし…

Posted at 2009/06/28 00:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2009年05月01日 イイね!

久しぶりの半日長距離ドライブ

シビックで久しぶりに長距離ドライブに行ってきました。
GWで渋滞にはまるのは嫌なので、いつもの日光方面にしました。
なるべく車が走っていなくて、ドライブするのに気持ちのいいコースを選んだ結果、
日光宇都宮道路 → いろは坂 → 中禅寺湖スカイライン → 山王林道 → 県道23号 → 県道63号
と、くねくねした道ばかりになってしまいました。おかげで足が非常に疲れてくたくたです。
ドライブコース

日光宇都宮道路といろは坂は全然混んでいませんでした。
スキーシーズンも終わり、これといった商業施設もなく、
夏もまだまだ先なのでGWの日光方面は人気がないのでしょうか。

途中に寄った中禅寺湖スカイラインはシビックでは初めてでしたが、道がちょっと悪いです。
橋の継ぎ目の段差や、補修箇所で終始車体が揺さぶられる感じになります。
展望台で一枚。前回来た時よりもすっきり晴れて湯元の方まできれいに見えました。
・中禅寺湖スカイラインの展望台からの男体山
男体山

山王林道は、冬季閉鎖していてまだ閉鎖しているのではないかと思っていましたが、
4月初めに暖かかったせいか開通していました。
バイクにはもってこいのツーリングスポットらしく、たくさんすれ違いました。
・山王林道の戦場ヶ原側入口
山王林道 戦場ヶ原側
・途中の残雪
走行には全く影響ありませんでした。
残雪
・山王林道の川俣温泉側入口
山王林道 県道63号側

久しぶりの長距離運転だったのでシビックについて少し感想を…
シビックでのシフトチェンジを頻繁にするようなドライブは久しぶりだったので、
下手糞だった回転数合わせも、それなりに上達したと思います。
この手の車は定期的に乗っていないと運転は上達しませんね。
しかしまだ、DBWに違和感を感じる時があって、車速や回転数、回転変動、ブレーキのON/OFF等で、
ペダル開度→スロットル開度の変換が変わるような印象があります。たぶん気のせいでしょうが…。
アクセルペダルは頭で考えながら操作するのではなく、フィーリングのみで操作するとすんなりギアがつながります。
自分的にはあまり納得いきませんが(笑

それと、純正のタコメータの反応が鈍いんじゃないかと思います。
タコメータを見ながら、奇麗にクラッチを繋げようとするとうまくいかないときが多いんですが、
エンジンの音と、感覚でクラッチのタイミングを合わせると奇麗につながることが多いです。
もし正確な現在の回転数をモニタしたいのであれば、
クランク信号やカム信号から直接回転数に変換した方が良いのではないかと思います。
このネタはそのうち挑戦して見ることにします。
Posted at 2009/05/01 21:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2009年04月12日 イイね!

久し振りの洗車

本日、シビックが納入されてから2回目の洗車をしました。
前回洗車したのは半年くらい前だったような気がします。

ホイールにいたっては購入後、1度も洗っていなくてこんな状態に…。
・約8か月洗っていないホイール
洗浄前
・表面だけ洗浄
洗浄後

ところどころ飛び石による傷もありましたが、念入りに洗ったおかげで、
新車の輝きを取り戻しました。
Posted at 2009/04/12 18:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2009年04月07日 イイね!

FD2 自作スロットルコントローラ その4

自作スロットルコントローラの表示画面をVFDで作ってみました。
数字のFONTがあんまり気に入らないのですが、作り直すのがめんどくさいのでこのままです。
(左右対称なゴシック体のFONTをベースにすれば良かった…)
左側のメインユニットの前のボタンでモードを切り替えられるようにしてあります。
スロットルコントロローラ1

スロットルコントロローラ2

これで表示系は一応完成で、これから作りかけだったメインプログラムの方を作ります。

<関連リンク>
FD2 自作スロットルコントローラ その3
FD2 自作スロットルコントローラ その2
FD2 自作スロットルコントローラ その1
Posted at 2009/04/07 23:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2009年03月23日 イイね!

FD2 VFDディスプレイ その2

VFDを使って、今度は自作フォントを埋め込んでデジタルタコメータにしてみました。
32×30のフォントをイメージ化して4桁にしました。
VFDタコメータ
大きさ的には速度メータと同じくらいの大きさで非常に見易い印象でした。
表示の更新も現状の設定でちょうど良かったです。
ただ、デジタルなタコメーターは慣れていないためか、
直感で何回転くらいか判断しにくいところがありました。
やはりアナログメーターの方が直観的に認識しやすいようです。

VFDタコメータ2
こうして見ると、十分明るいように見えますが、
実はアクリル板が厚すぎて輝度が低いです。
朝の明るい時にも試してみましたが全然見えませんでした(-_-;)
それでも夜はこの明るさで十分です。
もっと薄いアクリル板かフィルムにしないと昼間は使い物にならないでしょう。

昼間もそこそこ見えて、夜も眩しくないくらいに見えれば十分使えそうです。
イメージ表示を使いこなせば、バー表示やアナログメータ的な表示も可能なので、
メーカー製品にも引けを取らない表示機器にもできると思います。

<関連リンク>
FD2 VFDディスプレイ その1
Posted at 2009/03/23 22:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ

プロフィール

「どこか1トン以下のホットハッチ出さないかな…」
何シテル?   09/17 21:03
ノーマルな車でもスポーティーな車でも、街乗りでも、サーキットでも… その車の個性を十分に味わいながらのんびり運転するのが好きです。 見た目はノーマル主義で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【駆動方式】 FF 【車両形式】 ABA-FD2 【トランスミッション】 6MT ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
【駆動方式】 FF 【車両形式】 LA-M101A 【トランスミッション】 5MT ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【駆動方式】 FF 【車両形式】 E-HK11 【トランスミッション】 5MT 【 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation