• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらぱんのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

デッドニング下準備

朝早く起きてオーディオ取り付けをしようとしたら、雨降ってるよ(泣

昼頃ようやく雨がやんだので作業開始し、
30分ほどでメインユニットを取り付け終了。
順調と思いきや、スピーカー付属のブラケットが車体の穴の位置と合わない。
ホンダ用ブラケット付属って書いてあるのを信じた俺が馬鹿だったのか、
それとも頻繁に仕様を変えるホンダがダメダメなのか。

しょうがないので、カー用品店めぐりへ。
とりあえず付けばいいので安い物を選び、
AODEAの制震インナーバッフル(No.2348)にしました。

時間がなかったのでデッドニングの下準備をして終了です。
下準備前
下準備後

なんかこのままの方がレーシングって感じでいいかも・・・
Posted at 2008/08/31 19:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ
2008年08月30日 イイね!

いろいろ買い物

シビックの稼働率が低すぎます!!!
2週間で10kmしか走行してません(笑
なんか運転する気がおきない(-_-;)

テコ入れのためにオーディオを投入しました。
音楽が聴ければ少しは運転も楽しくなるだろう・・・。

カロッツェリアで統一して、
メインユニット:DEH-P530
スピーカー:TS-C07A
を購入しました。
最近のオーディオはUSBのマスストレージに対応していて便利ですね。
これでいちいちCDに焼く手間が省けます。
デッドニングもついでにする予定です。
シビック(FD2)の「車体⇔メインユニット」間は、17Pinコネクタでした。

いろいろ買い物

パネルを外して疑問に思ったことがあります。
ハザードのボタンコネクタってなんで5Pinなんでしょう???
単純にスイッチなら2ピン、ボタンの中のLED駆動用のピンを考えても
3ピン or 4ピンで済むと思うんですが・・・。

ハザードコネクタ

こんなところにサーミスタも・・・。
画像ではわかりにくいですが、吹き出し穴の中央に素子が剥き出しで露出してます。
オートエアコンの温度調整の反応が鈍くなったらここらへんを疑えばいいのかな・・・。
サーミスタ

タイヤはシビック用ではありません。
デュエットのタイヤがツルツルになってきたので、
9月のタイヤ値上げの前に4本購入です。
いつものNEOVA 185/60/14です。4本(税・送料込み)で32000円は安いのかな?

Posted at 2008/08/30 23:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年08月15日 イイね!

なつかしい動画

サブPCのデータ整理をしていたら、なつかしいファイルが出てきました。

学生の頃に乗っていたマーチのジムカーナ動画です。

パワーが欲しくて、カム交換とか考えていましたが、
LSDがつけられないミッションと分かり、今のデュエットに乗り換えました。
買ってから1週間で自爆したり、友人とサーキット行ったりといろいろ思い出深い車でした。
挙動が分かりやすい車だったので運転の練習にはぴったりの車でした。
知り合いづてで5万円で売れましたが、まだどこかで走っているのだろうか・・・。

2年位前のデュエットでのジムカーナ動画もいろいろ出てきました。

あの頃は会社でのストレスがたまっていたので結構攻めてますね(笑
基本的に突っ込み過ぎ傾向です。
Posted at 2008/08/15 23:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年08月14日 イイね!

夏休みの電子工作

今日は特にやることもないので、前々からいろいろ妄想していた電子工作をしてみることに・・・。

手始めに8月号と9月号のトランジスタ技術で特集されていた、
自作オシロスコープの部品一式を買っておいたので、組み立ててみました。
部品一式
黙々と作業を進めてなんとか組み立て終了です。
後はプログラムを入れて動確するだけです。
完成
これで波形が見れる環境ができそうです。
後々役に立つことでしょう・・・。
しかも何気にポータブル(笑
Posted at 2008/08/14 20:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2008年08月12日 イイね!

TC1000 ジムカーナ練習会

筑波サーキットのジムカーナ練習会に参加してきました。

今回はTC1000のコースジムカーナなので、いつもとは一味違った楽しさがありました。
サーキットコースを使用するのと、慣らしの最終段階という位置付けで
FD2で参加してきました。

全開で走ってみると一番感じたことが、リアがすごく粘って滑らない!!
サイドターンができない。どうやってもできなかったです。
もちろんABSはキャンセルしてます。
これができないと回転半径が大きいので脱輪します。
これにはかなり落ち込みました。
最後はリアの空気圧4.0にしてやってみましたが無理っぽいです・・・。
加重移動やサイド引くタイミングがまだまだ未熟ということですね。
大きい車の大変さを身にしみて感じた結果となりました。


最後に周回コースのタイムアタックが2周できました。
サーキットコースに関しては、良くできた優等生的なイメージでした。
逆にいうと安定してるのでスリル感がなくおもしろさがない。


タイムは良く覚えてません。
以前デュエットで走ったときのベストタイムは45.780だったので、
これより遅いとかなりへこむ・・・_| ̄|○

今回はドライバーの慣らしの意味合いもありましたが、いろいろと参考になるような経験が得られたので、今後に生かしていきたいと思うところです。
細かい反省点もたくさんあったので気をつけていきたいです。

帰宅してからお口直しにデュエットに乗りましたが、こっちの方が断然おもしろさがありました・・・。(今のところ)

Posted at 2008/08/13 22:16:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(シビック) | クルマ

プロフィール

「どこか1トン以下のホットハッチ出さないかな…」
何シテル?   09/17 21:03
ノーマルな車でもスポーティーな車でも、街乗りでも、サーキットでも… その車の個性を十分に味わいながらのんびり運転するのが好きです。 見た目はノーマル主義で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      1 2
3456789
10 11 1213 14 1516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【駆動方式】 FF 【車両形式】 ABA-FD2 【トランスミッション】 6MT ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
【駆動方式】 FF 【車両形式】 LA-M101A 【トランスミッション】 5MT ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【駆動方式】 FF 【車両形式】 E-HK11 【トランスミッション】 5MT 【 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation