VFDを使って、今度は自作フォントを埋め込んでデジタルタコメータにしてみました。
32×30のフォントをイメージ化して4桁にしました。

大きさ的には速度メータと同じくらいの大きさで非常に見易い印象でした。
表示の更新も現状の設定でちょうど良かったです。
ただ、デジタルなタコメーターは慣れていないためか、
直感で何回転くらいか判断しにくいところがありました。
やはりアナログメーターの方が直観的に認識しやすいようです。

こうして見ると、十分明るいように見えますが、
実はアクリル板が厚すぎて輝度が低いです。
朝の明るい時にも試してみましたが全然見えませんでした(-_-;)
それでも夜はこの明るさで十分です。
もっと薄いアクリル板かフィルムにしないと昼間は使い物にならないでしょう。
昼間もそこそこ見えて、夜も眩しくないくらいに見えれば十分使えそうです。
イメージ表示を使いこなせば、バー表示やアナログメータ的な表示も可能なので、
メーカー製品にも引けを取らない表示機器にもできると思います。
<関連リンク>
FD2 VFDディスプレイ その1
Posted at 2009/03/23 22:21:46 | |
トラックバック(0) |
車(シビック) | クルマ