• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらぱんのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

しのいサーキット走行 デュエット

今日は午前中に、宇都宮のアカイワパラグライダースクールで体験フライトをしてきました。
体験コースなのでゲレンデの上から自力で走って浮く感じをつかむだけです。
1人で行ったので、半日コースにして雰囲気を味わう程度になりました。
久しぶりに走ったので、お昼頃には足がふらふらになっちゃいました。(笑
写真の方はは、デジカメを車に置きっぱなしにしてしまったので撮れてません(+_+)
今度行く時は、山の上から飛びたいですね。

午後はついでにヒーローしのいサーキットに行ってきました。(実はこっちがメインかも)
前回は、シビック(FD2)で行ったので今回はデュエットで行きました。
しのいサーキット

ベストタイムは、53.522でした。
ベストタイム
シビックの時は、51.905だったので、約1.5秒落ちです。

シビックが遅いのか、デュエットが頑張っているのかよく分りませんが、非常に面白かったです。
デュエットはパワーがないので加速はシビックに比べると遅いのですが、

軽さと硬い足とLSDのおかげで、挙動が乱れても修正しやすくて、ぐいぐい踏んでいけます。

1コーナーはちょいアクセル緩めて過重を乗せ、あとはアクセル全開でいける感じでした。
アクセル緩めなくてもいけますが、それだとアンダー気味になってしまって、
次のコーナーがきつくなるのでやめました。

ダンスコーナーも、遠慮なく縁石にのっていくと内側が浮くのでちょっと怖いですが、
ラジアルタイヤであれば問題ないんじゃないかと思います。
あそこって横転する車あるのかな?

登りはさすがにパワーが欲しいところです。110km/hくらいなので、2速だとレブリミット、
3速だと回転数が低い…悩ましいところでした。



シビックはホイールとタイヤ変えてから、一回もサーキットに行ってない(もったいない)ので、
次はシビックで出動してみます。
でも夏はあんまり行きたくないな。
Posted at 2010/07/18 19:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年06月24日 イイね!

オイルまとめ買い

去年、まとめて買っておいたHONDA 純正のウルトラGOLDがなくなったので、
今年は、ウルトラLTDを買ってみました。

ウルトラLTD

LTDはGOLDのほぼ半額です。
普段からエンジンをぶん回して酷使するわけでもないので、グレード下げました。
高いオイルを長期間使うより、安めのオイルで交換周期を短くしてみます。
まだ交換していないので、体感でどれくらい変わるのかわかりませんが、
あまり期待はしてないです。

ちなみに、製造年月日が08年11月のものが届きました。
未開封なのでそんなに劣化しているとは思えませんが、ちょっと気になりました。
ネット通販で安いところから買ったからなのかな…。

オイル製造日
Posted at 2010/06/24 22:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年06月04日 イイね!

新規機体購入

最近地面を走るのに飽きてきたので、ついに空に手を出してしまいました。

ラジコンは、小学生の頃少し遊んだことがありました(確かサンダードラゴンだったかな…)が、
タイヤが速攻すり減って、すぐに飽きちゃった記憶があります。

今度は空です。
RCヘリは初めてで周りに詳しそうな人が居いないので、入門用の電動ヘリを購入しました。
2万円で購入出来ちゃうんなんて、技術の進歩はすごいです。(中国製ですが…)

RCヘリ

とりあえず箱を開けると組み立て済みで、すぐ飛ばせる状態だったので、
机の上に置いて機体にバッテリーを接続しました。
しかし、つないだ瞬間、サーボやらモーターが勝手に暴走!!
ローターが回り始めたので、慌ててバッテリーを外しました。
説明書を見ると、プロポの電源から入れないと暴走すると書いてありました。
(説明書はきちんと読みましょう…)

ちゃんとプロポの電源をオンしてからバッテリーをつなげると、操作に応じてサーボが反応します。
久しぶりにわくわくする気持ちでいっぱいになってしまい、
気持ちに任せてプロポのコントローラをぐりぐりしてしまいました。(スロットルもぐりぐり!!)
その瞬間、モーター全開で飛び上がる機体。反射的に手で捕まえようとした結果、
負傷しました(+_+)
こんなに出血したのは久しぶりです。
出血

説明書に、「これはおもちゃじゃありません。使い方を誤ると非常に危険」と書いてありました。
身をもってその言葉の意味を理解しました…

とりあえず、準備を万全にして外で飛行実験してみようと思います。
もちろん人里離れた周りに人がいないところで…
Posted at 2010/06/04 23:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | RCヘリ | 趣味
2010年05月10日 イイね!

不幸の手紙

不幸の手紙が届きました。
2台目からは50%OFFとかならないかな…。
不幸の手紙


Posted at 2010/05/10 00:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年03月28日 イイね!

ポータブル温度測定器の作成

ポータブルの温度測定器を作りました。
温度の測定には一般的に使用されているK型熱電対を使用しています。
スイッチサイエンスでMAX6675を使用したモジュールがあったのでそれを使ってみました。
測定温度範囲は0~1024℃で、分解能は0.25℃です。

測定誤差は、5LSB前後あるので、あまり正確な測定はできません。
変換時間は、最低でも220ms必要なため、あまり細かいサンプリングもできません。
しかし、日常の使用範囲では全然問題ないレベルなので問題ないと思います。

ケースは、タカチのハンドタイプの006P型電池ケース付き(LC135H-9V-D)を選びました。
その中に、ユバーサル基板を設置してIC類を配置していきます。

ただ温度を測定するだけではつまらないので、dsPIC30F4013を使って、
・CAN送受信機能
・RS232C送受信機能
・LCDディスプレイ表示機能
を一緒に追加しました。

分解

設計図なしで行き当たりばったりで作業を進めた割には、いい感じに納まりました。
途中でヒートシンクが非常に邪魔なことが分りましたが、後の祭りでした…。

CANとRS232CとMPLAB開発用のコネクタを外部に引っ張ったので、
・CAN⇔RS232Cのコンバータ
・温度測定ロガー
・外部組み込みユニットとの通信
等の応用的な用途ができそうです。

温度測定
Posted at 2010/03/28 22:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 趣味

プロフィール

「どこか1トン以下のホットハッチ出さないかな…」
何シテル?   09/17 21:03
ノーマルな車でもスポーティーな車でも、街乗りでも、サーキットでも… その車の個性を十分に味わいながらのんびり運転するのが好きです。 見た目はノーマル主義で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【駆動方式】 FF 【車両形式】 ABA-FD2 【トランスミッション】 6MT ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
【駆動方式】 FF 【車両形式】 LA-M101A 【トランスミッション】 5MT ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【駆動方式】 FF 【車両形式】 E-HK11 【トランスミッション】 5MT 【 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation