• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらぱんのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

EML327を分解


EML327を洗濯してしまいました(>_<)
よくあるズボンのポケットに入れたままというやつです。
EML327洗濯後

とりあえず乾かすために分解しました。
中身はBluetoothの基板と、PICマイコン、CANのトランシーバIC、
レギュレータで構成されているようです。
EML327分解1
EML327分解2
EML327分解3

単純な回路だし、水もあまり入っていなかったので大丈夫なはず...
もうちょっと時間をおいてから通電してみようと思います。
Posted at 2011/10/19 20:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月19日 イイね!

栗山ダム

霧降高原経由のドライブついでに栗山ダムに行ってきました。
栗山ダム
途中にある牧場のゲートを通過して長いトンネルを抜けると広い駐車場に出ます。
ゲート1
ゲート2
駐車状には誰もおらずかなりさびしい感じです。
駐車場から、堤体を見るとそんなに大きくなさそうに見えます。
下から

ここまで来たのでダム湖を見ておかないとつまらないので、駐車場から歩いて上を目指しました。
駐車場の先は鍵付きのゲートで車で先には進めません。

ゲート3
これがまた予想以上に距離があって、傾斜もきつくしんどかったです。

堤体の上に着くとダム湖が見えます。
何やら奥のほうで工事をしている人たちがいたのであまり先には進まず。
というか足が疲れたので歩く気になりません。
下から

堤体の上から駐車場を見ると高いことがわかります。
後で調べたら堤体の高さが97.5mもあることが判明!!
右下に駐車場で、左上のほうには、かすかに霧降高原道路の六方沢橋が見えます。
晴れていれば霧降高原道路からもこのダムが確認できると思います。
上から

結局、駐車場に戻ってくる頃には軽く息が上がっていました。
最後は「もしクマが出てきたら...」と内心ビクビクしながら歩いていました。


一方、霧降高原は紅葉の季節で、水曜日にもかかわらず観光の車が多く、
今週末はさらにいい色合いになりそうでした。
Posted at 2011/10/19 20:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2011年09月30日 イイね!

シビック エバポレータ洗浄

最近、シビックのエアコンの匂いが非常に臭くて無視できなくなってきたので、
とりあえずエバポレータを洗浄しました。

先日、通販で購入したムースタイプを使うことにします。
エバポレータ洗浄剤
ムースを挿入できる適当な場所が見当たらず、ドリルでブロアファンの直後の経路に穴(直径5mm)を空けました。
穴空け

説明書に従って注入後、穴をふさいで終了です。
穴塞ぎ
とりあえず臭いは消えて満足です。
Posted at 2011/09/30 14:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(シビック) | 日記
2011年09月17日 イイね!

エバポレータ洗浄

デュエットのエバポレータを洗浄しました。

一応、エアコンは効いていて、匂いもあまりきつくないのですが、
購入から8年、12万キロ走って一度もエバポレータの洗浄をしてない状態だったので、
きれいにすることにしました。
逆に購入から3年、2万キロのシビックが非常に臭うんですが…

洗浄剤はさまざまな種類が発売されてますが、エアコンの吹き出し口からガスを注入するタイプは、
奥のほうにあるエバポレータまできれいに洗浄できるか不安だったので、
ヤフオクで専用洗浄剤を購入しました。
これはムースタイプで、空気の吸入側から噴射するので効果は期待できそうです。
エバポレータ洗浄剤

注入はエアコンフィルターを外して、そこから噴射しました。
注入

一気に噴射すると、溢れてくるので2,3秒おきに5回くらい噴射して使い切りました。
洗浄剤

20分くらい放置後、問題なくエアコンから冷たい風が出てきます。
もともと惨い状態ではなかったので、そんなに違いがありませんが、
若干、以前より冷たい風が出てくるようになりました。

せっかく洗浄したので、エアコンフィルターも交換しておきました。
エアコンフィルター

Posted at 2011/09/17 20:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(デュエット) | クルマ
2011年08月19日 イイね!

LEDの寿命は案外短い??

最近、シビックのストップランプが点灯していないことが判明しました。
ランプ類をLED化してちょうど1年くらいです。

取り外して机上で確認してみると、37個のLEDのうち、数個のLED以外は、
すべて点灯しない状態でした。これでは光量がまったく足りません。
ほとんど点灯せず

試しに反対側のランプも確認すると、いくつか点灯していないLEDを発見しました。
こちらはほとんどは点灯するので、光量的には問題なさそうです。
なんとか点灯

早速、同じものを発注して交換しました。
新品
LEDは熱に弱いとはいえ、1年毎に交換するとなっては痛い出費です。
また切れたら、SMDタイプの耐久性重視で選ぶことにします。
Posted at 2011/08/19 22:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「どこか1トン以下のホットハッチ出さないかな…」
何シテル?   09/17 21:03
ノーマルな車でもスポーティーな車でも、街乗りでも、サーキットでも… その車の個性を十分に味わいながらのんびり運転するのが好きです。 見た目はノーマル主義で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
【駆動方式】 FF 【車両形式】 ABA-FD2 【トランスミッション】 6MT ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
【駆動方式】 FF 【車両形式】 LA-M101A 【トランスミッション】 5MT ...
日産 マーチ 日産 マーチ
【駆動方式】 FF 【車両形式】 E-HK11 【トランスミッション】 5MT 【 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation