• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月28日

WHP11キャリパ装着完了!(やっとこ)

大阪市長選挙、橋下さんが勝ちましたね~
興味深かったのが若い人ほど橋下支持、歳を取るほど平松支持という構図ですかね。
今回一番象徴的だったのはメディアの影響力低下のような気がします。
どのような意図があったか知りませんが、2流週刊誌や民放の偏向メディアの橋下叩きは酷かった。
にも関わらず、(共産党なんかも絡んでしまった手前それが逆効果になってしまった節もありますが)橋下さんが勝利したのはメディアの影響力なんかより言葉や実績で勝利できるということを証明してしまったわけですね。
今後いろんな事があるかもしれませんが、大阪には大阪でがんばってほしいです。

-閑話休題-

プリのキャリパをプリゴン用に交換の続きです。

結局どうしたかというと、
・プリメーラワゴンのサポート+キャリパ本体
・アベニール(PNW11用)のピストン1個
・予備で購入したPS13用のピストン1個+ヘリサート
・OHキット
の組合せで対応です。

よく見るとPS13用、PNW11用、WHP11用全部微妙に違います。
キャリパ自体はPNW11とPS13は同じですが、WHP11用はチョコチョコ細かい所が違います。
もしかしたらWHP11は作っている会社が違う(?)のかもしれません。
でも、ピストンは一緒です。う~ん、謎。


さて作業開始(写真撮り忘れてた。。)

サクサクっと、ホイール、ワイトレ、キャリパー、サポート、ディスクを外します。
(前回再装着したキャリパのネジがちゃんと締まってなk(ry))
キャリパーはS字フックでサスからぶら下げておき、その間にバックプレートを折り曲げます。
バックプレートの根本はローターに当たりやすいので、ローターを仮装着→当たりを確認し→折り曲げという地道な作業が続きます。
ローターがバックプレートに当たらないことを確認できたら、ローター装着、サポートを装着し、キャリパのホースを組み換え。

で、キャリパ装着後パッドを組み、エア抜きです。



組み終わった図。
メッシュホースを買ったのですが、全然合わず。。今回はペンディングです。
(プリメーラってホースの取り回しが前期と後期で違うんですかね?前期しか乗った事ないんで分かりません。(笑))

インプレですが、たしかに効くようになりました。
パッドも交換してしまったので、比較は難しいとは思いますが、思い切り踏めばロックさせることができます。心の余裕も生まれました。

ただ、微妙にフロントが効きすぎる感じにはなります。(でも気にならない程度ですぐ慣れました。)
あと、馬力があまりない車だから余計に感じるのかもしれませんが、ハンドル操作が若干重くなりました。
あの軽快なハンドリングはブレーキを犠牲にしていた部分もあるんですね。。。

こっから先の事をやろうと思うと大手術になってしまうので、ブレーキはとりあえずコレで様子見ます。


今回の反省点
・よく調べてから物は買いましょう。(ロングスピナーはこの手の作業の必需品ですね。)
・作業するときは手順を考えながら作業しましょう。
・足元には注意しましょう。(まるたさんのWAKOSシリコングリスチューブを踏んでしまい、中からグリスが溢れる事態に。。スミマセン)
 参考画像(まるたさんのブログから)

・ブレーキ関係の作業はやはり二人いた方が楽です。一人だとピストンをキャリパに入れる作業にえらい手間取りイライラしますが、二人いれば5分で終わります。
ブログ一覧 | プリメーラ | 日記
Posted at 2011/11/28 11:55:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは……
takeshi.oさん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2011年11月28日 12:56
ブレーキホースは前期後期で違いますよ。
社外メッシュホースも前期用だとシャア専用?になるので3倍位高い価格設定ですし。。。w

キャリパーは住友製が殆どかと思いますが、11時代の日産はコストカットで試行錯誤してましたから色々なメーカーが混在してたのかも知れませんね。
コメントへの返答
2011年11月28日 13:29
あ~安い方買ってもうた!(爆)
途中の中継が全然違う構造なので、二人で「なんじゃこりゃ?」でした。

1.8用のドラム用ホースってどこ探してもないのであきらめムードです。(ショップに作ってもらう方が早そう。)

キャリパはWHP11用くらいになるとどっち側のキャリパなのかやどっちが前なのか刻印が入っていたり、かなり親切設計になってますね。(住友でしたっけ、危うく横に「AKEBONO」って文字入れるところでした。(笑))
2011年11月28日 13:04
橋下さん、「良くしたい」という熱意が伝わってくるので、応援してますよ。
大阪だけにとどまらず、給料だけもらって、ノンビリやってるビチクソ議員達をぶった切りにいって欲しいです。

キャリパとローター、いいですね!

次にのっけてもらうときが楽しみです♪
コメントへの返答
2011年11月28日 13:34
助手席だとロックしたときくらいしか分からないかもです。
色を塗る予定なのでお楽しみに。(笑)

橋下さんはいろいろ研究されているのが凄いです。経験を地道に蓄積しているところが違う意味で「現場を知っている」のでしょう。だから言葉に力があったのだと思います。
発送の転換ができずに既得権益で食ってける時代はもう終わりますかね、農協しかり、マスコミしかり、下手したら病院しかりです。(謎)
2011年11月28日 13:39
乙です~!
帰り心配していましたが無事帰還で何よりです。


キャリパーサポートのネジが手で回った時は吹き出しましたwww
いやーよくぞご無事で・・・。

私も一人の時はえらい遠回りな作業ばかりしていますよ。

一人でやる時は
え!?またやんの?って位しつこく確認した方が良いですね。

シリコングリス(あふれた分)は
次のオーバーホールで使い切れそうですから大丈夫です。(爆)


それよりも何よりも、アストロのセール見逃さない様にしましょうね~!(謎爆)
コメントへの返答
2011年11月28日 14:24
どもです~
昨日はありがとうございました。

え?以外と気がつかないもんなんですかねー(鈍感なだけかもしれませんが)
金曜日にまた車に乗らないといけないのでそれまでにオイル漏れと増締めしようと思います。(そんときに手で回ったら違う意味で危ないですが。)

ちなみにポイントはカーポートを買った時にすっごいついてきました。
ネットで頼む事もできる世の中ですが、庶民の味方、ポイントは上手く回さないとですね。
家に帰ったらアストロのカードが三枚もあった。(全部紙(笑))新年は要注意ですね。
2011年11月28日 19:32
何かここ何週か楽しそうですね~~~~
私は北の地で復興第Ⅱ章~~~
今年も帰りはクリスマス明けぽいです。
コメントへの返答
2011年11月28日 22:50
どもども~勤務乙であります。

二人ともブレーキ交換してもやっぱり「エンドレスの軽量キャリパいいよね」という結論には変わりませんでした。

majinBooさんのブレーキくらいきちっと泊まるのが理想ですね。

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation